最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:156
総数:792223
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/25(木) 大会日記14

画像1 画像1
吹奏楽部。
今日のコンクールを終えて記念撮影。
課題曲に続く自由曲「マスク」はテンポが速くなったり遅くなったりの難しい曲。
K先生曰く「今までで一番よかったわ〜」。
結果はどうあれ、達成感いっぱいの表情でした。

7/25(木) いざ、出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
トラックに楽器を運び込み、部員はバスに乗って、いざ、出発!
バスの運転手さんに「お願いします」の一言。
当たり前だけど、言われた運転手さんは気持ちがいいですよね。
顧問のN先生を、いつも白衣の理科教師・M先生が楽器の積み込みもバス乗車もしっかりとお手伝いしていました。

7/25(木) ちょっとした話

画像1 画像1
「前からお話ししようと思ってたんだけど…」
と前置きしてからK先生が話してくれた。
「親鳥がヒナにえさを毎日運んでいますよ」
どこなのかは秘密です。カラスがホームページを見ているかもしれないから…
何を馬鹿な、と思うでしょうが、ウッドデッキに貼った「カラス入室禁止」のポスターも無視して、侵入を防ぐネットも破った憎きカラス。林間学校ではちょっと目を離した隙に豚肉を袋ごと盗んだカラス。何をするか分かりません。
せめてここのヒナは無事に巣立ちますように・・・

7/25(木) 暑さに負けず

画像1 画像1
暑いですね。
でも、運動して汗をかいて体を暑さに慣れさせる。
夏バテしないようにたくましい体をつくる。
もちろん水分補給も忘れずに・・・

7/25(木) 目を細めてみると

画像1 画像1
FBC花壇の花に支柱を立てました。
「台風が来るかもしれないからね」とY先生。
気がついたら、一年で最も暑さが厳しい時期とされる「大暑」が過ぎて、いつの間にか梅雨明けもしたのか、いよいよ夏が始まった感がありますね。(二十四節気の「大暑」は7月23日)
猛暑の昨年は「熱中症」が大きな話題となりましたが、暑さ慣れせず夏休みに突入した今年度のほうが心配です。
ところで登校時にFBC花壇をよく見てください。
目を細めると字が浮き出てきますよ。

7/24(水) 明日の大会予定

画像1 画像1
25日(木)の予定。
愛知県吹奏楽コンクール、知多地区大会(中学校の部)
A編成の部。常滑市民文化会館。
13時55分頃に演奏予定です。
(さすがに夏休みは定時帰りで人が揃わず…帰りそびれた3人に協力してもらいました。平均年齢ちょっと高めだな。男性ばかりだし)
さあ、みんな帰ろっ!また明日。


7/24(水) 大会日記13

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケはベスト4をかけて内海中と対戦。
試合開始のホイッスルが鳴ってから、抜きつ抜かれつの競った試合展開。
ゴールが決まるたびに大きな歓声が上がり、途中から男子と女子の応援が一体となりました。応援が盛り上がるその場に一緒にいられることに幸せを感じながら拍手を送りました。
最後のホイッスルが鳴りました。
52:56で惜しくも敗れました。
試合終了後もしばらく拍手は鳴りやまずに選手たちの健闘を讃えました。
最初から最後まで一生懸命にボールを追いかける選手。それを見守るベンチ。そして、2階席から切れ目のない声援を送る大応援団。その一体感を経験できたことは、この上なく幸せなことでした。
「男女がとても仲のよいバスケ部ですね」
ある保護者が試合後におっしゃった一言を聞いて、大きく頷きました。

7/24(水) 大会日記12

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はテニスと野球もありましたが、時間が重なって写真が間に合いませんでした。
野球を見に行ったA先生から「大府南中相手に1点取られています」と途中経過の知らせが入りました。その後、1:2で4強には残れませんでした。
試合展開は見られませんでしたが、準決勝にコマを進められなかったことは悔しい限りです。(写真は20日の知多球場)
テニスは2回戦に進んだペアも3回戦で涙をのんだようです。
昨日まで試合に出られなかった選手のプレイを少しでも目にしたかったのに残念でした。
(写真は21日の審判をするN先生)

