最新更新日:2024/06/20
本日:count up129
昨日:125
総数:236801

7/3(水)林間学校 3

旭高原少年自然の家に到着しました。いよいよ本格的な活動がスタートです。記念の全員写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)林間学校 2

鞍ヶ池PAでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)林間学校 1

5年生が楽しみにしていた林間学校の始まりです。バスの中は笑顔でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(木)室町文化を学ぶ(6年生)

社会では、枯山水などの日本の文化について学習していました。昔から伝わる日本のよさを感じることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4(木)平行四辺形の書き方(4年生)

定規や分度器を使って、平行四辺形を書きました。長さや角度に気を付けて、丁寧に書いていました。教室にはエアコンが入り、午後の時間も快適に学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4(木)風やゴムのはたらき(3年生)

今日は、理科の実験のまとめをしていました。ゴムの長さと車の走る距離の関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4(木)大きな数(2年生)

「なんびゃくなんじゅう」という大きな数の表し方を勉強しました。しっかり考えて書き表すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4(木)ひきざんのべんきょう(1年生)

今日の算数は、ひきざんの勉強をしました。数図ブロックを使ったり、図を書いたりして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(木)林間学校のお迎えについて(5年生)

昨日の雨天により運動場の状態が悪いため、駐車スペースを確保できません。大変申し訳ありませんが、徒歩でお迎えに来ていただきますようお願いいたします。到着予想時刻は、メルマガにてお知らせいたします。

7/3(水)水泳の授業(6年生)

6年生は、2回目の水泳の授業でした。泳ぎ方を練習したり、泳力検定をしたりしました。今日もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(水)ヘチマの観察(4年生)

4年生はヘチマの観察をしました。つぼみの形やつるの様子をしっかり見て、観察記録を書いていました。4年生の学級園の横には、きれいな蓮の花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)書写の練習(3年生)

3年生は、書写練習ノートを使って、硬筆の学習をしました。お手本をよく見て、一文字ずつ丁寧に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(水)鍵盤ハーモニカの練習(2年生)

「かっこう」を鍵盤ハーモニカで練習しました。みんなで息を揃え、上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(水)あさがおの観察(1年生)

1年生は、あさがおをよく見て観察記録を書きました。自分の背よりもつるが長く伸びていることを発見しました。すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)読書タイム

今日も朝の読書タイムで1日が始まりました。心静かに、よいスタートが切れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)林間学校出発(5年生)

5年生はみんな元気に林間学校へ出発しました。素敵な思い出をいっぱい作ってきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(水)朝の学校

今朝の様子です。今日も蒸し暑いですが、一日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2(火)まとめのテスト(算数 6年生)

分数÷分数のまとめのテストを行っています。1学期も終わりが見えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(火)かくれた数はいくつ(算数 2年生)

(問題)
 子どもがあそんでいました。そのうち、13人がかえったので18人になりました。はじめはなん人いましたか。
 なにがかくれた数なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(火)給食訪問(6年生)

いつもと変わらず、静かな雰囲気で給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 皆泳指導(予備日)
プール開放(2日目)
7/25 プール開放(最終日)
7/26 PTA校区巡視
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243