最新更新日:2024/07/05
本日:count up782
昨日:265
総数:794212
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/16(水) 明日から始まりますねぇ

画像1 画像1
いよいよ明日から!
準備は万端ですかね。

例えば1年生。
「The cat comes…」 と「The cats come…」
catについた「s」と、comeについた「s」の違いはわかるかなぁ。
当然、2,3年生は・・・。

10/15(火) 自然数を素数の積で表す

画像1 画像1
1年生の数学。
ずっと学んできた「正の数・負の数」の今日は26時間目。
「素数や分解の意味を理解し、素因数分解をすることができる」が目標です。
中学生も半年過ぎると、内容も複雑になってきますね。
授業の最後で先生が実際にやってみせると「ああ、なるほどね」という表情が多く見られました。

10/15(火) 急行列車に乗りおくれる

画像1 画像1
1年生の国語。
「文法の時間はたいくつだ。そんなこと習わなくても話せるし学ぶ意味がない」なんて言わせたくない。
国語の先生ならば誰もがそう思っているのだと思います。
この時間は「複合語」について学んでいます。
「急行列車」でひとつの意味をもつ単語になっているし「乗りおくれる」もそうだ。
この授業、結構盛り上がっていましたが、学んだことがきちんと定着するように家でほんの少し復習すると完璧ですね。


10/15(火) 授業のルール

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
意見を言うときか、人の意見を聞くときか。
ついつい意見を言いたくなる気持ちを汲みながらも「今は○○さんの意見を聞きましょうね」と笑顔で話す先生。
授業のルールがあって、みんなが安心して授業の臨めます。

10/15(火) ドナウ川

画像1 画像1
1年生の社会。
ヨーロッパの地形や気候の特徴を学んでいます。
「ドナウ川」が出てきました。
先生は「美しく…美しき…青きドナウ…」
(「美しく」か「美しき」か、どっちだろう?そもそも邦題をあとでつけたのだからどちらでもいいか)
ここで一曲歌うのかと思ったら、歌うことなく次に進みました。


10/15(火) 球技

画像1 画像1
2年生の体育。
ソフトボールでしょうね、グラブ(正式にはグラヴ)を手にはめてキャッチボール。
初めての経験かもしれませんね。
今度じっくり見に行こう。

10/15(火) SNS

画像1 画像1
2年生の技術。
実習生が電子黒板を使って授業を進めています。
SNSの投稿から個人情報を見つけています。
悪意をもって個人情報を割り出す人が世の中に存在する限り、安易な気持ちで発信することは命取りになります。
匿名性の高いSNSの世界です。
便利な反面、大きなリスクを伴うことを忘れてはいけません。
そんな学習が必要になったことは残念な気がしますが・・・。


10/15(火) in tears

画像1 画像1
3年生の英語。
新出単語のおさらい中。
どれだけ単語が頭に入っているかをチェックします。
「tear」という単語について少し突っ込む先生。
名詞なのにinがつくと「涙を流して」という意味になる。
「涙」は通常複数形で使うこともわかる。
ひとつの熟語からいろいろと結びついてくると語彙が増えますね。

10/15(火) 「そば」は英語でなんて言う?

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
英単語のカルタは全部で60枚。
音声CDつきです。
「手加減なしだよ!」
仲間に入れてもらいました。
札には果物や野菜、食べ物などさまざまなものがあります。
楽勝と思われましたが、勝てませんでした。
何度も見ているので音とカードの絵が瞬時に結びつくのでしょうね。
(「buckwheat noodle」。知らなかったなぁ「そば」だって)


こちらは授業の最初に歌を歌っています。
You've Got a Friend in Me.[Toy Story]ですね。
「キミにはボクがいるよ」ってことかな。
英語の歌も意味が分かってくると面白いですね。


画像2 画像2

10/15(火) 安全第一

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育。
「倒立前転に挑戦しよう」の前に「丸のついた『め』」がありますね。
「めあて」のことだと誰が見ても分かります。
倒立前転をする人は、支えてくれる人を信頼していないとできません。
ふざけていて・・・ではすまないから、先生は絶えず取り組む姿勢を見ています。
気になることがあると、ホイッスルを一吹き。
「おー!」生徒は直ちに声を出して集まります。



10/15(火) 朝のあいさつ

画像1 画像1
「今朝はちょっと元気がありませんね」
普段と比べて元気がないように思われたのか、福井さんがそうおっしゃいました。
3連休のあとだしテストも近いので憂鬱なのかもしれません。
しかし行事目白押しの10月と11月が頑張り時です。
それを逃すと、あとは一気に年末・・・。
そんなことを思っていたら福井さんの「行ってらっしゃい」の一言に「行ってきます」と答える生徒の姿がありました。
「行ってらっしゃい」に反応する生徒、なかなかいそうでいないですね。

10/15(火) 台風去って

画像1 画像1
この3連休、台風が去ったらキンモクセイが一気に香り始めました。
3連休初日に上陸した台風19号。
13都県に特別警報が出て、長野県千曲川など多くの河川が決壊した様子をテレビで報じていました。多くの犠牲者の出た今回の台風により、「想定超す雨対策急務」「台風大型化、堤防もたず」といった見出しが新聞にありました。
幸いにも知多中学校の被害はありませんでしたが、事前の備えは今後も必要です。

