最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:293
総数:413665
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

班長会がありました。

 大放課に班長会がありました。朝の出発時間の確認を中心に、登校時の注意を再確認しました。これからも、班の子をよろしくお願いします。
画像1 画像1

算数:文字の式(6年生)

 6年生が、xとyを使った文字の式の学習をしていました。今までは、□や△を使っていましたが、6年生ではxとyを使うようになります。先生の話をよく聞いて学習に取り組めました。
画像1 画像1

「0」の日の登校

 今日は交通安全「0」の日でした。パトカーも、普段よりも多く見かけました。
 つい先日、他県ですが、横断歩道のある交差点で悲しい事故のニュースがあったばかりです。これからも、交通ルールを守って安全に登下校しましょう。
画像1 画像1

体育:バトンリレーの様子(リレー)

 4年生はリレーの練習をしていました。担任の先生が速く走るコツとして、バトン渡しの仕方を、身振り手振りを交えてくり返し伝えていました。
画像1 画像1

国語:よい聞き手になろう(3年生)

 3年生のこの学級では、よい聞き手とはどういうことなのかを学習していました。相手の顔を見て話す、相づちを打つ、共感するなど、よい聞き手になって友だちを増やしましょう。
画像1 画像1

図画工作:いろいろな色をぬったよ(3年生)

 3年生が、太筆、細筆を使い、様々な色の線を描いていました。色の使い方、筆の使い方を学ぶと共に、友だちの作品を見て、友だちの作品の良さを考えていました。
画像1 画像1

生活科:アサガオの観察をしたよ(1年生)

 1年生が今週植えたアサガオに水をあげていました。優しく、丁寧に水をあげる姿に、アサガオに対する愛情を感じました。みんなと同じように、アサガオもすくすくと育ちそうですね。
画像1 画像1

あさがお&野菜栽培!!

5月8日(水),校内を回ってみると1年生の教室の前にはあさがお,2年生の教室の前には野菜が栽培されていました。これから大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜づくり(2年生)

 授業後に、2年生の先生たちが花壇を耕していました。堆肥を耕耘機を使って混ぜて、野菜を育てる土を作っていました。これで、生活科の時間にみんなで苗を植えることができます。おいしい野菜ができるといいですね。
画像1 画像1

体育:走る運動(5年生・6年生)

 5年生は50m走の練習をしていました。腕の振り方、足のあげ方など、速く走るコツを先生から教えてもらっていました。
 6年生はハードル走の練習をしていました。同じ走る運動ですが、こちらはバー(障害物)があります。姿勢を低くして跳び越すのがポイントです。
画像1 画像1

図工:水彩画(6年生)

 今日で3時間目となるこの学級は、早い子の中には彩色をする子が出てきました。背景からぬる、うすい色からぬる等に気をつけながら進めていきました。6月の公開日には完成した作品を展示できそうです。
画像1 画像1

避難訓練をしました。

 2時間目に、地震の避難訓練を行いました。「お・は・し・も」の合言葉を教室で再確認し、静かに、迅速に避難することができました。
 今回は授業中でしたが、近々、放課中の訓練も行います。子どもたちが状況に応じて安全に避難できるよう、常日ごろから指導を心掛けていきたいです。
画像1 画像1

新知っ子タイム(読書)

 連休明けの登校日でしたが、朝の新知っ子タイム(読書)もいつも通りに、静かにできていた学級が多かったです。6年生の教室は、静まりかえっていました。さすが、最高学年ですね。
画像1 画像1

連休明けの登校の様子です。

 10連休明けの登校の様子です。
 いつもと変わらず、元気よく挨拶をして登校する子が多かったです。今回は休みが長かったので学校生活に体が慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、明日も元気いっぱいに登校しましょうね。
画像1 画像1

GWも後半です。

 10連休も後半になりました。後半は天気もよい日が続くようなので、5月の爽やかな休日を楽しみたいですね。
 この連休中も、エアコンの工事は休まず続けられています。今日は高学年音楽室に2台のエアコンが取り付けられました。高学年音楽室は3階なので夏はすごく暑かったですが、今年は快適に過ごせそうですね。
 今日は天気もよく、太陽光パネルもしっかり稼働中です。
画像1 画像1

ウォーキングデー その2

 梅の館では、イロハモミジの配付や、各種アトラクションがありました。思い思いの休日を過ごすことができました。
 新知小へ戻ってからいただいた豚汁は、格別の味でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

ウォーキングデー その1

 今日は、知多市第18回のウォーキングデーがありました。
 新知小校区は新知小を9時に出発し、梅の館(佐布里池)を目指しました。
 約5キロの道のりを1時間かけて、のんびりウォーキングしました。
画像1 画像1

連休初日。

 いよいよ10連休がスタートしました。
 今日はやや風が強い日となりました。寒暖の差が大きいようなので、体調管理に十分気をつけて、有意義な連休をお過ごしください。
 新知小には、2羽のうさぎがいます。今日も元気に過ごしています。飼育小屋にいますので、いつでも会いに来てください。
画像1 画像1

1年生を迎える会

4月26日(金)の3時間目に,1年生を迎える会が行われました。
児童会役員による司会進行で,6年生と一緒に1年生が入場しました。新知小学校のルールに関するクイズや猛獣狩りという集合ゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室がありました(全校)

 知多署のお巡りさんをお招きし、防犯教室を開きました。正門から不審者が侵入した状況を想定し、本番さながらに訓練しました。
 訓練後、体育館でお巡りさんから講話を受けました。防犯訓練の反省、不審者への対応、合い言葉「つみきおに」の確認などをお話していただきました。
 お忙しいなか、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 クラブ 班長会
5/13 児童集会 口座振替日
5/14 地震避難訓練予備日
5/15 修学旅行説明会 P理事会・役員会 読み聞かせ(発開式)
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp