最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:169
総数:792390
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

8/23(金) 先生の夏休み

画像1 画像1
以前は「先生は夏休みがあっていいですね」と言われました。
さすがに最近では認知されたのか「夏休みも勤務なんですね」と言われることが多くなりました。
夏休みといえども勤務。
ただ、部活動があっても通常の授業がないので、少しゆとりをもって仕事ができます。
今日の様子はというと・・・
全校出校日で生徒が提出したポスターや感想文などを点検している先生がいますね。
他にもいろいろとやることがありますが「何となく授業がないとエンジンがかからん」とうまい言い訳をして、やることを先延ばしにしている人もいるような・・・
(先生も人間ですからねぇ)

画像2 画像2

8/23(金) 文化文芸部

画像1 画像1
知多中祭に向けて頑張る文化文芸部。
当日の演劇はもちろんのこと、看板作りも担っています。
活躍を期待しています。

8/23(金) 追い込みをかける

画像1 画像1
剣道部は外部指導者の大木先生が来てくださっています。
気持ちを集中させて練習に励む剣道部の生徒。
かけ声が柔剣道場に響き渡ります。

柔道部はちょうど練習が終了。
「正面に向かって、礼」
T先生によると、今日は余裕を与えない追い込んだ練習をしたそうです。
練習が終わったあとの生徒は汗だくでグッタリしています。
こうして時に負荷をかけて力量向上をめざします。



画像2 画像2

8/23(金) 処暑

画像1 画像1
体育館のバスケ部女子。
「こんにちは」のあいさつからチームの「まとまり感」が伝わってきます。
今日も暑いことには変わりませんが、暑さの盛りを過ぎたように感じます。
今日は二十四節気の『処暑』。どうりで朝晩に秋の気配を感じます。

夏休みもあとわずかですが、明日から新人戦を迎える部活動もあります。
「バレー部は『梅ちゃんカップ』があるんじゃないの?」
「すぐ書きます!」顧問のS先生が早速書き入れました。
(黒板左上は昨日。左下はS先生が書き入れたあと。右はバスケの半田祭をN先生が書き加えた最新版)

画像2 画像2

8/22(木) 涼しげなプール

画像1 画像1
プールの中から「こんにちは〜」の声が聞こえてきました。
涼しそうですね。

8/22(木) 引退後の3年生K君

画像1 画像1
25日に新人戦(半田祭)を迎える新生野球部。
今日の練習試合の相手は阿久比中学校。
どちらのチームもまだまだ準備不足で課題は多い。
それでも練習試合を通して課題を克服して成長することでしょう。

ちなみに主審は3年生のK君。
「頼まれたのか?」
「いえ、練習試合も見たかったし、自分で請け負いました」
「ありがとう。やるなぁ、K君」
自ら申し出て練習試合のお手伝いをしようとするその心意気が素晴らしい。
この蒸し暑さの中、頭が下がります。

8/22(木) 公式戦近し!

画像1 画像1
男子バスケットボール部。
休憩時間にも関わらずフリースローの練習をしていました。
24,25日には知多市近郊大会があるようです。
女子は八幡中で、男子は知多中が会場です。

女子バレーボール部。
サーブの練習に余念がありません。
「毎日練習しているのに試合本番で決まらないことがあるのはなぜ?」
「緊張するからですよ」
どうも緊張から筋肉がこわばって余計な力が入るのかな。
ならば練習のときにも緊張感をもってやることを心がけたいですね。
バレー部も「梅ちゃんカップ」を土曜日に控えています。

画像2 画像2

8/22(木) 今日も?

