最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:77
総数:358486
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

本年度第1回目のブッキー号来校

 本日【4/23】が本年度第1回目のブッキー号(移動図書館)の来校日でした。
 午後1時35分からの貸し出しが始まると、各学年の子どもたちは担任の先生と一緒に早速本を閲覧して、気に入った本があると貸し出し手続きを行っていました。今後も月1回の来校になりますが、子どもたちが本に親しむ貴重な機会を橋本市図書館に提供していただくことになります。本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施〜地震発生を想定〜

 本日【4/23】4時間目、地震発生を想定して避難訓練を行いました。正午に和歌山県に緊急地震速報が発表され、その直後に強い地震が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。写真の通り「お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:もどらない」の注意点を守り、自分自身の大切な命を守ることにポイントを置いて避難できました。地震はいつ、どこで、どん状況で地震が発生するか分かりません。今日の訓練を学校生活、家庭生活に活かして大切な自分の命、家族を守れるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

今日の給食のメニューは「黒糖パン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニサラダ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業参観〜1年生〜

 本日【4/20】授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。9時35分からの2時間目が授業参観で、1年生は国語の「どうぞ よろしく」と「ひらがなの う」の練習です。「どうぞよろしく」では、友だち同士で名刺の交換をして楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜2年生〜

 2年生は算数の「ひょうやグラフ」の学習をしました。2年生の子どもたちの好きな果物を表やグラフにして整理していく学習です。おうちの方がたくさん参観に来て下さったので、子どもたちはドキドキしていたそうですが、どの子もしっかり発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜3年生〜

 3年生は授業参観で「きつつきの商売」の音読発表会をしました。読む人は場面の様子が伝わるように工夫し、聞く人は発表でよかったところを伝えることができました。練習をよく頑張ってあったので、みんな上手に発表できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜4年生〜

 4年生は国語の漢字の組み立ての学習をしました。バラバラになってしまった漢字を組み合わせて漢字を作り、できあがった漢字の各部分の呼び方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜5・6年生〜

5年生は世界の主な国々の学習、6年生は歴史上の人物調べ学習を通して、子どもたちがそれぞれ自分で考えたクイズを発表しました。○×のクイズ形式で、保護者の方々にも楽しく参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度PTA総会

 授業参観の後、体育館で平成31年度PTA総会が行われました。平成30年度の会務、会計報告を承認いただき、その後、平成31年度のPTA本部役員が承認され、新役員の体制がスタートしました。2枚目の写真の通り、旧のPTA会長澤村さんに新PTA会長森田さんから感謝状が贈呈されました。旧役員の皆さん、1年間本当にご苦労さまでした。総会の後半は新役員さんにバトンタッチして、平成31年度の行事計画案、予算案の審議の上、無事承認いただきました。PTA会員の皆さん、本年度もPTA会活動へのご協力よろしくお願いします。
上:旧役員による総会前半
下:新役員による総会後半
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示物も模様替え

花の盛りも過ぎて日中は少し汗ばむほどの季節となり、うららかな春から初夏の気配も感じられるようになってきました。子どもたちに季節感を感じさせてくれる校内の掲示板の掲示物も模様替えしてありました。
上:二階 家庭科室前
中:児童玄関左手
下:職員室前
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜5・6年生音楽〜

 本日【4/19】5・6年生の3・4限は音楽でした。「豊かな歌声を響かせよう。」のめあてのもと、4時間目子どもたちは津守先生の熱意あふれる指導のもと、むずかしい課題にも頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「減量五目炊き込みご飯、牛乳、鰆(さわら)の塩焼き、とふのこの煮物、オレンジ」でした。本日もおいしくいただきました。

全国学力・学習状況調査(6年)、市標準学力調査(5年、4年)

本日【4/18】、全国学力・学習状況調査(6年)と市の標準学力調査(4・5年生)を実施しました。6年生は1時間目国語(45分)、2時間目算数(45分)、3時間目児童質問紙に取り組みました。4年生と5年生は1時間目国語(40分)、2時間目算数(40分)、3時間目理科(40分)、4時間目社会(40分)の4教科の調査に挑戦しました。写真の通り、子どもたちは最後まで一生懸命問題に取り組んでいました。
上:6年
中:5年
下:4年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の様子〜4月18日〜

昨日【4/17】の水曜日、図書ボランティアさんが来校してくれました。図書室入り口付近には「早寝、早起き、朝ご飯」に関係ある本等が展示され、図書室の机には季節の花が飾られていました。いつも有り難うございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜1・2年生合同体育〜

本日【4/18】3時間目、1・2年生の合同体育の様子です。今日は来月に実施予定のスポーツテストの種目のひとつである「反復横跳び」の練習をしました。2年生の皆さんが、1年生のよきお手本になって頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

今日の給食のメニューは「カレーライス、牛乳、じゃこサラダ」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も児童の皆さんの参加をお願いします!

画像1 画像1
先日配布させていただいた「第38回隅田八幡相撲大会」についてのお知らせです。「昭和の日」の4月29日【月】午後1時から大会が1〜6年生の学年ごとに行われます。昨年度は本校の6年生が決勝まで進み、結果2位の好成績でした。今年もそれに続けとばかり、児童の皆さんの参加を楽しみにしています。もちろん、女子も参加できます。尚、来週水曜日【4/24】が校内の申し込み〆切となっています。

平成31年度「緑の募金」運動に参加

 本日【4/17】午後3時から約1時間、児童会の会長さん、副会長さん(6年生)の2名が恋野小みどりの少年団を代表して清水小学校、あやの台小学校のみなさんと一緒に募金活動に参加してくれました。最初は通り過ぎる人達への声かけがうまくできずとまどっていましたが、しばらくすると募金活動の要領もつかみ、「緑の募金へのご協力よろしくお願いします。」、「有り難うございました。」と大きな声で言うことができるようになりました。終わってみると、たくさんの方々から募金をいただくことができ、参加した二人は貴重な経験をすることができました。ご協力いただいた皆様、有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜1年生〜

本日【4/17】3時間目、図工の授業です。今日は「きれいなくものす」〜きれいないろでかこう〜のめあてできれいな蜘蛛の巣を中心に絵を描くお勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子〜2年生〜

今日【4/17】の4時間目の算数の授業の様子です。今日は時間、時刻の問題を解きなら復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 ブッキー号来校
4/24 家庭訪問
4/25 家庭訪問 集金日
祝日
4/29 昭和の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366