最新更新日:2024/06/05
本日:count up61
昨日:48
総数:228102
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の運動会練習

 5月16日(木)、いいお天気のもと、2回目の全校練習を行いました。

(上)旗手の皆さんの見せ場ですね。

(中)白組の入場の様子。

(下)紅組の入場の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の運動会練習2

(上)朝礼台に立っている6年生のお話を、みんなよく聞いています。

(中)閉会式の練習。集中できていますか?

(下)退場行進。もう少しで練習が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号の説明を受けました

 5月15日(水)、橋本市図書館の職員さんがご来校されて、1年生相手に、ブッキー号の使い方についての説明をしてくれました。

 ひらがなの学習も進んできたので、本の楽しさを知ってほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食で交流

 5月15日(水)、教室がとなりどうしということもあり、2年生と5年生が、給食交流会を持ちました。

 準備したお弁当箱に給食をつめこんで、外での給食タイム。曇り空で、さわやかな風も吹き、気持ちよく、給食が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習

 5月15日(水)、今日から全校での練習が、スタートしました。気温が上がってきましたが、さわやかに練習できました。

(上)先生の指示をよく聞いて、これから練習に入ります。

(中)旗手は、6年生と5年生です。本校のたくましいリーダーです。

(下)初めてでしたが、音楽に合わせて、きれいに行進できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習2

(上)真剣な目つきで、先生のお話を聞いていました。6年生の態度がすばらしかったです。

(中)エールの交換練習。大きなかけ声がポイントです。

(下)退場門へ向けて、行進していきます。初めてでしたが、みんなよく揃っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド石拾い作業

 5月15日(水)、全校練習終了後に、グランドの石拾いをしました。各学年に分かれて、分担したところを整備しました。

 これからも大切に使っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 5月14日(火)、昼前から雨がぱらつき始めました。

(上)5年生、算数の時間。今日はテストの日。体積の復習テストです。

(中)1年生、プリントで自習。保健室で聴力検査のために、お友だちも先生も保健室へ。でも、終わった人は、自習していました。自習のできる1年生って、すばらしいですね。

(下)4年生、理科の時間。電気のはたらきの学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)3年生、社会の時間。まちたんけんの計画を立てています。少しは、地図が読めるようになったかな?

(下)6年生、算数の時間。文字を使った式の応用題にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備が…

 5月14日(火)、運動会に向けての準備が、本格的に始まりました。団旗やメッセージが、それぞれの教室で制作されています。

 雨なので、休憩時間を有効に使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動

 5月13日(月)、本年度最初のクラブ活動を実施しました。1回目ということで、世話係を決めたり、活動計画を立てたりしました。

(上)スポーツクラブ。

(中)家庭クラブ。

(下)イラスト・ゲームクラブ。

 本年度も、ゲストティーチャーを迎えて、豊かに活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1階トイレ改修工事

 週末に、トイレの扉が付替えられました。成人用の扉が付きました。後は、便器が付けば、改修が終わります。
画像1 画像1

本日の学習

 5月13日(月)、5月も半ばを迎え、初夏の日差しが差しこんできます。

(上)6年生、図工の時間。むし歯予防ポスターを仕上げました。

(中)5年生、図工の時間。同じく、むし歯予防ポスターを仕上げました。

(下)ひまわり1組、算数の時間。竹のさしを使って、長さの学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドでダンス練習

 5月13日(月)、3・4年生が、早くもグランドでのダンス練習を始めました。日差しの強い4時間目でしたが、隊形づくりを確かめました。

 キラキラポールが、日を浴びて、とってもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習1

 5月10日(金)、初夏の日差しで、気温が上がってきました。

(上)2年生、国語の時間。漢字を新しく習いました。筆順を覚えています。

(下)5年生、算数の時間。表を見て、数の変わり方の規則を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)1年生、国語の時間。ひらがなの学習は楽しくて、たくさん手が挙がっています。

(下)ひまわり1組、国語の時間。順に、本の回し読みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

はたごんぼの植えつけ 1

 5月10日(金)、河南地区活性化協議会の皆さんの協力により、3年生が、くにぎ広場近くの畑で、はたごんぼの種植え体験をさせてもらいました。

(上)清水小学校の皆さんといっしょに、まず、活性化協議会のおじさんから、種の植え方の説明をお聞きしました。

(中)みんな並んで、種を植えていきます。自分が植えたところを覚えておかないといけませんね。

(下)植えたあとは、水やりをしました。

 このあとは、活性化協議会の皆さんが、お世話をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼの植えつけ 2

(上)植えた畑に看板を取り付けました。

(中)みんなで記念写真を撮りました。

(下)植えつけが終わったあと、くにぎ広場で、冷たいものをいただきました。お世話になりました。また今度、成長の様子を観察に来ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 5月10日(金)、本年度第1回目の全校集会を開きました。

 校歌斉唱の後、児童会役員、専門委員、学級委員さんの任命を行いました。

 児童会役員さんのお話を聞くと、リーダーとして、学校生活の向上について、様々なアイディアを持っていることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会活動

 5月8日(水)、本年度最初の委員会活動がありました。第1回ということで、自己紹介と活動内容についての話し合いが持たれました。

 これからの学校生活を自分たちでよくしていきましょう。

(上)環境・保健委員会。活動計画を立てました。

(下)給食委員会。当番を割り当てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/16 運動会全校練習
5/17 ブッキー  運動会全校練習  学校運営協議会
5/20 運動会全校練習
5/21 あいさつ運動  運動会全校練習
5/22 かむかむ食堂
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134