最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:77
総数:358482
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

9月10日の給食

 9月10日【月】の給食のメニューは「ごはん、牛乳、いわしの甘露煮(当初のハンバーグのきのこソースから変更)、きゅうりのさっぱりサラダ、味噌汁(きのこミックを追加)」でした。とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月10日運動会練習〜1・2・3年生〜

 本日【9/10】1・2時間目に1〜3年生は体育館で運動会の練習を行いました。1時間目はダンスの練習を入場から退場まで通して練習しました。ダンスについては、とても楽しく上手に踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日運動会練習〜4・5・6年生〜

3・4時間目、4〜6年生は体育館で組み体操の練習を行いました。一人演技から3人組、5人組まで通して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会1

 先週金曜日【9/7】午後7時から第2回学校運営協議会を開きました。最初に中山会長さんと学校長より挨拶、「平成30年度地域とともにある学校づくり推進フォーラム」の報告をさせていただきました。その後、「地域でどのような子どもを育てていくのか」、「具体的な取り組み」について熟議を行いました。今回は参加者全員が、それぞれ自分の考えや意見を出しやすいように付箋と模造紙を使って行いました。その結果、参加いただいた委員さん全員から、自由に意見や考えを出していただくことができ、和やかな中にも中身の濃い協議会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会2〜熟議の結果〜

 学校運営協議会で(1)「地域でどのような子どもをそだてていくか」、(2)「そのための具体的な取り組み」について熟議(熟慮と議論)を行いました。その結果、(1)については、「ふるさとを愛する子、自ら考え行動できる子、思いやりのある子、命を大切にする子、コミュニケーションのできる子、たくましい子」となりました。(2)については、「子育て支援」、「学校支援」、「防災・安全」の3つの柱で熟議の結果、本年度は「学校支援」では学校農園での野菜作りの支援、「防災・安全」では防災の学習会に取り組むことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の給食

本日の給食のメニューは「夏野菜カレー、フルーツポンチ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月7日音楽の授業1〜新しい音楽の先生〜

本日3時間目、9月から新しく恋野小学校に来て下さった津守先生による最初の音楽の授業がありました。3時間目は5・6年生でした。最初に先生の自己紹介とサックスによる演奏で授業がスタートしました。その後、子ども達の簡単な自己紹介の後、校歌やいままで学習してきた歌のおさらいをしました。先生のピアノ伴奏に合わせて子ども達はたのしく歌うことができていました。これからも楽しい音楽の授業をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日音楽の授業2〜新しい音楽の先生〜

4時間目の音楽の授業の様子です。自己紹介の後、先生のピアノ伴奏に合わせて校歌、いままで習った歌の中で子ども達から希望が多かった曲を中心に数曲歌いました。授業の後、先生は歌だけでなく手の上げ方も素晴らしいと褒めてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日運動会練習〜1・2・3年生〜

本日【9/7】1・2時間目、体育館で1〜3年生は合同で運動会の練習をしました。1時間目はダンス、2時間目は入場行進を中心に練習しました。ダンスはとても楽しそうに踊れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日から運動会練習スタート〜1・2・3年生〜

本日【9/6】から運動会の練習が始まりました。22日の運動会本番まで頑張って練習に取り組んでいきましょう!1〜3年生は2時間目、体育館でダンスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日から運動会練習スタート〜4・5・6年生〜

4〜6年生は5・6時間目、体育館で運動会の練習を始めました。最初に準備体操を入念に行った後、組み体操の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 〜1日目〜

 本日、9月6日(木)夏休み作品展がありました。お忙しい中13名の保護者や地域の方々がおいで下さり、1年生から6年生までの児童の皆さんの力作を楽しんでくれました。子どもたちそれぞれの雰囲気のあるいい作品がズラリと並んでいます。また、高学年を中心に、自由研究にチャレンジした子どもたちもたくさんいました。興味のあることがらを夏休み中ゆっくりと取り組んでくれたようです。作品展は、明日も開催いたします。ぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業〜1年生 2年生 5年生〜

本日、4時間目の授業の様子です。
上:1年生 算数 ひき算
中:2年生 道徳科 「おらもいしゃになる」
下:5年生 道徳科 「台湾からの転校生」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

今日の給食のメニューは「パン、鶏の照り焼き、ボイル野菜、ミネストローネ」です。作っていただいた方々に感謝して「いただきます。」
画像1 画像1

夏休み作品展の開催について

9月3日付の文書でご案内させていただいた通り、本日【9/6】から明日【9/7】まで家庭科室(1〜3年生)、図工室(4〜6年生)で夏休み作品展を開催しておりますので、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日の給食

本日の給食のメニュー:ごはん、さばのみぞれ煮、どろぼうなす、とふのこの煮物
画像1 画像1

明日、9月5日は通常通りの授業です。

画像1 画像1
 児童の皆さん、明日【9/5】はいつも通り授業を行います。時間割や持ち物については、昨日【9/3】連絡帳に書いた通りです。なお、今日実施できなかった「発育測定」は明日行います。では、「早ね、早おき、朝ごはん」で明日もスタートして、元気に登校して下さい。

9月4日16時現在の学校の様子です。

台風21号は徐々に和歌山県から遠ざかり、16時25分現在、あれだけ強かった雨、風とも随分おさまってきました。ただ、洪水警報は発令中です。皆さん、引き続き警戒して下さい。学校の施設は特に大きな被害はありませんが、職員室前の草花は強風で倒れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新給食センター最初の給食、明日【9/4】給食停止について

本日【9/3】から橋本市内の小中学校の子供達は、新給食センターで調理され、配送されてきた給食をいただきます。最初の日のメニューは、「ごはん、豚肉と厚揚げの味噌煮、たくあんあえ、ミニフィッシュ」でした。写真の通り、食器も一新され、とてもきれいで使いやすい食器に変わりました。そして、今まで家から持参していたお箸も食器と一緒についています。最初の給食を食べた子ども達には、「食器はきれいで、給食もとてもおいしい。」と好評でした。ただ、残念ですが、明日【9/4】は、台風21号接近のため、給食は停止です。ご家庭でお弁当の用意をよろしくお願いします。
画像1 画像1

夏休み明け集会 〜元気にスタート〜

 長かった夏休みが終了し、各教室に久しぶりに元気な子どもたちの声がもどってきました。各教室には先生たちからの心のこもったメッセージが書かれています。そのメッセージの通り、先生たちは児童の皆さんに出会えることを、首を長くして待っていました。
 本日、9月3日(月)1限目に夏休み明けの集会をもち、校長先生からのお話がありました。これからは前期をしめくくる大事な時期であること、また自転車クラブのみんながコツコツよく努力し全国大会へ出場し目標を達成したように、みんなも自分なりの目標をもちそれに向かって最後まであきらめることなく頑張っていきましょうとお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366