最新更新日:2024/06/05
本日:count up37
昨日:63
総数:228141
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習1

 5月10日(金)、初夏の日差しで、気温が上がってきました。

(上)2年生、国語の時間。漢字を新しく習いました。筆順を覚えています。

(下)5年生、算数の時間。表を見て、数の変わり方の規則を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)1年生、国語の時間。ひらがなの学習は楽しくて、たくさん手が挙がっています。

(下)ひまわり1組、国語の時間。順に、本の回し読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

はたごんぼの植えつけ 1

 5月10日(金)、河南地区活性化協議会の皆さんの協力により、3年生が、くにぎ広場近くの畑で、はたごんぼの種植え体験をさせてもらいました。

(上)清水小学校の皆さんといっしょに、まず、活性化協議会のおじさんから、種の植え方の説明をお聞きしました。

(中)みんな並んで、種を植えていきます。自分が植えたところを覚えておかないといけませんね。

(下)植えたあとは、水やりをしました。

 このあとは、活性化協議会の皆さんが、お世話をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼの植えつけ 2

(上)植えた畑に看板を取り付けました。

(中)みんなで記念写真を撮りました。

(下)植えつけが終わったあと、くにぎ広場で、冷たいものをいただきました。お世話になりました。また今度、成長の様子を観察に来ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 5月10日(金)、本年度第1回目の全校集会を開きました。

 校歌斉唱の後、児童会役員、専門委員、学級委員さんの任命を行いました。

 児童会役員さんのお話を聞くと、リーダーとして、学校生活の向上について、様々なアイディアを持っていることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会活動

 5月8日(水)、本年度最初の委員会活動がありました。第1回ということで、自己紹介と活動内容についての話し合いが持たれました。

 これからの学校生活を自分たちでよくしていきましょう。

(上)環境・保健委員会。活動計画を立てました。

(下)給食委員会。当番を割り当てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動2

(上)代表委員会。月目標を決めています。

(下)図書・広報委員会。自己紹介の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 5月8日(水)、連休明け2日目。本日も子どもたちは、お天気同様、明るく過ごしています。

(上)ひまわり1組、算数の時間。低学年がいないので、2人の算数は、よく進みました。

(中)4年生、国語の時間。辞典を持ってきて、使い方の学習ですね。

(下)6年生、算数の時間。文字式を習いました。数学にちょっぴり近づきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)低学年体育の学習。みんなで競走しました。1年生も集団行動ができてきましたね。

(下)3年生、算数の学習。文章題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 5月7日(火)、連休明けですが、今日から月末の運動会に向けて、練習がスタートしました。

(上)低学年の運動会練習。まずは、体操の練習から。大きく体を動かしましょうね。

(中)6年生の学級活動。運動会開閉会式の役割決め。今年の6年生は、人数が少ないので、全員が大切な役を持ちます。

(下)5年生、社会科の時間。山脈や山地の名前を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1階男性用トイレ改修

 5月7日(火)、5月中に、1階男性用トイレが改修されます。幼児用の便器が、成人用に取り替えられます。
画像1 画像1

令和始めのあいさつ運動

 5月7日(火)、10連休が終わり、新しい時代を迎え、学校の授業が再開されました。

 少し風の冷たい朝でしたが、令和の教育活動は、朝のあいさつ運動からスタートしました。

 長い休みが明けて、少し眠そうな朝の登校。地域の皆さんから声をかけてもらって、少し元気を取り戻したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和時代に想う!

新しい時代が、かむろっこたちにとって、すばらしい時代となりますようお祈りいたします。
新しい時代にふさわしい教育の推進に努めるとともに、地域の歴史と文化を大切に、かむろっこの最善の利益のために、これからも取り組んでまいります。

本日の学習

 4月26日(金)、家庭訪問、遠足、様々な出来事があった1週間が終わろうとしています。曇り空のすっきりしない日が続いています。

(上)1年生、国語の時間。ひらがなのお勉強を始めました。

(下)2年生、お楽しみの時間。みんなでドッジボールを楽しみました。

 明日からは、10連休。安全で健康的なお休みとなるように過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)ひまわり2組、算数の時間。九九を使って、わり算の学習。少しむずかしいですね。

(下)6年生、音楽の時間。曲のテンポを変えながら、歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

がんばった後のお弁当は、特においしいです。いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園

画像1 画像1
画像2 画像2
ひろーい公園で元気いっぱい遊んでいます。トランポリンは高くとべます。

グループ活動

グループに分かれて学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

散策中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ見学です。古代の様子を学習しましょう。

記念撮影

学年ごとに記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/13 クラブ活動  聴力検査2・3年
5/14 尿2次検査  聴力検査1・5年
5/15 登校指導  運動会全校練習
5/16 運動会全校練習
5/17 ブッキー  運動会全校練習  学校運営協議会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134