最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:78
総数:378345
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

図画工作『アミアミアミーゴ』(6年生)

9月13日(木)
6年生は図画工作の授業として、アミアミアミーゴに挑戦しました。
細長い紙製の材料を組み合わせ、順に編んでいきます。
色合いなどを工夫しながら、作品をしあげていきます。
筒型、バッグ型、かご型の3種類の作品が出揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回すみだほっとタイム広場

9月13日(木)育友会企画部主催の「すみだほっとタイム広場」が開催されました。今回のテーマは、「アンガーマネジメントゲーム」。このゲームをすると、怒りにくくなるための気づきを得ることや考えることができるようになるそうです。社会福祉士でスクールソーシャルワーカーの土屋さんを中心に7人の会員の皆様が参加してくれました。月に1回開催されますので気軽にご参加いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォータークーラー

9月13日(木)待望のウォータークーラーが渡り廊下の南詰めに設置されました。今年は厳しい暑さのため、市水泳大会や校内の自由水泳が中止する事態になりました。熱中症対策としてこまめに水分補給することが大切ですが、登校時に持参する水筒の量では不安でした。それで、育友会にお願いしたところ快く設置することに同意いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生け花

9月11日(火)学校ボランティアの方々がお越しになり、玄関に花を生けてくださいました。いつもお世話いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験(6年生)その1

 9月12日(水)
6年B組の理科の授業の様子です。
6年生は「水よう液の性質」を学習中です。
この日は、リトマス紙を使っていろいろな水よう液を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験(6年生)その2

6年A組の理科の授業の様子です。
食塩水、炭酸水、うすい塩酸などの水よう液で、赤色と青色のリトマス紙が何色になったかを調べます。集めたデータを整理して、仲間わけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしもとオムレツ作り

 9月11日(火)
 5年生の総合学習で、はしもとオムレツを作りました。自分たちでオリジナルレシピを考えグループで協力して調理しました。取材にご協力いただいたお店の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書コーナーリニューアル

9月11日(火)学校ボランティアのみなさまがお越しになり、子ども達のために読書コーナーをリニューアルしてくださいました。イラストをつけたり花を生けていただいたり、落ち着いて読書ができるコーナーになりました。また、育友会のお力で蛍光灯も明るくしていただきました。児童のみなさん「読書の秋」とも言います。しっかり本に親しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展(1)

 9月6日(木)

 今日(6日 9:30〜16:30)と明日(7日 9:00〜12:00)が夏休み作品展です。
 子どもたちの力作がそろっています!お忙しいとは思いますが、ぜひご覧ください。よろしくお願いします。(駐車場は旧西田商店南側です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展(2)

ぜひ、見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

 9月3日(月)

 子どもたちの元気な姿が、学校に戻ってきました。
 校長先生のお話も落ち着いてしっかり聞けています。夏休みの間にも、ずいぶん成長したようです。
 一学期の後半もがんばります!!
画像1 画像1 画像2 画像2

学習サマーチャレンジ

8月28日から30日まで学習ボランティアの方々のご支援で「学習サマーチャレンジ」が行われました。夏休み開けの学校生活にスムーズに移ることができるように開催されました。9月3日元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習サマーチャレンジ2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

サマチャレ【風鈴づくり】

8月22日(水)

今日のサマーチャレンジクラブは、【風鈴づくり】です。
プリンの空き容器を使って、思い思いの絵を描いて作りました。
余った時間で「牛乳パックしゅりけん」を作ったり、楽しいゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマチャレ【カプラ】

8月21日(火)

今日のサマーチャレンジクラブは、【カプラ】です。
かまぼこ板のような積み木「カプラ」をくずさないように慎重につみあげました。
となりの友達の作品とつなげて鉄橋を作ったり、ひとりでもくもくと大作を作り上げたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマチャレ【アイロンビーズ】

8月7日(火)
今日のサマーチャレンジクラブは、【アイロンビーズ】です。
きしかみ子ども館の方々が来て下さりました。
見本がたくさんあり、子ども達は、作る前からワクワクしていました。
説明の後どの作品を作るかを決め、それぞれキャラクター等の図案をもらって作業スタート!
みんな真剣な表情で取り組み、1人2作品仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会(5・6年)

8月3日(金)登校日

5・6年生による、高学年の校内水泳記録会が行われました。
1人1種目にエントリーして、自身の記録を残しました。
その後は、1人25メートルずつ泳いでつなぐ、クラス対抗全員リレーを行いました。
プールサイドからは熱い声援が飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマチャレ【パイルコラージュ】

8月6日(月)
今日のサマーチャレンジクラブは、【パイルコラージュ】です。

高野口の名産、パイル織物を使用した作品です。
パイルを線に沿って切り取り、面とりという作業をしました。
そのあとボンドで貼り付け、はんだごてで模様を付けました。

花びらや枝など、細かい作業が多かったですが、
参加した子どもたちは、ていねいに自分の作品を完成させていました。
お手伝いに参加してくださったボランティアの皆様、保護者の皆様、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会(中学年)

8月3日(金)は校内水泳記録会でした。

この日は朝からややくもり空で、暑さも少しましでした。

3・4年生が授業で練習したことを存分に発揮した記録会でした。

最後の学級対抗リレーも盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーチャレンジクラブ ドッヂビー1

8月1日(水)
今日は9:00から体育館で、サマーチャレンジクラブ「ドッヂビー」が始まっています。
1年生から3年生までのやく60人が、元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
4/3 バス定期券配布
4/4 バス定期券配布
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807