最新更新日:2024/06/28
本日:count up104
昨日:283
総数:791874
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

6/7(金) 林間に向けて

画像1 画像1
この衣装は?
「火の子です」
火の神よりも火の子のほうが長身ですね。

サブアリーナでは、綿密な打ち合わせ中。
生徒も先生も、林間に向けて朝からいろいろと忙しそう。

6/7(金) 雨が降り出す前に

画像1 画像1
雨模様ですね。
降り出す前に花壇を耕していたら、いつも手伝ってくれる生徒がやってきました。
「朝の部活動がないし、少し時間があるから手伝います」
このところ、ちょっとの時間でもすすんでやってくれる生徒がいます。
と思っていたら降り出しました。
「風邪ひく前に終わろう!」

6/6(木) もう、いっぱいいっぱい

画像1 画像1
2年生の美術。
前掛けをしたM先生は忙しそうに動き回る。
林間に着ていくオリジナルTシャツを仕上げているんですね。
「いっぱいいっぱいです」
1分1秒も無駄にできない。
これで、忘れ物でもあった日にゃ、先生はがっかりしちゃいますよ!

6/6(木) 蒸し暑いけど

画像1 画像1
1年生の国語。
蒸し暑いけれど前向きに発言しようとする、その意欲がいいですね。
先生も発表した内容を受けて「具体的に言うと、どの部分のことかな?」と、より詳細な答えを引き出そうとしています。

6/6(木) 始業前、始業後

画像1 画像1
3年生の社会。
チャイム3分前に教室に入ったら、I先生もすでに到着していました。
徐ろに板書を始めたかと思うとワークブックのチェックが始まった。
その間、黙っているかというと、ずっと生徒相手にしゃべっている。
(生徒に付き合って、というよりも生徒が付き合っているような・・・)
チャイムが鳴った瞬間「はい始めるよ〜」
「起立、礼!」
「5問テスト。第1問…」(まだチャイムが鳴り終わってないよ〜)
毎度毎度の小テスト。
これが3年生のスタンダード。

6/6(木) それでいいのか!

画像1 画像1
3年生の体育。
もうチャイムが鳴る寸前のこと。
「君たち、それでいいのか!」
叱る先生に対して、身じろぎせずに聞く姿勢をとる生徒。
しばらく聞いていたら、安全に関わることだとわかった。
生徒の後ろ姿から、なぜ叱られたのか分かっている様子が見て取れた。

6/6(木) きびきびと

画像1 画像1
2年生の体育。
先生の指示で、きびきびと動きます。
授業のルールは4月当初から変わっていません。

6/6(木) 90%? いや、それ以上!

画像1 画像1
朝、火の舞いの練習をする2年生。
上の写真は昨日。下の写真は今朝。
日に日に上達しているのは「よりうまくなりたい」という気持ちがあるからかな。
「今の時点で何パーセント?」
「90%、いや、それ以上ですね」
ずいぶん自信がありそう。
本番が楽しみになってきました。
画像2 画像2

6/5(水) 林間近づく

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の林間学校が近づくと、ツバメの雛がカラスに食べられてしまったことを思い出します。ちょうど林間から帰ってきた日に惨事は起きていました。
今年はネットも取り付けて、カラス入室禁止のポスターも貼ったので大丈夫かと思いますが、ちょっと中をのぞいてみました。
のぞいている間、ツバメは警戒して妙な鳴き声を出して、周囲を旋回しました。
今年は林間から帰る頃にヒナがピイピイ鳴いていますように・・・

6/5(水) 母校訪問

画像1 画像1
きれいなあじさいと学校祭のポスターを持って、母校訪問に訪れた卒業生。
「久しぶりだね。元気に頑張ってる?」
「はい。おかげさまで」
学校の様子も具体的に教えてくれた。
「私の名前、覚えてますか?」
「はい」
「じゃ、この先生は?」
3年間体育の時間にお世話になったので、フルネームで言える。
最後に、
「今日はご多用にもかかわらず、お時間を作ってくださってありがとうございました。
くれぐれもお身体を大切にお過ごしください。さようなら」
完璧ですね!

6/5(水) 猿人

画像1 画像1
1年生の社会。
「直立二足歩行をするようになって、どんなことが変ったのだろう?」
みんなで議論する。
先生が「おっ!」と驚いて、感心するような答えが出ただろうか。

6/5(水) なぜ笑う?

