体育大会の応援ありがとうございました。

6.20.Thu.第1回学校運営協議会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夢をもって、夢に向かって、地域で(に)生きるこどもたちを育てたい。という思いを今日の会議の中で参加された全員で共有できたことが一番の成果です。
 ここから「熟議」を重ね、ゆっくりゆっくりと子どもを育てるように、この学校運営協議会を育てていきたいと思います。

6.20.Thu.第1回学校運営協議会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その後議題に入り、学校長より今年度の学校運営の説明がありました。
 このCSにおいては学校運営についてを理解していただくということがとても重要で、その上で学校への支援、そして学校とともに取り組んでいくための課題の共有が大事です。
 次にこのCSの活動について本校の兵藤主幹教諭より説明がありました。
 まずは学校での様々な教育活動を画像を使って紹介し、そこから地域と学校がつながっているもの、つながっていくことを考えていこうという内容でした。
 その後様々な意見交換があり、今後の活動の方向などが検討されました。

6.20.Thu.第1回学校運営協議会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日第1回恵庭中学校 学校運営協議会が開催されました。(今回は設立総会を兼ねています。)
 昨年から準備委員会を発足させ準備を行ってまいりましたが、本日無事設立となりました。
 今回の会議では、穂積教育長から委員の委嘱がありました。
 その後各自自己紹介を行い、その後会長と副会長の互選による選出ということで、会長に片石様、副会長に田井様が選出されました。

6.20.Thu.授業の様子(2年数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テスト前日の授業です。いろいろな教科で、復習をしたり、問題を解いたりと様々な授業が行われています。
 数学では3人の先生が授業に入り、できるところとできないところの確認や、わからないところは質問をしたりという授業をしていました。
 3人も先生がいるので、たくさん質問して、どんどん教えてもらっています。
 みんな積極的に授業に臨んでいました。

6.20.Thu.授業の様子(1年数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても真剣に授業を聞いています。

6.20.Thu.授業の様子(1年書写)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組では書写の授業をやっていました。
 気持ちを落ち着けて、書に向かうというのはとても大事なことですね。
 みんな集中しつつ、楽しそうに字を書いていました。

6.20.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 山菜うどん 餅いなり 大根の梅おかか和え
 アセロラゼリー

 わらびは万葉集にも登場するほど古くから食されてきた山菜です。山菜は季節を知らせる山の食材です。わらびの根からはわらびもちの原料、わらび粉が作られます。 

6.20.Tue.先生方からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方からのメッセージ

6.19.Tue.校歌・校章を掲載しました

画像1 画像1
ホームページの学校概要のところに「校歌」「校章」をアップしました。

6.19.Tue.図書ボランティア3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 使用するとこんな感じになります。これがないとだいぶ本が奥まってしまいますね。前の方に本があると、見やすくて取りやすくて、読書欲が湧きますね。

6.19.Tue.図書ボランティア2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出来上がった部材。これを本棚の奥に入れて、本を前の方に陳列します。

6.19.Tue.図書ボランティアの活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10時から今年度初の図書ボランティアの方が図書室で作業を行いました。牛乳パックで本棚の本を前に陳列するための部材をつくってくれました。
 本をきれいに見せてくれるための作業、大変ありがとうございます。毎月第3水曜日に図書ボランティアの活動を行います。7月は17日(水)です、多くの方のご参加をお待ちしています。

6.19.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ポークカレー 茎わかめのサラダ ミニトマト
 
 ミニトマトはひと口サイズでカロテンやビタミンCが多く含まれています。サラダやお弁当などで人気が高く、黄色、緑、オレンジ、だ円形など、さまざまな種類があります。 

6.18.Tue.植栽を待つ花苗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花樽をつくる準備が整っています。
 テスト明けに花を植えて、花ロード恵庭で行われる「花とくらし展」に出展します。

 学校の花壇も元気に育っています。

6.18.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 大根の味噌汁 さばの照り焼き 鶏そぼろ
 
 サバなどの背中の青い魚(青魚)は「DHA」という脂を多く含み、脳の細胞を活発にします。

6.18.Tue.授業公開日

画像1 画像1
 今日は授業公開日でした。前回よりも多くの方の来校がありました。ありがとうございます。次回の公開日は8月27日の予定です。次回も多くの方の来校をお待ちしています。

6.18.Tue.テスト前です

画像1 画像1
 中体連も終わり、今週は部活動なしです。金曜日に控えたテストに向けて勉強をしなくてはなりません。部活動がないのですから、その分の時間をしっかり勉強に当てて下さいね。

6.18.Tue.校長室だよりの掲載

校長室だよりをUPしました。配布文書の校長室だよりからご覧ください。

6.18.Tue.夢道教室

画像1 画像1
 今日の5,6時間目は青年会議所の企画による「夢道教室」が行われました。
 「夢道教室」は学校を会場にして、青年会議所が企画をし、講師の選定や講演内容についても青年会議所で決めています。
 今回は陸上自衛隊第七師団 第七十二戦車連隊長 北恵庭駐屯司令の兵庫 剛 様が講師でした。
 自分の今までの経験や、子どものころの話を踏まえ、「信じること」「行動すること」によって、きっと「なにかを変えていく」ことができる、というお話でした。

6.17.Mon.PTA研修会のご案内

 本日、生徒を通じてPTA地域研修のご案内のプリントと配っています。
 日時は7月23日10時から15時の予定で、ゆにガーデンで、ポプリ、押し花の体験教室や、ランチバイキングです。
 詳しくはお子様の持ち帰るプリントをご覧ください。
 なお申し込みは7月2日までとなっておりますので、よろしくお願いします。

 ※案内のプリントは配布文書のところで見ることができます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 前期中間テスト
6/22 通信陸上1日目
6/23 通信陸上2日目
6/24 教育相談週間 7月5日まで
6/25 ジュニアクラッシックコンサート
6/26 諸費納入日