最新更新日:2024/07/04
本日:count up24
昨日:265
総数:793454
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

9/27(金) 彼岸が明けて

画像1 画像1
やはり今年の彼岸花はちょっと寂しい感じですね。
彼岸が明けて満開を迎えそうです。
週末になりました。
岡田小学校は無事に修学旅行から帰着したようです。
明日は旭北小学校の運動会です。
雨の心配もないようですね。
よい週末を・・・

9/27(金) 草刈りあと

画像1 画像1
土手の草刈りあと、草集めに加えて落ち葉も毎日たまります。
週3回の掃除では大変ですが、やれることはやろうという気持ちで取り組んでいます。

9/27(金) 今日の一句

画像1 画像1
「体験に 行ってみたのはいいけれど 周りうわばき おれはだし」
面白いね。「上履きを忘れないように持ち帰りなさい」と書けばいいところを、わざわざ俳人気取りで句を作ってみる。
そういう遊び心は・・・ぜひ見習ってほしい。
(字はもう少し丁寧に書いてほしいが・・・)


9/27(金) 3年生の…

画像1 画像1
3年生の…
「何してる?」
「みんなでコミュニケーション取りながら、作品を作っています」
やる気でやってますね。
来週が楽しみです。

9/27(金) プログラミング

画像1 画像1
3年生の技術。
コンピュータを使ってクルマの制御をプログラムしています。
こういうことは男子の方が得意で・・・などと発言すると時代錯誤と笑われますが、女子の表情を見ていると、わかったようなわかってないような。
「わかる?」
「ええ、わかります」
お見それしました(>_<)

9/27(金) 理科でビンゴ!

画像1 画像1
2年生の理科。
重要語句をビンゴカードに入れて、ゲーム形式で覚えようってことですね。
「ちょっと間違えてしまいました!」
どうやらやり方を間違えた生徒がいたようです。
やり方は間違っても最終的に重要語句の意味が理解できることが大事ですよ。

9/27(金) 引き寄せられて

画像1 画像1
2階から3階に上がった。
さて、教室棟に向かうか特別棟に向かうか・・・
教室棟に決めて歩いていたら、音楽室からこちらに向かって手を振る生徒が目に入った。
暗くて誰だかわからなかったが「ちょっとこっちに来て〜。上手な合唱聞かせるよ〜」という声なき声を聞いた気がした。
きびすを返して特別棟に向かった。
女子は予想通りだったけれど、男子が意外にも(失礼!)いい声響かせていた。
K先生は「ハンバーガー食べるときのように口を開けて!」と言う。
要は縦に大きく開けろってことだ。


画像2 画像2

9/27(金) 仁和寺

画像1 画像1
2年生の国語。
「仁和寺にある法師」。
古典をやっています。
ここまではテスト範囲だとか。
古典は国語の限られた時間だけで読んでいても身につきません。
何度も何度も、原文をそらんじることで、味わいが出てきます。

「今、仁和寺で特別内拝していますね」
よくご存じの方から聞いて、ネットでググってみたら、
『観音堂修復落慶 秋季特別内拝 9月7日〜11月24日、仁和寺観音堂 堂内障壁画及び仏像・全三十三体を一挙公開!』とあった。
そうだ、京都に出かけよう。

9/27(金) 挙手3連発

画像1 画像1
2年生の数学。
値を発表させるのに、先生は挙手をさせる。
誰にあたるかはわからない。
たくさん挙げるのであたらないことの方が多い。
あたらなくても挙げる。
逆にわかっているけれど挙げない人もいる。
それもあり。
他の場面で挙げることだってある。
それでも・・・毎回毎回同じポーズで挙げてる人がいますね。

9/27(金) 白衣の先生

画像1 画像1
2年生の理科。
白衣の先生、縦横無尽に机間指導に回っています。
実験でもないのに、わざわざ白衣を着る意味はあるか、との問いはナンセンス。
本人の理科に対する気持ちの表れだろうから。

9/26(木) It was sixty years ago today.

画像1 画像1
「あれから60年 知多半島を襲った伊勢湾台風展」を知多市歴史民俗博物館に観に出かけました。
今朝の中日新聞には当時知多中の生徒だった方の作文が展示されているとありました。
作文を見れば60年前の今日は土曜日だったことがわかります。当時は土曜日もお休みではなく午前中の授業がありました。
10月1日の校内運動会(当時は『体育祭』ではないかった)のために午後から旗を作っていたようです。
未曾有の被害をもたらした伊勢湾台風のすさまじさが文章から伝わってきました。

私事ですが・・・当時、みごもだった母は「あんたが腹にいたせいで避難もままならず、醤油屋さんのところで世話になったんだ」とか「お父さんも工場に行ってたから心細かった」とか「午前中は本当に台風が来るのかと思うような天気だったし、情報がラジオしかない時代で停電を境に何が起こっているかまったくわからなかった」と、この時期になると同じ話を何度も聞きます。
「夜11時頃だったかねぇ。風が収まったので空を見上げたら星が出ていたんだよ」
今、命があるのは母親が被害に遭わなかったおかげか・・・

10月20日まで伊勢湾台風展は開いています。
当時の知多中の先輩(現在74歳前後の方でしょうか)の作文を読むだけで、当時の様子が克明にわかります。
ぜひ、おでかけを。
画像2 画像2

9/26(木) 本番さながらに

画像1 画像1
今年も知多中祭が近づいてきました。
大リレーも練習だから流せばいいのに、そう思っていても力が入ります。
放送担当がいい味出していました。

9/26(木) そうか、わかった!

