最新更新日:2024/06/26
本日:count up256
昨日:357
総数:412963
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

修学旅行の説明会がありました(6年生)

 6時間目に修学旅行の説明会がありました。担任より、写真を交えての説明をさせていただきました。ご不明な点がありましたら、遠慮なく担任までご連絡ください。
 本日はお忙しいなかご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食です。

 今日の献立は、大豆とじゃがいもの甘辛、野菜のじゃこ和え、かき玉汁でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ひよっこ広場発会式

5月15日(水)の読み聞かせ会終了後,ひよっこ広場発会式が図書室で行われました。
PTA会長の挨拶に続き,会員の自己紹介が行われました。どの方も子どもたちのために本の紹介をしたい。本の魅力を伝えたいという気持ちにあふれていました。
これからも読み聞かせ会をよろしくお願いします。
画像1 画像1

読み聞かせがありました。

 今朝、今年度最初の読み聞かせがありました。子どもたちは、月一回の読み聞かせをとても楽しみにしています。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食です

 今日の給食は、人気メニューの一つ「さばの銀紙焼き」でした。デザートには豆乳プリンも付き、今日も残さず、おいしく食べる子どもたちでした。
画像1 画像1

先生たちの勉強会です

 今日の授業後に、外部から先生をお招きして勉強会を行いました。新学習指導要領に添って、どのようにして「主体的・対話的で深い学び」の授業ができるか、たくさん話し合いました。
画像1 画像1

今日の給食です

 今日の給食は、竹の子ご飯、豆腐と湯葉のすまし汁、照り焼きハンバーグでした。
 竹の子は今が旬の食材です。旬も食べ物を食べて、元気もりもり。明日も元気に登校しましょう。
画像1 画像1

児童集会の様子

 今日は児童集会がありました。優良児童と習い事の表彰もありました。
 児童集会では、ペアカードの交換を行いました。
画像1 画像1

体力向上運動!!

5月13日(月)の昼放課から体力向上の一環でバトンスローと垂直跳びを行っています。運動に取り組む機会を作っていき,少しでも運動が好きになってくれると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長会がありました。

 大放課に班長会がありました。朝の出発時間の確認を中心に、登校時の注意を再確認しました。これからも、班の子をよろしくお願いします。
画像1 画像1

算数:文字の式(6年生)

 6年生が、xとyを使った文字の式の学習をしていました。今までは、□や△を使っていましたが、6年生ではxとyを使うようになります。先生の話をよく聞いて学習に取り組めました。
画像1 画像1

「0」の日の登校

 今日は交通安全「0」の日でした。パトカーも、普段よりも多く見かけました。
 つい先日、他県ですが、横断歩道のある交差点で悲しい事故のニュースがあったばかりです。これからも、交通ルールを守って安全に登下校しましょう。
画像1 画像1

体育:バトンリレーの様子(リレー)

 4年生はリレーの練習をしていました。担任の先生が速く走るコツとして、バトン渡しの仕方を、身振り手振りを交えてくり返し伝えていました。
画像1 画像1

国語:よい聞き手になろう(3年生)

 3年生のこの学級では、よい聞き手とはどういうことなのかを学習していました。相手の顔を見て話す、相づちを打つ、共感するなど、よい聞き手になって友だちを増やしましょう。
画像1 画像1

図画工作:いろいろな色をぬったよ(3年生)

 3年生が、太筆、細筆を使い、様々な色の線を描いていました。色の使い方、筆の使い方を学ぶと共に、友だちの作品を見て、友だちの作品の良さを考えていました。
画像1 画像1

生活科:アサガオの観察をしたよ(1年生)

 1年生が今週植えたアサガオに水をあげていました。優しく、丁寧に水をあげる姿に、アサガオに対する愛情を感じました。みんなと同じように、アサガオもすくすくと育ちそうですね。
画像1 画像1

あさがお&野菜栽培!!

5月8日(水),校内を回ってみると1年生の教室の前にはあさがお,2年生の教室の前には野菜が栽培されていました。これから大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜づくり(2年生)

 授業後に、2年生の先生たちが花壇を耕していました。堆肥を耕耘機を使って混ぜて、野菜を育てる土を作っていました。これで、生活科の時間にみんなで苗を植えることができます。おいしい野菜ができるといいですね。
画像1 画像1

体育:走る運動(5年生・6年生)

 5年生は50m走の練習をしていました。腕の振り方、足のあげ方など、速く走るコツを先生から教えてもらっていました。
 6年生はハードル走の練習をしていました。同じ走る運動ですが、こちらはバー(障害物)があります。姿勢を低くして跳び越すのがポイントです。
画像1 画像1

図工:水彩画(6年生)

 今日で3時間目となるこの学級は、早い子の中には彩色をする子が出てきました。背景からぬる、うすい色からぬる等に気をつけながら進めていきました。6月の公開日には完成した作品を展示できそうです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/19 知多市小中陸上大会
5/20 朝会 クラブ
5/21 体力テスト(1・4年)
5/22 体力テスト(5・6年)
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp