最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:78
総数:378350
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

4年生 人権教室をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
隅田地区の人権擁護委員の先生方にお世話になり、人権についての授業をしていただきました。

「プレゼント」というDVDを見ながら、いじめについて考えました。
いじめる子も見ているだけの子も、いじめていることには変わらないことを話し合い、自分が悲しい思いをするようなことがあったときには、必ずだれかに相談することを教えていただきました。

学習が終わって、【いじめはした方も される方も、ずっと心に残ってしまう】【相手の気持ちを考える】など感想にありました。
今日教えていただいたことは、友だちを、自分を大切にするためにとっても大切なことです。ぜひ心に留めておいてほしいものです。

租税教室(6年生)

11月21日(水) 6B:2限 6A:3限

粉河税務署から職員の方にご来校いただき、6年生のために「税についての授業」をしてくださいました。
もし税金がなくなってしまったら、どうなるのか。
税金はなんのためにあるのかなど、映像やクイズでわかりやすく学習することができました。
最後は1億円を目の前に、盛り上がっていました。

ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育(6年生)その1

11月16日(金)5限

がん教育「生命の授業」と題し、紀和病院・紀和ブレストセンターから、梅村定司センター長をはじめ、4名の方々が来校してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育(6年生)その2

梅村医師の質問に、YESとNOの札を使って答えます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育(6年生)その3

梅村医師から質問をされた子どもたち、グループで相談しています。
グループごとの発表で、がんにならないために大切なことは何なのか、もう一度確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育(6年生)その4

本日いただいた資料と検診についてのプリントを持ち帰りました。
6年生は学んだことを大切な家族にも伝えてもらいたいです。
大切な命を守っていくために…

お忙しい中、授業を実施してくださいました梅村先生、そしてスタッフの皆様ありがとうございました。
またご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 小中合同音楽会

11月15日木曜日

今日はいよいよ音楽会本番の日。長い間練習してきた集大成を披露する日です。

私たちは10番目。発表までは少し時間がありました。その間、他の学校の発表を楽しく聴いていました。

8番目、9番目と順番が近づいてくると「緊張してきた」という声がちらほら聞こえてきました。

その緊張感が良い方向に働いたのか、本番は大成功。すばらしい歌声で息のぴったり合った合唱。
合奏の「ねこふんじゃった」は会場全体を巻き込んでの手拍子の嵐。ものすごく盛り上がりました。

発表を終えて席にもどってきた子供たちもやりきった表情。
とてもよい音楽会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花10

11月13日ボランティアの方々がお越しになり、生徒玄関にきれいな花を生けてくださいました。今月の花は、石化(せっか)エニシダ、ストック、ナデシコ、レモンリーフです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽会のリハーサル

11月12日(月)

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会を3日後に控えた今日、集会の時間をお借りしてリハーサルを行いました。

今まで練習してきたことを初めて人前で発表しました。

終わってから感想を聞くと、

「いつもと同じやった」
「なんにも緊張しなかった」と・・・

本当かな?笑

とにかく、本番前に緊張感をもって演奏できたのはよい経験になりました。ありがとうございました。

聞いてくださっていた方からは、
「歌がすごくよかった」
「感動した」
「あれは本番でウケそう」
と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

育友会 親睦スポーツ大会 その1

11月11日(日) 8:30〜

今年も親睦バレーボール大会が開催されました。
約100名の会員さんにご参加いただきました。
まずはラジオ体操で、準備体操。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育友会 親睦スポーツ大会 その2

3コートに分かれて、熱戦はスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育友会 親睦スポーツ大会 その3

熱戦の結果、中島・上兵庫が優勝!
霜草が準優勝!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
しっかりの体のケアをして、週明けからのお仕事に臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 森林体験事後授業

 11月9日(金)

 森林体験事後授業を受けました。自分たちが切った木を使いウッドバーニングをしました。将来の夢を書いたりネームプレートにしたりしていました。楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

育友会 親睦スポーツ大会 準備編

日曜日の親睦スポーツ大会にむけて、優勝賞品と参加賞の準備が整いました。
育友会員のみなさま、心と体の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学  その1

11月9日(金) 2・3時間目

社会見学でスーパーに行ってきました。
道中は生憎の雨でしたが、子どもたちは社会見学を楽しみにしていたので、足取りが軽かったです。
店に着くと、まず子どもたちからの質問に答えて頂きました。
次に普段は見ることのできないバックヤードの見学をさせて頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バックヤードの見学後は、お買い物タイム!
事前に何を買うか、お家の人と相談してメモとお金を持っていきました。
セルフレジを活用する子どもも見られました。

4年生 北消防署に見学にいきました!

 11月9日(金)
社会科の学習で、橋本北消防署に見学に行ってきました。


消火器を使った消火訓練をさせていただいたり、庁舎内や消防車を見せていただいたりしました。
自分たちの町の安全を守るため、消防士のみなさんは24時間365日働いてくださっていることを知り、こどもたちは
「かっこいい!」
「すごい仕事だと思う。」
「ぼくだったら無理だ。」と声をそろえていました。
火事にならないための約束、しっかり守りたいと思います。

大雨の中の見学でしたが、丁寧に対応していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

11月8日(木)13:00〜

来年度隅田小学校に入学してくれる園児の就学時健康診断を実施しました。
体育館の会場設営は、5・6年生男子が。
健康診断のお手伝いは、5・6年生女子が担当しました。
かわいい新入生の入学をお待ちしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食(6年生)その1

11月7日(水)12:00〜

今日は6年生が心待ちにしていたバイキング給食です。
橋本市の給食センターから5名のスタッフの方が来校してくださり、6年生のためにミニバイキング給食を催してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食(6年生)その2

さあいよいよ配膳スタート!
きちんとルールを守ってとっていきます。

主食は、わかめご飯かチキンライス
主菜は、ハーブチキンか煮込みハンバーグ
副菜はみんないただきます
デザートは、パイナップルかフルーツポンチ
スープと牛乳はみんないただきます

さて、どんな組み合わせになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
4/3 バス定期券配布
4/4 バス定期券配布
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807