最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:204
総数:493486
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

平成30年も・・・

 後2日となりました。今年も多くの皆様方に
ご支援・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 寒い年末年始になると予報されています。体調管理をしっかりして
良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

ウサギにえさを!

 姉・弟の二人がうーちゃんのために
新鮮な野菜を持ってきてくれました。

 寒いからか、うーちゃんは出てきませんでしたが、
きっと後で、二人からのごちそうを食べることと思います。

 寒い中ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

良いお年を!

画像1 画像1
 みんながいない学校は寂しいです。
今日から年末年始のお休みに入ります。
今年1年ありがとうございました。

 みなさん、家族の一員としてしっかりお手伝いをして
良いお年をお迎えください。

 学校も新年の準備ができました。

 来年もみなさまにとって すばらしい年になりますように!
 
画像2 画像2

児童会 あいさつ運動

 あいさつ運動の日です。

 毎週火曜日と金曜日、あいさつ運動をしてくれています。
今日は平成30年、最後の日です。

 霧の中、みんな元気な声であいさつできました。
今日も1日 素敵な日になりそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 1 校長先生のお話

 みんなで、元気な挨拶をしてから
校長先生のお話です。

 みんなにとって、楽しみな冬休みが始まります。
交通事故に遭わないように、そして健康に気を付けて
とお話してくれました。
 
 また、「1年の計は元旦にあり」と言われるように、
目標は1年の始まりの日にたてましょう。
 そのためには、まず今年の自分を振り返ることが大切です、
と教えてくれました。みんなしっかり今年を振り返ってくださいね。

 「はしもとあい」の先生評価を発表してくれました。
100点をめざしていましたが、満点には届きませんでした。
特に、履物をそろえるの点数が上がりません。
1月は履物をそろえることと、友達を大切にすることを
頑張っていきましょう!

 みんな、校長先生のお話をしっかり聞いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 2 表彰パート1

 県美術展に出品された5名の表彰がありました。
みんな、とっても素敵な絵を描いていましたね。

 愛鳥週間のポスターも5名選ばれ、表彰してもらいました。
5名も選ばれるのはとっても珍しいことだそうです。
本当によく頑張りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会 3 表彰パート2

 読書感想文の表彰もしてもらいました。
夏休みに読書に親しみ、すばらしい感想文を書いてくれました。
 県の特選に選ばれた子もいました。

もう一つは交通安全ポスターで銀賞に選ばれた子です。

 どちらも夏休みに頑張った証ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会 4 生徒指導について

 最後は、楽しい冬休みにするための注意です。

 先生は「おみやげ」でお話してくれました。
1つ目は、悪いおみやげ。
2つ目は、良いおみやげ。

 どんなお話だったか、おうちの人に話してみてください。
ヒントを出しますね。
 お・・お金   み・・店    や・・やり取り げ・・ゲーム
 お・・お手伝い み・・身の回り や・・優しく  げ・・元気に

 しっかり守って、楽しい冬休みに!


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書初め競書会の練習

長い紙に書くのは初めてですが、手本をよく見て真剣に練習しました。冬休みの間もゆっくり丁寧に書く練習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ありがとう なかよしかい1

 今日は「なかよしかい」。2年生のおにいさん・おねえさんに招待してもらいました。
招待状をもらってから、ワクワクしっぱなしの1年生。やっと今日になりました♪
 おもちゃの紹介を聴きながら、小さい声で「それ、やりたいなあ。」「どれからいく?」と、友だちと相談していました。
 空気砲やもぐらたたきなど、たくさんのおもちゃに囲まれて、みんな本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ありがとう なかよしかい2

 2年生のおにいさん・おねえさんは、とっても優しくて、分かりやすく説明してくれたり、うまくできないときは助けてくれたりします。さいごには、ステキな「おもちゃのつくりかた」をプレゼントしてもらいました。
 終わった後の日記には、「あんな2年生になりたいです。ありがとう。」「つぎの1ねんせいに、こんなふうにやってあげたいです。」という思いをもつことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド1

今日はいよいよおもちゃランドの本番!1年生に楽しんでもらおうと、2年生は一生懸命がんばりました。おもちゃを紹介する発表は、どきどきしたけど練習の成果を発揮することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド2

「こんなふうにするんだよ。」「上手だね。」「○○点だったよ。」と、やさしく1年生に遊び方を教えてあげました。さすがお兄さんお姉さん!かっこよかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド3

1年生の楽しそうな笑顔とありがとうの言葉♪とってもうれしかったですね。おもちゃランドは大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 今日の授業風景 4A

 書初め会の練習をしています。

 みんな真剣に書いています。
気を付けるところを意識して、金賞以上をめざして
練習を続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の授業風景 6A

 音楽の時間です。

 クリスマスソングを合奏していました。
とってもきれいな音色、聞き惚れてしまいました。

 素敵なクリスマスプレゼント ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の授業風景 6B

 書初め会の練習をしています。

 1文字1文字ていねいに書いているので、とっても上手です。
冬休みもしっかり練習して、今以上に上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の授業風景 5B

 算数の時間です。

 平均とその利用のテストをしています。
今までの学習が身についていますか?
 返してもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 今日の授業風景 5A

 書初め会の練習です。

 1部は文字数が多くなり、2部はバランスのとりにくい漢字です。
3部は自分で漢字を選びますが、簡単な文字は良くありません。

 練習してどんどん上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 今日の授業風景 4B

 書初め会の練習です。

 自分のやりたいことに取り組んでいます。
みんなちょっとでも上手になろうと
真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485