画像1 画像1
今日も陸上部が愛校当番。
部員数が多いから4日間あるらしい。
丁寧に来賓下駄箱の整備をしてくれたり、配膳室の窓を拭いてくれたり、水やりをしてくれたり・・・
いつも気持ちよく、労を惜しまずの陸上部員に感謝ですね。


8/21(水) おはよう、そして久しぶり

画像1 画像1
進路のホワイトボードは学年主任兼進路指導主事のメッセージボードと化しています。
う〜ん、相変わらず○○だなぁ。
でも、何ともいえない味のある中身ですね。(ちなみに内容は全校出校日のもの)
「おなかが充実」の学年主任のメッセージには、9月2日に進路希望調査提出とありますよ。夏休みはおうちの人と進路についてじっくりと話し合うチャンスです。


8/21(水) 快適な環境の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
「応援の練習が始まってますよ」
それは見に行かないと!
久しぶりに3階に上がってみると・・・
暑い!廊下の暑いことといったらそれはもう。
教室の温度計は37度でした。
それでも今夏は教室にエアコンが入っているので、活動中の教室は快適ですね。
演舞の練習だけではなく、応援旗やサポーターの打ち合わせも進んでいます。



8/21(水) セレクション

画像1 画像1
卓球部。
何となくいつもと雰囲気が違う、と感じます。
「公式戦の出場選手を決めています」
どうりで真剣さが違う。
「いつも真剣ですけどね!」とN先生。

8/21(水) 24+1

画像1 画像1
昨日は午後から突然大雨が降りました。
今日は雨こそ降っていませんが、蒸し暑〜い日になりました。
愛校当番は陸上部が担当です。
「そろそろ2学期が始まるから、気持ちを徐々に切り替えるよう当番の生徒に話しました」と日直の0先生。
「全員陸上部だったの?」
「ええ、24人の陸上部+I君でしたね」
そうか、帰りにすれ違った自転車の後ろ姿がI君だったかな。
とにもかくにもお疲れさまでした。

8/20(火) 市制50周年記念ロゴマーク

画像1 画像1
四つに絞られたロゴマークの候補。
さて、知多中の生徒から評判の高いのはどれだろう?
ご家庭でも話題になっているのかな?
提出締め切りは9月2日始業式の日ですよ〜!
大事な一票です。忘れないように・・・
画像2 画像2

8/20(火) あえて残す

画像1 画像1
玄関付近の側溝のふたの角に花が咲いています。
先日の除草作業で取りそびれたわけではなく、あまりに花がきれいだったのであえて残したのでしょう。

8/17(土) お父さんの割合

画像1 画像1
PTA親子除草作業は、学校によってはお母さんが圧倒的に多いことも・・・
知多中はお父さんの割合が結構高いように思います。
一緒に仲良く来てくださってる方もいらっしゃるでしょうが、「アナタ、お願いね」と言われれば、いいとこ見せちゃいますよね!
後片付けはいくつかの部活動が率先して動いていました。
お疲れさまでした。

8/17(土) PTA親子除草作業

画像1 画像1
暑い日となりました。
「各地で猛暑。埼玉で38度の予想。「命の危険」気象庁注意を呼びかけ」などの文字がインターネット上で並んでいます。
そんな中、熱心に作業に参加くださりありがとうございました。
「例年になく保護者の数が多いですね」とY先生。
小学生連れの保護者ばかりか、高校生も若干顔が見えましたが・・・
作業後、高校生に「お疲れさまでした」と声をかけたら「I先生にこき使われましたよ〜」とうれしそうに答えていました。
トラックをご提供くださった方、草刈り機をもってきて刈ってくださった方には、ずいぶん遅い時間まで作業いただきました。
PTA会長さんや何人かの保護者の方ともお話ができました。
「今時の学校事情」について話が弾み、楽しいひとときでした(*^_^*)

8/17(土) 全校出校日

画像1 画像1
今日は全校出校日。
夏休みに行われた各種大会の表彰伝達は以下の通りです。
・陸上県通信大会
 OP女子棒高跳 4位
 男子砲丸投 8位
 OP女子棒高跳 2位
 OP女子棒高跳 7位
 OP男子四種競技 2位
・中小体陸上県大会
 男子砲丸投 7位
 男子四種競技 1位
・陸上知多愛日大会
 女子Bクラス100mH 1位
 女子Aクラス100mH 2位
 女子ABC共通棒高跳 2位
 女子ABC共通棒高跳 1位
 男子Bクラス走高跳 1位
 男子ABC共通棒高跳 1位
 女子ABC共通棒高跳 3位
 男子Bクラス110mH 2位
 女子Bクラス1500m 3位
 女子Bクラス砲丸投 3位
 男子ABC共通棒高跳 2位
・中小体水泳競技知多地区大会
 女子総合優勝
 女子100m自由形 優勝
 女子100m自由形 2位
 男子200m平泳ぎ 3位
 女子100m背泳ぎ 2位
 女子4×100mメドレーリレー優勝
 女子4×100mフリーリレー 優勝
・中小体水泳県大会
 女子4×100mメドレーリレー6位
 女子4×100mフリーリレー 4位
・愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会 A編成 銀賞
・中小体体操競技知多地区大会 男子鉄棒 3位