画像1 画像1
1年生の数学。
例えば「A君が時速20キロで出発しました。その後何分後かにB君が時速30キロで出発したら出発地から1400mの地点で追いつきました。B君は何分後に出発したのでしょう」
数学嫌いは、問題文を見ただけで投げ出したくなるに違いない。
O先生は実に丁寧にわかりやすく、順を追って手ほどきをする。
驚くべきことに、それだけでは終わらない。
「この答えを見て、何かおかしいと思わない?」
生徒は一人、二人と気がつく。
「周りで話し合ってごらん」
先生の言葉に空気が変わる。
授業中に「そうか、わかった!」をいくつも仕掛ける。

9/26(木) ソプラノは?

画像1 画像1
1年生の音楽。
合唱曲の練習中。
伴奏者は黙々とピアノに向かう。
ローテーションで先生を囲んでの練習が進みます。
「ソプラノは?」
少し練習開始が停滞していることを感じて声をかけるH先生。
すごいですね。ピアノを弾きながら周囲に集まった生徒の指導をしているときも、他のパートの様子も把握している。

9/26(木) 集中して

画像1 画像1
どちらも2年生。
上の写真は確か理科だったかと。
下の写真は社会でしたね。
授業開始直後の様子です。
ものも言わず黙々と集中して鉛筆を走らせています。

画像2 画像2

9/26(木) 筆の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
どちらも特別支援学級の書写。
小筆の持ち方は「鉛筆持ち」とあります。
正しく鉛筆が持てない生徒が少なからずいます。
様々な機会を捉えて正しい持ち方を習得したいですね。
水でなぞると色のつく紙で訓練しています。
「今度はよく書けましたね」
自分も言われたい衝動に駆られました。


9/26(木) 自制力

画像1 画像1
3年生の保健。
「飲酒による体の影響」について学んでいます。
「自制力って何だかわかる?」
思考力と自制力の低下をもたらすようだけど、言葉の定義がわからなければ意味がありません。
そのあとに「今日は女子ばかりだから…」
何か説明しようとして躊躇したK先生。
そうですね。ここで聞いていてはまずいんだよね。
本当は聞きたかったけれど、自制力を働かせ、空気を読んで退散しました。


9/26(木) 今どきの2年生の英語

画像1 画像1
2年生の英語。
「湿気の多い」なんて単語はいつから登場したんだろう。
今どきの2年生は、日本の気候に合わせた特別の単語もマスターしている。
「Homestay in the United States」「Universal Design」など、テーマも今どきですね。単語の数が増えているようだから、その都度マスターしていかないといけません。
英語だけに限ったことではないけれど「いつかまとめて」は通用しませんよ。

こちらの英語はモニター画面に信号機が映っています。
「〜しなくてもよい」「〜しなくてはならない」あたりを習うにあたって信号機をネタに教えようってことですね。
歩行者の「止まれ」が必ず上下の上にあるのはなぜか、先生は興味をひく質問をします。
なるほどね。ひとつ豆知識が増えた。

画像2 画像2

9/26(木) 朝のSTに参入して

画像1 画像1
1年生の教室。
たまたま通過したときに読書タイムが終わりました。
「おはようございます」とあいさつがあったので立ち止まったついでにSTに参入。
朝のあいさつから始まります。
誰だか一人だけお辞儀のタイミングが遅れていますね。
でも、先生も同時に頭を下げてるので気がつきません。
「調子の悪い人は?」先生による健康観察、今日は二人が体調不良を訴えていました。
(もう一人腹痛の人もいましたね)
先生は特にその二人(三人)を一日気遣うんだろう。
「係委員会からの連絡はありませんか?」
日直の言葉に「合唱祭の順番が決まりました。5番目です」
無反応なのは5番目がいいのか悪いのかわからないからだろう。
最後に先生のお話。
今日は午後から体育祭の総合練習があるし、朝から連絡事項はてんこ盛り。
ちょっと長くなったけれど、集中して聞く姿勢に感心しました。
(隣の人にちょっかいかけてごそごそしたら、先生はどうやってたしなめるのかな)


9/26(木) 技術指導

画像1 画像1
テニスコートから先生の声が聞こえてきます。
ネットの間から先生のスイングが見えました。
取り囲む生徒はそのフォームを見て自分のスイングに生かそうとします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989