最新更新日:2024/07/04
本日:count up24
昨日:265
総数:793454
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

9/7(土) こぞって参加を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第5回PTA委員会。
残暑厳しい折、ありがとうございました。

毎年恒例の「PTAレクレーション大会」を10月12日(土)に開催します。
申し込みは9月13日(金)までですが、まだ2枚しか申し込みがありません。
(きちんと届いてますかね?9月3日に配布してますが…)
今年もビーチボールバレーです。昨年度の様子は、このHP10月13日をご覧いただくとよ〜くわかります。42名の参加で盛り上がりました。

PTA専門部会を全体会のあとで行いましたが、広報部は新進気鋭のK先生が一緒に入っていたので盛り上がっていました。
どの部会も表情よく進めてくださいました。

・・・会議中に女子バスケの結果をI先生から受けました。決勝進出ならず、名和中学校に惜敗。悔しい気持ちをバネにして、さらにレベルアップをしてください。観る人を釘付けにする魅力あふれるチームプレイに磨きをかけて・・・


9/7(土) 練習試合

画像1 画像1
練習試合中のバレーボール部。
相手は大府中学校です。わざわざ遠路はるばる知多中まで来てくれました。
練習試合を通して普段の練習ではわからないチームの弱点が発見できます。
修正して次週の半田祭で上位入賞を!

9/6(金) 大笑いの意味は?

画像1 画像1
1年生の社会。
写真を見れば前に立った先生が話しながら黒板に書くのを、生徒が静かにノートに取る、というだけの写真。
ところが数秒前にはクラス全体に大笑いがあり、それがたびたび続いていたことはこの写真からでは絶対にわからない。
知っているのはこのクラスの生徒とO先生だけ。
だから一枚の写真をもとに、家族と「実は授業中にね」と話をするネタに使ってもらえれば幸いです。

9/6(金) 横びきと縦びき

画像1 画像1
1年生の技術。
机上にはのこぎりが置いてあります。
見ると2種類の歯がついています。
どちらが「横びき」でどちらが「縦びき」なのか、ここで習うのですね。
なるほどと思う説明なのでよくわかります。(聞いていればの話だが)
技術棟はエアコンがないし、今日は風もないので蒸し暑く感じます。
この暑さもあとわずかでしょうか・・・

9/6(金) 季節が生じるわけ

画像1 画像1
3年生の理科。
季節はなぜ生じるのか。
何となくわかりそうな気もするけれど「説明してよ」と言われると答えに窮する。
授業を受けた3年生に聞いてみると、わかりやすく教えてくれるはず。
(そう言われて不安な3年生は、もう一度白衣の先生に聞いておかないと!)


9/6(金) 水溶液の質量

画像1 画像1
特別支援学級の理科。
ビーカーに水と小麦粉や塩を入れてかき混ぜます。
水に溶けると質量はどうなるのか。
実際にやってみて自分で確かめることで答えがわかります。
答えがわかったら、溶けた小麦粉や塩がどうなってしまったのかを学ぶのでしょうね。

9/6(金) 盛り上がって

画像1 画像1
1年生の英語。
「さっきまで最高に盛り上がっていましたよ」
今でも十分盛り上がっている空気を感じますが・・・
板書から察すると「トカゲ、ヤモリ、イモリ…」の類いの話に関連なのかな?
よく手が上がりますが、先生としては全員が理解してほしい内容ですね。
This is a rabbit.の疑問文。
じっくり考える問題ではありません。口をついて出るまで練習しないと!

9/6(金) 合唱

画像1 画像1
2年生の音楽。
曲も決まったようだし、パートに分かれて練習が始まりました。
「よく歌えてるよ〜」と男子は褒められましたが、まだまだか細い声の人がいますよ!
ゴールはまだ2ヶ月以上先ですからね。

9/6(金) まとめに入る

画像1 画像1
3年生の社会。
授業も終盤にさしかかっています。
エアコンがかかっているけれど、後ろのドアが開いていたので気軽に入れました。
ずっと閉めっぱなしだと二酸化炭素濃度が高くなるので、ときどき開ける必要があります。
いつも賑やかで活気のある授業のイメージが強いんだけど、さすがにまとめの時間は落ち着いて静かですね。

9/6(金) 音読

画像1 画像1
2年生の英語。
先生のあとについて音読練習をしています。
切れ目なく続くのでドアを開けるのも気がひけます。
目で英文をきちんと追って読むことが大切。
声に出してるだけでは効果は期待できません。

