最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:204
総数:493485
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

歩行指導

交通指導員さんが来てくださり、歩行指導を受けました。きしゅう君のお手本を見たあと、横断歩道や踏切の渡り方を練習しました。上手にできたら、きしゅう君とハイタッチ!!交通安全に気をつけて、これからも元気に登下校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観 1A

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の勉強を見てもらいました。

 「る」の学習です。まずはどんな形にすればよいか、先生が書いた文字を見て話し合っています。とてもいい形の「る」でも、子どもたちにとっては直すところがあったようで、「先生、めちゃ上手に書いたつもりなのに・・・」
と言っていました。

 その後「る」のつく言葉を見つけ、しっかり発表できていました。

初めての授業参観 1B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の勉強を見てもらいました。

「る」のつく言葉をたくさん見つけていました。みんなが背負って登校している「ランドセル」も「る」がつきますね。

 その後、「さる・るるる」の本を見て、『さる・■る』の■にどんな文字が入るかを考えて発表していました。

初めての授業参観 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の勉強を見てもらいました。

 「ふきのとう」の発表です。自分の役割のお面を作り、なり切って読むことができました。姿勢よく、友達の音読を聞くことができました。

 

初めての授業参観 3A

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の勉強を見てもらいました。

 きつつきの商売のように、動物が開くと楽しいお店を考えています。めあてに、代金の単位を考えるとありましたが、難しかったようです。どんなお店を考えられたのかな?

初めての授業参観 3B

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の勉強を見てもらいました。 

 動物はどんなお店を開くと楽しいのかな?虎の焼き肉店とかゴリラの大工さんとか考えていました。
 このお店は、動物のどんな特徴を生かしているのかな?

初めての授業参観 4年

 国語の勉強を見てもらいました。 

 漢字の部首を集めて、意味を考えます。グループで同じ部首のつく漢字を言い合って、意味を想像していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 5A

 国語の勉強を見てもらいました。 

 自分の名前を使って書いた自己紹介文を発表しました。初めはドキドキしていたようですが、だんだん慣れてきてしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 5B

 国語の勉強を見てもらいました。 

 自分のことを知ってもらって、今以上に仲良くなることがめあてです。どんな発表がよいかも自分たちで考えていました。

 文章の初めの文字を縦に読むと、自分の名前になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 6A

 算数の勉強を見てもらいました。

 工夫して面積を求めます。今まで学習したことを活用していました。テレビに映しながら、発表するとわかってもらいやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 6B

 国語の勉強を見てもらいました。
 
 漢字の学習で、同じ部分や同じ音の漢字を正しく使い分けていきます。意味を考えると間違いが少なくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検 1

 自分が決めた場所の探検に出発です。

 みんなお行儀よく職員室に入ってきて、探検です。
いくつかのチームに分かれているので、一人一人がしっかり見ておかないと1年生に教えてあげられませんよね。

 ほかにもたくさんの特別教室を探検しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 2

 みんなしっかりメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 3

 しっかりメモを取って教室に帰ってきたら、
先生がいなくても自分たちでまとめていました。
さすが、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 1A

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数の学習です。

 4は2といくつかを考えています。
先生の右手に2つブロックがあります。初めに4つあったから、左手にはいくつ入っていますか?

 みんなしっかり考えて、
「発表したい。」って言っていました。

今日の授業風景 1B

 数の学習をしています。
 
 7とか8とか難しくなってきましたが、
みんなしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 6A

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間、空気の成分の学習です。

 物が燃えているとき、ふたをすると消えてしまいます。それは、空気の成分が変わったからかな?

 では、どんな成分がどう変わったか調べてみたくなりました。

今日の授業風景 6B

 漢字の学習です。
1文字1文字確実に覚えられるよう、書き順も丁寧に学習しています。
どんどん覚えて、どんどん使っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 3B

 自己紹介を描いています。とっても丁寧に色をぬって見せてくれました。
明日の授業参観でご覧ください。

 描き上げた子は掲示のお手伝い。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 3A

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算が始まりました。

3人が同じ数になるように分けていきます。
前で操作しているお友達は、どんな分け方をしているのかな?
みんな真剣に見ています。そして、とってもいいつぶやきが・・・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485