7/24(水) 大会日記11

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケ部は市内同士でベスト8を競いました。
相手八幡中の攻撃のほうが一枚上手であっても、チームが一丸となって全力を尽くす姿には感動します。
「なかなか追いつけんな」
「先生、最後まであきらめたらいけませんよ。受験と一緒です」
「K君、いいこと言うなぁ〜」
(隣から「お前勉強しとらんじゃないか」と突っ込まれていました)
結果は46:63で敗れはしたものの、最後まで競技も応援も精一杯でした。

7/24(水) 大会日記10〜相撲と体操〜

画像1 画像1
相撲会場の八幡中に行けば、まわしを着けた力士が大勢いました。
もう予選リーグが始まっていました。
相撲部はありませんが、柔道部の選ばれし力士が「はっけよい、残った!」をしています。健闘むなしく敗れてしまいましたが、よく頑張りました。

体操部もありませんが,2年生男子生徒が体操個人として昨年に引き続き郡大会に参加しました。
鉄棒、ゆか、跳び箱の三種目の合計点で順位を競い,鉄棒では3位という結果をとりました。
総合でも昨年より順位を上げ,県大会の出場を決めました。
普段練習しているマットと違うため納得の演技ができず悔しそうな様子もありましたが,手足の先まできれいに伸び,堂々とした美しい演技でした。(T.S)
画像2 画像2

7/24(水) 大会日記9

画像1 画像1
画像2 画像2
東海市民体育館。
暑い暑い!いよいよ本格的な夏到来!
でも、昨年の暑さに比べれば・・・
バスケ女子は南陵中相手にベスト8進出をかけて戦いました。
(よりによってエアコンの効かないDコート)
それでも臨場感はあります。
68:47で、ベスト8進出です。
「HPに載りますか?」
「たぶんね、ちっちゃいけれど…」
卒業生も大勢かけつけてくれました。

7/23(火) 明日の予定

画像1 画像1
24日(水)の大会予定です。
・野球 9時。半田北部グラウンド(東浦北部ではありません)。対大府南中。
・ソフトテニス 個人戦9時半。半田運動公園。
・バスケ男子 11時55分。東海市民体育館。相手は東浦中・八幡中の勝者。
→勝つと同日15時55分からベスト4をかけた試合。
・バスケ女子 9時15分。東海市民体育館。相手は上野中・南陵中の勝者。
→勝つと同日14時35分からベスト4をかけた試合。
・相撲 10時20分より開始。八幡中。

さて、どうしたものか。
一度も見ていないバスケ女子を優先すると、野球が見られない。相撲やテニスは早く行かないと試合が終わっている可能性もある。バスケ女子と男子の間に少しでも見られるか・・・
野球はベスト4に勝ち進んでくれるものと信じよう!

7/23(火) 大会日記8

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケが東海市民体育館。
男子バスケがメディアス体育館ちた。
時間は30分女子が早い。
女子を見に行くと、駐車場から歩く時間考えると、男子が見られない。
着いた頃には・・・最悪の状況が頭によぎり、女子をあきらめて知多体育館へ。
相手は大府北中。
「サッカー部のリベンジしますよ」とI監督が昨日力強い言葉を吐いてたのを思い出しました。
ホイッスルとともに一進一退の拮抗した試合になりました。
シーソーゲームは後半まで続き、応援に駆けつけたA先生H先生は髪の毛を振り乱して声援を送っていました。
最後は55:51。最後までどきどきのゲーム展開でした。
気がつくと、卒業生や卒業生のお母さん方が手を振っていました。
明日もご都合のつく限りご声援お願いします。
そういえば、3年生もいたっけなぁ。
「誰に会いに来たの?」
「…I先生です」あ、一瞬躊躇したな。


