最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:78
総数:378346
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

4年生 認知症サポーター養成講座

3月4日月曜日

今日は、認知症サポーターキャラバンの方々に来ていただき、認知症サポーター養成講座を実施しました。

まず、クイズ形式で認知症とは何なのかお話してもらいました。認知症とは脳の病気であること、橋本市は30%以上が高齢者であることなどを学びました。

次は、実際に認知症の方に声をかけるときのポイントを劇まじりに教えていただきました。
余裕を持って接すること、矢継ぎ早に質問しないことなどを学びました。
子どもたちも実際に声をかける練習をさせてもらいました。

最後にふせんを使って認知症の方と接するときのポイントをまとめました。とてもたくさんの意見が出てびっくりしました。

今日は本当にたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足

6年生は当初の予定どおり、15:30ごろに隅田小学校に到着して、下校しました。
変わり種自転車やサイクリングコース、いろいろなアトラクションを楽しんだ子どもたちはちょっぴりお疲れのようではありましたが、帰りのバスとおやつパーティーで盛り上がりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

お別れ遠足

サイクリングコースへ行くみなさん。
安全運転でお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足

午後はグループ行動。
早速、ジェットコースターやサイクリングコースへくりだしていきました。
校長先生も一緒にジェットコースター満喫中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足

ランチタイムです。
お弁当の準備、ありがとうございます。
午後はグループで園内散策です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足

たまに顔を出す太陽のおかげで、心地よい日となりました。
楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足

お弁当の時間です。みんな美味しくいただいています。お家の人に感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足

変わり種自転車。夢中になって乗車中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足

変わり種自転車に乗っています。歓声がすごい。楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足(6年生)

3月1日(金)

欠席者なし、児童57名+職員5名で元気に出発しました!
行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2月28日木曜日

6年生を送る会がありました。

会場の飾りつけや事前準備、当日の運営まで、5年生が中心になって作り上げてくれました。
おかげで1〜4年生まで、最高の舞台で最高のパフォーマンスをすることができました。

6年生も楽しんでくれているようでした。

次の隅田小学校のリーダーとして、とてもすばらしい働きをしてくれた5年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生の発表

 1年生は、49匹のねこの音楽劇をしました。腹ぺこのねこになりきって6年生に食べたいものを聞いたり、日頃お世話になった感謝の気持ち自分たちの言葉で伝えたりしました。「楽しい!さみしい!大好き!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2年生の発表

 2年生は6年生にお世話になったことを自分たちで作った劇で発表しました。また、図工で作った服を着て、「パプリカ」のダンスを踊りました。ちょっぴり緊張していましたが、大きな声で発表もでき、6年生に喜んでもらえてよかったです。「優しくしてもらった6年生のことは忘れません。ご卒業おめでとうございます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生の発表

3年生は、お祝いメッセージと歌、さらに今流行りのUSAのダンスを贈りました。ダンスは自信満々で踊りました。「6年生ありがとう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4年生の発表

 4年生は、4年生にタイムスリップした設定で劇をしました。6年生に昔の楽しかった思いを思い出してもらおうという思いを込めてしました。「赤い屋根の家」の替え歌では、隅田中学校から背伸びして隅田小学校をなつかしんでくれたらいいなという思いを込めて歌いました。「いつまでも応援しています。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4年生

2月28日 木曜日

6年生を送る会、4年生は「4年生にタイムスリップ」と題して、4年生にまつわるクイズを劇まじりに出題しました。

先生役の児童から突然クイズをふられても、さすが6年生、うまく答えてくれました。

6年生の担任2人にもサプライズ出演してもらいました。好評だったようです。

4年生は4月から5年生になります。今日の5年生の仕事ぶりを見習って、新しい6年生を支えながら、隅田小学校を盛り上げていってもらいたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5年生の発表

 6年生を送る会では、6年生との対決を楽しんだり、歌を贈ったりしました。卓球や大縄、なわとびにけん玉など様々な競技で対決させてもらいました。「次は自分たちが6年生!困っている子がいたら助けられるような6年生になります。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生の発表

 6年生は、合奏「キセキ」「木星」と詩の群読「生きる」、そして最後はきれいなリコーダーの音色から始まる「Lemon」を合唱しました。「ありがとうをありがとう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花17

2月26日(火)ボランティアの方々がきれいな花を児童玄関や読書コーナーに飾ってくれました。いつもお世話いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後練習

2月22日(金)学校運営協議会の提案で第1回放課後学習が開催されました。14時30分から1年生・2年生・3年生が各教室に分かれて、それぞれボランティアの方々に見守られながら学習しました。15時30分から高学年が多目的室で学習しました。子どもたちにとっては、初めてのことでしたが落ち着いて取り組めていました。来年度も実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
4/3 バス定期券配布
4/4 バス定期券配布
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807