最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:204
総数:493474
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

おもちゃランドの招待状

2年生が1年生に、おもちゃランドの招待状を渡しました。2年生が「おもちゃランド、楽しみにしててね。」と優しく声をかけると、1年生が「ありがとう。楽しみにしているよ。」と返事していました。お兄さん、お姉さんとして優しく接する2年生が、かっこよかったです。おもちゃランドが楽しみだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 市立図書館へ行ってきました

 総合的な学習の時間では,世界の国々について調べていきます。
グループに分かれてアメリカ・韓国・中国・ブラジルなどの国の衣食住や子どもたちの様子について調べます。
 今日は,学習の資料を探しに市立図書館へ行きました。マナーを守りながら,その本が自分たちにとって分かりやすいかなと考える表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年A組 大きな面積 1

 算数の時間です。

 大きな面積の学習が始まりました。
1平方メートルと言われても、なかなかイメージできないので、
新聞紙を使って作ってみます。

 みんなで協力して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年A組 大きな面積 2

 グループで作った1平方メートルを
並べてみます。
結構広かったです。

 さあ、何人乗れるか試してみよう。

4A全員乗れそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇「やだ、やだ あっかんべー!」その1

 今日、劇団風の子九州の方4名に来ていただき、
劇を見せていただきました。

 始まる前から、みんなワクワクしていました。

 舞台は狭いのに、
おばあちゃんの家になったり、森になったり
学校になったり・・・・・

 劇団の方は、
「子どもたちの想像力に助けられています。」
とおっしゃっていました。

 上演開始と同時に、
笑いが起こりました。

 内気な「智」が妖怪「じゃく」を助けられるか?

 みんなハラハラ・ドキドキ。

 どんなお話だったか、おうちの方に聞いてもらいましょう!

 ご覧いただいた保護者の方も、
「とっても楽しかった。良い劇でした。」
と言ってくれていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇「やだ、やだ あっかんベー!」その2

 本当に楽しい75分間でした。

 最後に素敵な色紙をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇「やだ、やだ あっかんべー!」その3

 終わった後、団員の皆様に送っていただきました。
全員とハイタッチしてくれて、とっても嬉しかったです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めてのミシン1

初めてミシンを使ってナップサック作りを行いました。ミシンを触るのは初めてと言う児童も多くいましたが、みんな上手にミシンを使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めてのミシン2

ミシンを待っている間にアイロンを使って名札をナップサックの布に付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 5A

 算数の時間です。

 台形の面積を求めます。
いろいろな方法で求めることができました。

 次は、与えられた台形に
直線を1本引いて 平行四辺形と三角形に
分けて求めます。

 条件に合わせて考えていく力って
素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 6B

 自習の時間です。

 校長先生が来てくださって、詩の学習に変わりました。

 自分のことを、たくさん紹介して、
詩に表します。

 最後に、読んでくれた子が、誰の詩なのか
考えます。

 自分のことを、たくさん友達に知ってもらうって
ステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 3年生

 理科の時間です。

 かげの様子をまとめます。

太陽の動きで、かげの方向が違ってきます。

自分たちで、黒板に書きに行っています。

 友達の考えをきちんと見て、自分の書いたものと比べていて
えらかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 6A

 国語の時間です。

 昨日の風神雷神の絵の続きです。
今日は自分が筆者になりきって解説文を書きます。

 原稿用紙1枚 400字以内にまとめます。

 条件に合わせて書く力が育ってきたようで、
みんな、とっても楽しい文章が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 今日の授業風景 2B

 算数の時間です。

 今日からかけ算の100ますにチャレンジします。
かける数・かけられる数を意識して
これからどんどん挑戦していきます。

 みんなの早くやりたいという気持ちが伝わってきて、
嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 4A

 国語の時間です。

 国語辞典を使って、慣用句の意味を調べています。
いざ調べ始めると、
「水を打ったように」静かに調べていました。

「借りてきた猫」とも言うかも。

 国語辞典の使い方も上手になり、
楽しさが分かったようで良かったです。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 4B

 算数の時間です。

 面積の学習をしています。
長方形や正方形は求められるようになったので、
組み合わせた形を求めていきます。

 直線を1本引くと、
長方形か正方形に分けることができます。

 みんな、縦・横を意識して求めることができていて
えらかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 2A

 算数の時間です。

 一生懸命覚えた九九を
みんなで一緒に唱えています。

係りの子が何の段を言うか発表して、
みんなで声をそろえて唱えていました。

 みんな、何も見ずに言っていて
感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 1年生

 国語の時間です。

 自動車図鑑を作ります。
何を書けばよいかは考え、発表しています。
車の絵を描くとよい、つくりやはたらきを文章で説明するとよい
など発表していました。

 手を挙げて発表する子がとっても多くてすごいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのミシンぬい

家庭科で、ナップザックのミシンぬいをしました。慎重にゆっくりとゆっくりと・・・・きれいにまっすぐにぬえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのミシンぬい

あともうちょっと!できあがりが楽しみだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485