7/23(火) 大会日記7

画像1 画像1
画像2 画像2
初戦を見られなかったので最初から見ようと意気込んだのに・・・
「どこにいらっしゃいますか?もう始まっていますよ!」
会場に向かって歩いていたら、3年生のA先生から電話が入りました。
「すごい試合になっていますよ!」
どうやら加木屋中相手に序盤、試合の主導権を握っていた知多中だったようです。
徐々に加木屋中の攻撃に押されて、結果的には2セット連取され敗れはしましたが、最後まで(Tシャツにあるように)全力プレイでした。
1,2年生は先輩たちのプレイをどう見たのでしょうか。
階段に並んで、ひときわ大きな声で声援を送る下級生が印象的でした。

7/22(月) 明日の大会予定

画像1 画像1
ちょっと字が薄かったかなぁ〜。明日の大会予定です。

・バレーボール。武豊総合体育館。10時。対加木屋中戦。
(勝つとベスト8で同日の第5試合に臨みます)
・ソフトテニス。半田運動公園。9時半より個人戦。
・バスケ男子。メディアス体育館ちた。12時25分。対大府北中戦。
・バスケ女子。東海市民体育館。11時55分。対平洲中戦。
※野球は順延となって明日はありません。そのまま一日スライドとなります。
応援よろしくお願いします。



7/22(月) 大会日記6

画像1 画像1
野球部は阿久比中戦。平日にもかかわらず応援席は賑わっていました。
ツーアウト満塁で迎えたビッグチャンス。
相手がタイムを取った瞬間にバッターを呼んで指示を出すF監督。
結果、よく球を選んで押し出し。これが決勝点となりました。
打たれた瞬間、抜けるかと思う強烈なセンターライナーを、背走でキャッチしたプレイに大きな拍手が送られました。(「あれ、ウチの息子です」とお父さんは照れくさそうに自慢してましたっけ)
やっぱり勝つってのはいいですね。
これでベスト8進出です。
中学野球は準決勝よりもベスト8の試合が面白いとしたものです。
次は大府南中学校です。ベスト4めざしてもう一つ。勝つと3位入賞が確定します!




7/22(月) 知多地方体育大会、本日の予定

画像1 画像1
雨模様の今日、半田北部グラウンドで野球部の試合予定です。
9時より阿久比中学校と対戦します。
応援よろしくお願いします。

7/21(日) 大会日記5

画像1 画像1
瑞穂競技場では陸上部が県通信大会に出場。
出場種目と成績は以下のとおりです。
女子100mH 出場
女子100mH 出場
男子400m 出場
OP女子棒高跳 4位
男子棒高跳 決勝進出
男子砲丸投 8位
OP女子棒高跳 2位
女子800m 出場
OP女子棒高跳 7位
OP男子四種競技2位


7/21(日) 大会日記4

画像1 画像1
画像2 画像2
・剣道は女子団体と男子個人戦。
女子団体戦は予選2位通過ながら決勝トーナメントに進出。
トーナメント1回戦では大府南中を破り、ベスト8の結果を残しました。
(前日応援に来てくださった自身が剣道部だった昨年度PTA会長のKさんのコメントは「女子剣道部員、全員が中学からの初心者と聞いています。ベスト8立派です。剣道を通じ自身の努力、周りの応援、そして防具を揃えてくれた親に感謝のできる人に成長してほしいと思います」)
・サッカー部は大府北中相手に0:2で敗退でした。
前半よく0:0をキープしていましたが、後半均衡を破られました。
(ひっそりと英語U先生、以前知多中の音楽H先生が声援を送っていました)


7/21(日) 大会日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
大会二日目。
9時半開会めがけてテニスの会場へ。
すでに駐車場はいっぱいで、陸上競技場横の駐車場から歩いたけれど・・・
昨年は暑すぎてセミすら鳴かなかったのを思い出しました。
それを思うと今年の夏は今のところ過ごしやすいですね。
・テニス個人戦は勝ち進むも上位入賞はかないませんでした。
(テニス部の声をそろえての応援はいつ見てもすがすがしい。サービスが決まるたびに声援が高まりました)
・柔道部も個人戦。2名が個人戦で県大会出場を決めました。
(女子は人数が少ないこともあって勝てば県大会…なかなかその壁は厚かったようです)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/31 2年職場体験(夏休み中)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989