最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:209
総数:432296
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

プール清掃

5月17日(金)プール清掃の様子です。
1年間放置されたプールを見た生徒たちは「汚い」「臭い」と思わず本音が漏れていました。しかし、作業が始まると汚れを嫌がらずに頑張る生徒が多く、今年はとてもよいペースで清掃が進んでいます。
画像1 画像1

生徒総会

 5月15日(水)生徒総会がありました。
 始めに生徒会長から、「よりよい旭南中学校にするための会にしたい」と話がありました。その後、各委員会から活動計画についての提案がありました。それぞれの提案に対して、具体的な内容を詳しく知るための質問があったり、予想される問題点についての意見があったりと、前向きな質疑応答が行われました。
 また、生徒会執行部から登下校用リュックサックの自由化についての提案がありました。これは昨年度の学校アンケートの結果をもとに生徒会執行部で考えられたものです。今後は全校生徒で規則を考えていきます。
 生徒一人一人の意見で、よりよい旭南中学校を目指していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA保体部 研修部の会について

画像1 画像1
 6月22日(土)にPTAでは、2つの会を計画しています。
 保体部 ビーチバレーボール大会  9時〜
 研修部 ヨガ体操        11時〜
 いずれも体育館で行います。みんなで体を動かしながら、親睦を深めませんか。
 現在、まだ、参加申し込みが少ないため、たくさんの方々の有志をお待ちしています。
 よろしくお願いします。
 

5月13日(月)朝会の様子2

たくさんの表彰と部活動の結果報告がありました。
上の写真は知多市優良児童・生徒の表彰の様子です。
下の写真は部活動の結果報告の様子です。結果は以下の通りです。

 ソフトテニス部男子
  愛知県中学生ソフトテニス選手権大会
  知多市予選会 個人戦 第3位
 ソフトテニス部女子
  愛知県中学生ソフトテニス選手権大会
  知多市予選会 個人戦 第2・3位
 卓球部男子
  知多市春季市民卓球大会 団体3部 第1位
 卓球部女子
  知多市春季市民卓球大会 団体3部 第1位
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)朝会の様子1

「令和」最初の朝会が行われました。
校長先生から、「今」に「一」を付け足すと「令」
今から一歩進んで、令和という時代を頑張ろうという話がありました。
画像1 画像1

朝の生徒の様子

5月8日 朝の生徒の様子です。
長いGWが終わり、「もう少し休んでいたい」と思いながら登校した生徒もいるのではないかと心配しましたが、元気に登校している生徒が多いことを嬉しく思っています。
体調を崩してしまった生徒もいるようです。気温差に加え、疲れも出やすい時期ですので、体調管理に気をつけましょう。
生活安全委員会は今週の生活目標を「生活リズムを整えよう」としました。まずは朝のスタートを意識するために、8:10に落ち着いて読書タイムを始められるように活動しています。今月は定期テストや3年生の修学旅行があります。GWから気持ちを切り替え、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

4月26日(金)離任式を行いました。離任された3名から、旭南中学校への愛情溢れる温かいお言葉をいただきました。
「校歌を一生懸命歌えるような学校であってほしい」
「限界を自分で決めず、努力してほしい」
「明るいあいさつを続けてほしい」
最後の言葉に込められた思いを胸に、よりよい学校になるように頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチの練習

2年生のトーチ実行委員が、授業後に練習をしていました。
多くの生徒がスムーズに回せていたため、けっこう練習したんだろうなと思い聞いてみると、どうやら練習初日だったようです!
振り付けもリーダーを中心によく考えられていました。
本番が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り抽選会

4月25日(木)生徒会の運営による縦割り抽選会を行いました。体育祭の縦割りの組を決定する企画です。今年度は、学年ごとに各学級の男子級長がプラカードを選び、書かれた数字が同じ学級が縦割りの組となりました。その後、組ごとに3年生が意気込みを語り、親睦を深めるゲームをしました。異学年が交流し、絆を深めることで、旭南中学校の一体感を高めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校に向けて

2年生が、林間学校に向けてオリエンテーションを行いました。
3日間の日程や、実行委員会についての説明を聞きました。
宿泊施設の写真を見て盛り上がったり、体験活動の話を聞いて笑顔になったり、林間学校への期待がより高まったようです。

画像1 画像1

1年生 防災の学習について

4月25日(木)防災課の方を講師としてお招きし、防災についての学習をしました。実際に被災地を訪れた経験をもとに、被害の様子などを話していただきました。今後も講話や体験などで、さらに学習を深めていきます。
画像1 画像1

授業参観

4月22日(月)授業参観・PTA総会・学年懇談会がありました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。授業参観の様子を一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)朝会の様子

今日の朝会の講話は、生徒会執行部が担当しました。先週、生徒会執行部の提案で全校生徒が実施した学校生活に関わるアンケートの結果をもとに、今後改善していきたい内容について話がありました。生徒が自主的に自分たちの生活を見直そうとする取り組みが素晴らしいと思いました。生徒会執行部の思いを、全校生徒で実現していきたいです。
画像1 画像1

大矢先生

4月19日(金)から後藤先生が産休に入り、大矢先生が代わりに音楽の授業を担当します。よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生体験入部

今週、1年生が部活動の体験入部をしています。2・3年生が練習の見本になったり、1年生に優しく教えてあげたりする姿がありました。金曜日に最後の体験入部があり、来週からは仮入部が始まります。1年生は体験入部でよく見て、よく考えて、3年間がんばることのできる部活を決めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回生徒議会

4月16日(火)今年度第1回の生徒議会がありました。
参加者は生徒会執行部、各学級の議員、委員長です。旭南中学校が目指す「生徒が自ら考え判断し、行動につなげる」ための中心となる組織です。早くも3つの提案がありました。内容を紹介します。

■学校アンケート(生徒会執行部)
一人一人の学校生活を見直し、できていないことを改善したい。
■縦割り抽選会(生徒会執行部)
年度当初に縦割りのペア学級を決めて交流を深めることで、異学年交流を活発にしたい。
■緑の募金(奉仕委員会)
募金を通して、学校だけでなく、地域のための活動したい。

今後も生徒会活動が活発になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会の様子3

男子ソフトテニス部から春季ソフトテニス大会の結果報告がありました。団体戦で優勝、そして個人戦で入賞したペアもありました。団体での優勝に満足することなく、個人でもさらによい結果を得られるように頑張りたいと力強く語ってくれました。
画像1 画像1

朝会の様子2

校長先生からは「当たり前のことを誰にも負けないくらい一生懸命にやってほしい」という話がありました。登下校中に車に道を譲ってもらい、自然と会釈ができる旭南中生の姿が紹介されました。当たり前のことかもしれませんが、そういう姿を見せられる生徒がいることにとても嬉しくなりました。
そして、派遣指導員の岩川先生、産休補充の大矢先生の紹介がありました。お二人から学級三役任命の返事に感動した気持ちをお話しいただきました。
画像1 画像1

朝会の様子1

4月15日(月)今年度初めての朝会がありました。まず、学級三役の任命を行いました。どの生徒も大きな声で力強い返事をし、学級のリーダーとしての頼もしさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会

4月11日(木)新入生歓迎会を行いました。会の始めに生徒会長から2・3年生に「1年生の不安を和らげられるように温かい会をみんなでつくろう」という話がありました。生徒会執行部による学校生活について紹介する楽しい劇や部活の部長たちによる部活動の紹介、全校生徒で校歌や40周年の応援ソングを歌う場面がありと、生徒会長の呼びかけに2・3年生が応えた良い会となりました。最後には、1年生から感謝の言葉があり、温かい気持ちで会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244