最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:67
総数:260239

外国語

 6年生の外国語の時間は週2時間です。担任の先生一人で英語を教える時間が多くなっています。また、内容もだんだん高度になってきました。
 担任の先生に続けて発音しますが、デジタル教科書を使って、本物の発音を聞きながらも発音します。watermelon,shved ice,grandparents' house…… みんながんばってます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校旗児童会役員選挙

 校旗児童会役員選挙に向けて、立候補の受付が始まっています。生路小学校をもっとよくしたい、リーダーシップを発揮して生路小学校を引っ張っていきたいという児童の立候補を待っています。
画像1 画像1

おだいちゃん

 東浦町の商工課がおだいちゃんのマスコット人形を制作して、生路小学校にも1体いただきましたので、居場所を玄関にしました。生路小の校章を手に持ってもらって、来校される方を歓迎しています。
画像1 画像1

学生ボランティア

 2学期から新しい学生ボランティアが来てくれることになりました。将来教員を目指している大学生で、2学期間15回ほど生路小学校に来て、学校のことについて学んだり、児童たちの勉強を見てくれたりします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合 校外学習の計画

 6年生は,9月の終わりにリトルワールドへ校外学習に出かけます。今日はリトルワールドで学習したいことを調べ,グループを組んでそれぞれの係を決めました。次回の授業で,それぞれのグループの詳しい行動計画を立てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習フェスタに向けて

 1年生では学習フェスタに向けて動き出しています。1組は「音読劇くじらぐも」に向けて配役の相談をしています。2組は劇「おおきなかぶ」です。これから、学習フェスタで立派な発表を見てもらうことを目標に、国語の学習に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月のカレンダーづくり

 月初めにカレンダーをつくっています。好きな絵を描いて、曜日にあてはまるように日にちを書き入れます。なかなかの出来映えです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 てこのはたらき

 夏休み明け2日目ですが,さっそく学習が始まっています。理科室は暑いので,実験器具を教室に持ち込み,てこのはたらきの実験をしました。
 どこにおもりをつるすと左右が釣り合うのか,予想を立てて確かめています。実験を繰り返すうちに,左右が釣り合うにはある決まりがあることを発見しました。次回の授業で詳しく考察していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

校舎がきれいになりました

 夏休み中に行われた校舎の外壁工事が終わりました。ひび割れて、雨漏りや、壁面の欠け落ちなどの心配がありましたが、きれいに補修されました。北棟と、音楽室や理科室がある特別教室棟がすっかりきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式 その4 【欠席ゼロ】

 今日の欠席者は一人もいませんでした。全員が登校して9月を迎えることができました。教室では宿題を集めたり、2学期の係を決めたり、転入生を歓迎したりと、さまざまな活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その3 【国内研修報告】

 東浦町の国内研修に、生路小学校から3人が参加しました。広島で原爆の悲惨さや平和の大切を学び、神戸では震災の怖さと防災の大切さを学びました。東浦町の代表としてたくさんのことを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その2 【テニス全国大会 準優勝】

 4年生児童が、テニスの全国大会に出場して、団体戦(愛知県代表)で準優勝するとともに、個人(ペアで試合をします)でも3位に入賞しました。みんなで拍手をして活躍をたたえました。
画像1 画像1

始業式 その1

 2学期が始まりました。大掃除のあと、9時30分頃から体育館に入って始業式を行いました。校長講話のあと、校歌を斉唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日

 今日は出校日です。あいにくの不安定な天気のなか、児童たちが宿題をもって登校しました。作品や宿題などを集めたり、夏休み中の体験を発表したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学習会3日目

 夏休み学習会3日目、今日が最終日です。今日もみんなでしっかりと勉強をしました。休憩時間中も、続けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管クラブ 楽器洗い その2

 夏休みも頑張って練習したので,管の中はとても汚れていました。綿棒で細かい部分の残ったオイルも拭き取り,すっかりきれいになりました。楽器の細かい部分も確認しながら組み立てたので,不調な楽器も発見できました。管が抜けない楽器や故障が見つかった楽器は,業者に依頼して修理する予定です。金管クラブの子どもたちがいつも大切に使っている楽器を,これからも引き継いで活動していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管クラブ 楽器洗い その1

 毎年,夏休みに金管クラブは自分が使っている楽器を洗います。ブラスソープという金管楽器を洗う専用のソープを使い,タライやおけに水を張って中をブラシでこすって汚れを落とします。その後は流水ですすぎ,しっかりとタオルやガーゼで拭いてオイル等で手入れをして部品を組み,最後に音の確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学習会2日目

 今日も多目的室で学習会が開催されています。
 4〜6年生の参加児童21名に対して、学生ボランティアも含めて11名の先生が教えてくれています。
 いつもよりもずっと集中して、どんどん課題をクリアしてしまう児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学習会

 今日から3日間、夏休みの学習会を行います。参加者は4〜6年生の希望者で、先生たちもたくさん参加して、丁寧に個別に勉強を見ています。学校が用意した算数のプリントをやり終えたら、まだ終わっていない夏休みの宿題もいっしょにやりました。
 東浦町の学生ボランティアさんも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町国内研修 帰着式

二日間の国内研修から、代表児童たちが帰ってきました。たくさんのことを学べたようです。今回の研修の成果を 2学期になったら、全校の皆に披露してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校
9/11 生路っ子議会4
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911