 

8/9(金) 明日から学校閉校日

画像1 画像1
昨日のホームページで「立秋」を「秋分の日」と間違えてしばらく掲載したままでした。学校に間違っている旨のご連絡をいただきました。卒業生の保護者の方からでした。
電話を受けた日直の話では、大変親切なお電話だったようで感謝をしています。
ありがとうございました。
何につけても寛容の精神が希薄になった今の世の中、少しの間違いでも許さないような一部風潮があるように思います。もちろん思い込みから間違えてしまった今回のことに深く反省をしなければなりませんが、昨日の出張先で、ホームページをご覧になったある方との会話をしていたら、間違いに気づいたけれど苦笑しながら「立秋」だろうと読み替えてくださっているだろうと思えるようなこともありました。ありがたいことです。

さて、明日10日(土)から16日(金)までは「学校閉校日」です。
今年度から知多市内小中学校では行事を組まないこの期間は、電話も自動音声対応となります。
(緊急時の対応については学校だより「のびんとす256号」をご参照ください)

このお盆休みの間、知多中の先生たちも旅行や趣味を生かした取組をするようです。
昨日はダンスを習っている生徒たちが「先生、お手すきならば是非見に来てください」とポスターとチケットを数枚くれました。(チケットがなくても無料だそうです)
他にもお盆休みに、さまざまなイベントがあることと思いますが、交通事故や水の事故に気をつけて、有意義な休みを過ごしましょう。

おっと、宿題も計画的にやらないといけないか。特に「受験生」といわれる3年生は…。
でもこんなことわざを頭の片隅においておきましょう。
「All work and no play makes Jack a dull boy.」
(意味がわからなくても、すぐさまスマホで調べずにしばらく熟考してみましょう。あれこれじっくり考えていると何となくニュアンスがわかるもの。そうやって力がつくもの)

このホームページもしばらくお盆休みです。
次回、17日(土)全校出校日で会いましょう。

8/8(木) フリースローとオフィシャル

画像1 画像1
男子バスケはフリースローの練習。
うまく決まります。
「やっぱり毎日練習してると違うなぁ」
そう声をかけたら、とたんにミスが増えました。
メンタルに追う部分が大きいようです。
褒められて「決めなきゃ」の気負いが微妙にゴールを外すんですね。
顧問のK先生は貫禄のゴール。
「何本だって100%決めるぜ」の勢い。
若いM先生もあっさりと決める。
さすが!大人になるまでの失敗やら挫折やらでメンタルが鍛えられているだけありますね。

女子は他中2校が練習試合に来ています。
現在は知多中がオフィシャルに回っています。
みんなで協力して責任もって取り組んでいました。
(N先生は練習試合だからなのか、縦横無尽に動き回らず・・・)


画像2 画像2

8/8(木) 立秋

画像1 画像1
今日は何の日か。
8のぞろ目だから・・・パチパチ、「そろばんの日」。
パチパチと聞いて、そろばんを連想する人は若い人にはいないかもしれません。
今日は「立秋」ですね。
暦の上では秋ですが、まだまだ残暑は厳しいです。
そう言ってるうちに8月23日は「処暑」。暑さも和らぎ朝晩は秋の気配を感じる頃となります。
先日、まだ聞きたくもない『気の早いツクツクボウシ』の声を聞きました。
明日で夏休みも前半が終わり、学校閉校となります。
なんとなく寂しさを感じますね。
今日も暑い一日ですが、頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989