今朝はフロアのカーテンを開けている先生に混じって、一番に登校した生徒が率先して教室の復旧作業する姿がありました。カーテンと窓を開けて机を元通りの位置に戻していました。早く登校してテスト勉強をしたかったのに偉いな、と思いました。

画像2 画像2

10/11(金) 「書く」という行為

画像1 画像1
1年生の国語。
黒板には文章が色分けされてたくさん並んでいます。
生徒は授業を受けながら板書をノートに写します。
最近、「書く」という行為が世の中からどんどん場面が減っています。
大学生になると、ノートを取る代わりにスマホでカシャってやるようだし、手紙も便せんに書かずにメールか何かで済ますようだし・・・
文章を書く代わりに、指先を巧みに使っていつまででも短文のやりとりを続けることがあるそうですが。(実際に電車の中でやっている人を見ますが中身までは不明)
ある方が「将来人類は指が退化して3本指になっちゃうんじゃないかしら」とおっしゃっていました。
冗談でしょうが、あり得る話ですね。
せめて義務教育のうちは、意識して書く習慣を身につけたいですね。
昔は新聞の折り込み広告の裏に、何度も漢字や単語を書いてテスト勉強したものです。

10/11(金) 電話のかけ方

画像1 画像1
1年生の英語。
おもちゃの電話機を使って会話をしています。
英会話において相手の顔を見ずに話すのは難しいことです。
裏を返せば会話の際に相手の表情や身振り手振りがどれほど重要かがわかります。
とりあえず教科書のモデルダイアログを全部丸暗記してそこから表現を広げていくことが大事ですね。

10/11(金) 生活に役立つ情報

画像1 画像1
1年生の技術・家庭科。
家庭科はアイロンかけだ。
シャツのアイロンかけの手順は教科書に書いてある。
要はそれが実際にできるかどうかが問題。
やってみるのが一番。今日家に帰ったら早速一枚かけてみたら?
アイロンかけはお母さんの仕事と決まっている、なんてことはありません。
自分の衣類を今のうちにかけられるようにしておくといいですね。

技術は・・・
「どんなトマトを買いますか?」
購入にあたって値段や品種などさまざまな要素を考えます。
ところで中学生はトマトを選んで買うことがあるのか、それともおうちの方が買ってきたトマトを食べるのか。そもそもトマトが嫌いだから手を出さないのか。
技術も家庭科も生活に密着した内容ばかりですね。
ところで最近、子どもの頃に食べた「うぶ毛の生えた」(という形容が正しいものかどうかわかりませんが)トマトには出会ったことがないように思います。




画像2 画像2

10/11(金) 実習生と指導教官

画像1 画像1
1年生の数学。
授業を進める実習生。
その様子を眼光するどく観察する指導教官。
立ち位置は?発問の内容は?板書のレイアウトは?
少しでも授業改善につなげられるように絶えずメモを取る。
実習生と指導教官。
そんな二人の関係を気にもとめずに生徒は伸び伸びと手を挙げて発表する。

10/11(金) クリアヴォイス

画像1 画像1
3年生の社会。
公民の授業ですね。
「『政権交代』ってどういうことだろう?」
生徒から答えが返ってくると、それを受けて次の展開に入ります。
政治の話ど真ん中なので、社会の先生は偏った政治色を出さない配慮はもちろんだけど、今の政治について常にアンテナを張っている必要がありますね。
(近づくと当てられそうだったから遠巻きに聞いていましたが、クリアヴォイスだから内容はよ〜くわかりました)

10/11(金) 真剣な表情

画像1 画像1
2年生の音楽。
今日のめあては「美しいハーモニーを意識して歌おう」。
もう一つある。
「一人でも歌える」。
それに沿って授業の流れが分刻みで書いてある。
指揮者になった生徒の真剣な表情から、役割を果たそうとする意欲が伝わってくる。

10/11(金) 実習生と生徒

画像1 画像1
2年生の保健。
廊下に笑い声が聞こえてきました。
見れば実習生が教壇に立っていました。
ちょっと緊張気味ですが、落ち着いて授業を進めていました。
「そのときどんな気持ちだったか発表してください」
生徒にお願いしているようだから「発表しましょう」でいいですね。
なかなか手が挙がらないので、だんだんと実習生の表情がこわばってきました。
「おい、お前、発表しろよ」
「うん、わかった」と目で会話をしたかどうかはわかりませんが、一人手を挙げました。
でも実習生の視界には入らなかったから前の方の生徒を指名しました。
一瞬どよめきがあって気づいた実習生。
「○○君」
今度は名前が違いましたが、生徒は偉いですね。
照れ笑いをして答えを発表しました。
心優しい2年生。見ていて温かな気持ちになりました。

10/11(金) 日差しがあって

画像1 画像1
2年生の英語。
日差しがあって窓際の生徒がさりげなくカーテンを引いていました。そうしたらもう一人も立って一緒に閉めていました。
それがどうしたと言われるかもしれませんが、授業の流れを遮らないような気遣いがあったように思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 中間テスト(18日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989