9/6(金) 親心

画像1 画像1
わずか30分、校門に立ってあいさつしているだけなのに、玉のような汗が出ます。
歩いてくる小学生、自転車をこいでくる中学生、交通指導で忙しい福井さんはもっと暑いだろうと思います。
横断歩道で立ち止まる小学生の中には、かがみ込む子もいます。
今日は「歩くのが遅い」1年生のお母さんが途中までついてきていましたのでお話をしました。
話を聞くと「心配な気持ち」を持ちながら「成長のための試練」ととらえていらっしゃいました。自ら旭北・知多中出身だったそうで、大人になってから9年間の登下校が生涯にわたる体力となっていることに気がついた、とのこと。
失敗や困難を自分の力で少しずつ乗り越えて大人になるもの。
それでもまだまだランドセルに背負われている感が強い1年生。班長さん、ちょっと目を配ってあげてね。

9/5(木) 消しかすのゆくえ

画像1 画像1
1年生の教室。
他のクラスでも見かけたけれど、机上に消しゴムのかすがまとめてあった。
中には指で丸めて黒い玉にしている人も。
「これって何なの?」
「今日は掃除がないから下に落とさないように…」
「先生からの指示なの?それとも生徒が自主的に?」
「…自分たちが自主的に」
ちょっと間があったけれど、なるべくゴミを出さないように心がけている。
「どのクラスもこんな光景が見られますよ」とI先生。


9/5(木) 聞く姿勢

画像1 画像1
1年生。
授業の終わりに今後の予定を話す先生。
2学期になっても1学期同様「聞く姿勢」を大事にしていますね。

9/5(木) 自分でやる

画像1 画像1
特別支援学級。
夏休みの職場体験学習を終えて、受け入れてくださった施設にお礼状を書いています。
最後の行が足らなくなって、どうしようかと思案していました。
結局一枚にまとめることになったんだけど、きちんとおさまるように鉛筆で線を引きます。
先生がやれば簡単で美しいけれど、自分でやります。
もちろん先生は「上手に引けたね」の一言を忘れません。

9/5(木) レポートにまとめる

画像1 画像1
1年生は福祉に関するレポートをまとめています。
文化祭で展示するので読んでもらえるような工夫が必要です。
色を塗ったり見出しの文字を大きくしたり。
「ここはこうしたら?」
先生も個々の生徒にアドバイスをしています。

9/5(木) 先生も休みボケ???

画像1 画像1
2年生の英語。
チェックテストが配布された。
解き始めて間もなく「先生、これ以前やったような…」
「あ、ごめんなさい。そうだよね」
「どうりでいつも以上によくわかると思った」とつぶやく生徒。
まじめだね。そのまま黙ってやればみんなよくできたのに。
再度配られたプリントは・・・どれどれ。
わかってるんだけど綴りがねぇ。
黒板の『fiveth』もそうだけど・・・
watch wotch watti wachi woch uocchi wacchi watchi ・・・
よくもまあ、こんなにたくさん間違いの種類があるもんだ。
『watch』をきちんと覚えれば頭2文字を変えて『witch』『pitch』『catch』『match』と芋づる式に単語が手に入る。

9/5(木) よい見本と悪い見本

画像1 画像1
1年生の体育。
先生はわざと悪い見本を見せる。
相手の生徒はよい見本。
いったいどこがいけないのか、生徒に考えさせる。
生徒は話し合いを通じて、どこに気をつけたらよいかを明確にする。
それにしても、F先生、悪い見本を見せてるんだけど意外にいいところにボールが飛ぶ。
もともと運動神経がいいのはわかるんだけど、もっともっと極端に悪い見本を見せないとダメだな。(おそらくF先生本人は一目瞭然とならないようにちょっとだけ悪い見本にしてるんだよね)

9/5(木) 学び合い

画像1 画像1
特別支援学級は数学。
文章題に取り組んでいます。
文章の意味がわからないと答えまでたどり着けない。
先生も適宜ヒントをくれるけれど、友だち同士で教え合い学び合う。
「そうかぁ」
教わった方だけではなくて教えた方も力がつく。
相手にわかるように説明するためには自分の頭の整理が必要。

9/5(木) 母音と冠詞の関係

画像1 画像1
1年生の英語。
『animal』の前は『a』ではなく『an』ですね。
なぜかと問われれば「母音で始まるから」
その通りです。
じゃ、なぜ母音だと『an』になるのか。
答えは発音してみればわかる。
『a animal』じゃあ発音しにくい。
そういう決まり事には意味があるが、なぜなんだろう、と思う気持ちを大切にしたい。
ところで・・・大人になるにつれてだんだん「なぜ?」の気持ちが薄れてくるのは「なぜ?」

9/5(木) 書写の時間は座礼で

画像1 画像1
3年生の国語。
今日は書写ですね。
「始めます」の合図に座ったまま礼。
ふだん板書の字が美しい先生。
いつか自分も!と思う気持ちがうまくなる秘訣。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989