最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:55
総数:236277

6/1(土)絵手紙(3年生)

講師の方の指導のもと、絵手紙を作りました。見事なできばえ子ども、保護者の方がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(土)カッターをつかって(2年生)

カッターを使って、パズルを作りました。お父さん、お母さんと一緒に作ると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(土)ぎゅうにゅうパックこうさく(1年生)

牛乳パックを使って、フリスビーを作りました。親子で熱心に作成している姿、ほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(土)朝の様子(6年生)

廊下に、修学旅行のまとめ、写真等が展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(土)朝の様子(4年生)

朝の教室の一場面です。いろいろな表情がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(土)一日の始まり

今日は、ふれあい学級。保護者の方が見に来てくれるから、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(金)ソフトバレーボール(体育 4年生)

オーバーハンドパス、アンダーハンドパスの練習をしてから、初めてのゲームをしました。ボールを落とさず、相手コートに返すのは、難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)校内の植物いろいろ

校内のさまざまな植物も、初夏の彩りになってきました。5月も今日で終わり。明日から6月です。明日は親子ふれあい学級です。みなさまのご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)ヘチマの植え付け(4年生 理科)

黒ポットで大きくなったヘチマの苗の植え付けをしました。一鉢ずつ、丁寧に植えることができました。生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(金)かんさつ名人になろう(2年生 国語)

ミニトマトの鉢植えをよく見て、その様子を文章で書きました。小さな小さな実を見つけてびっくり!色や形などをわかりやすく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

動いて、考えて、また動くという説明文を音読していました。
筆者の一番言いたいことが何か考えながら読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(金)給食訪問(4年生)

にこやかな表情いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)給食訪問(3年生)

3年生、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)津島市教育委員会視察

津島市教育委員会のみなさんが、生涯学習ルームや地域文庫、各学年学習室などの視察にいらっしゃいました。地域のみなさんと学校が共に協力し合っている様子に、感心してみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)お昼の放送

今日の担当は5年生です。放送委員と健康委員が放送をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(金)今日の給食

献立は、ハヤシライス、チキンのたつたあげ、コーンサラダ、麦ご飯、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)分数の計算(算数 6年生)

分数×分数の計算練習をしていました。約分を忘れないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)じぶんのよいところ(道徳 2年生)

道徳の授業で、自分のよいところについて考えました。自分のよいところを知ることは、自己肯定感につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)ていねいに(書写 1年生)

1文字ずつ、ていねいに書いています。できた子から、先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

「こいのぼり」の歌のテストをしました。
強弱をつけてはっきりと声を出して歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 風水害避難訓練
6/12 なかよし交流会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243