画像1 画像1
2年生の保健。
大爆笑の意味は何だ。
F先生が笑いの意味を説明する。
生徒もうなずく。
「本当か?」
「本当ですよ!」
まあいいや、林間でたっぷり時間があるから生徒にこっそり聞くとしよう。

6/5(水) 読む力…読解力を鍛えるには

画像1 画像1
3年生の国語。
こちらは「月の起源を探る」。
これに限らず、3年生の教科書は奥が深い。
H先生、生徒に朗読、黙読をさせずに、自ら読む方法をとった。
思いつきではない。いろいろと考えたあげくにだ。
そのあと、映像を見せる。
(ああ、電子黒板があったらなぁ…)

こちらの国語は「俳句の可能性」。
限られた語数で作る俳句。
教科書の読むと、これも実におもしろい。
最近、「教科書を読めない子どもたち」(新井紀子著)という本が話題になった。
「俳句の可能性」も何度か読み込んで分かってくることがある。
とにかく読もう。上っ面で終わらずに。
O先生、授業後にこんなことを・・・
「そういう意味じゃないけれど、生徒はこの俳句と7月から入るエアコンをつなげていましたよ」
『どの子にも涼しく風の吹く日かな』う〜ん、なるほどね。

画像2 画像2

6/5(水) まどろむ

画像1 画像1
3年生の授業。
6時間目になると、睡魔が襲う。
このまま突っ伏して寝られたらどんなに気持ちがいいことだろう。
先生が熱心に教えてくれているし、自分もここで聞き逃してしまったらあとで困るし。
そんな6時間目をイメージしていたけれど、廊下からこっそりのぞくとニコッとする〇〇君がいた。

6/5(水) 英文の書き方

画像1 画像1
1年生の英語。
先生の板書を見ながら、英文を書く。
単語と単語の間隔だったり、文末のピリオドだったり、大文字小文字のバランスだったり・・・
今は筆記体を習わないのでブロック体をすばやく、正確に書けるようにしたい。
コツがつかめると、スラスラと書けるようになる。きっと!

6/5(水) 漢字の練習

画像1 画像1
2年生の国語。
「今日は28回のところですよ」
授業開始と同時に先生がタイマーをセットする。
ほんの数分だけど、こういう毎日の積み上げが大事。
漢字練習帳で覚えられなければ、ノートに続きを練習すればいい。


6/5(水) 梅の処理

画像1 画像1
特別支援学級は梅ジュースを作るため、梅の処理をしています。
「このヘタを竹串の先っぽで取るのが面倒くさいんだよな〜」
と言っても、生徒は一様に「けっこう楽しいですよ」という顔をします。
さて、どんな味の梅ジュースができるんでしょうね。
楽しみです。

6/5(水) 違反摘発

画像1 画像1
2年生は教育実習生の道徳。
いつもは制限速度を守って運転しているが、妻の父が危篤との連絡を受け急いだ結果、パトカーに止められた。
結果、ほんのわずかの差で間に合わなかった。
「神様はいないの…」
しかし、急いだために事故を起こしてしまったら・・・

今日の授業のねらいは、法やきまりの意義を理解し、守ろうとする気持ちを高めること。

手を挙げて意見を言おうとする生徒はもちろん、手を挙げなかった生徒にも、心の揺れ動きが見て取れる。


6/5(水) じかい

画像1 画像1
2年生の理科。
「『じかい』とは何でしょう?」
先生の問いかけに、ノートを繰る生徒。
「『じかい』って、『続きは次回のお楽しみ』ってやつか?」ととぼけると、「字が違いますよ」と返ってきた。
グループごとに実験セットが置いてある。
先生は黒板に図を書いて、じっくりと説明に入る。
このあとの実験でどんなことが分かるのか、自分たちでやってみるのと説明だけ聞くのでは大きな違いがある。


6/4(火) トレーニング

画像1 画像1
蒸し暑く感じる一日でした。
夕方になって風が出てきたので中庭に出てみると、複数の部活動が入りまじってトレーニングしていました。
「こんにちは〜」上のほうから声が聞こえました。
いいですねぇ、吹奏楽部ですね。
だんだんと暑くなってきます。
エアコン、スイッチオンも近い!
でも、暑さに慣れておかないと、郡大会で勝てません。
適度に負荷をかけることも大切かな?

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 2年代休
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989