最新更新日:2024/07/08
本日:count up349
昨日:199
総数:795201
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/11(金) 安くてみんなが選ばないもの

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術。
野菜や果物を切って、その断面をスケッチしています。
「安くて、あまりみんなが選ばないもの」をそれぞれ持ってきたようです。
この季節に合ったものと言えば「梨」でしょうか。
結構高かったんじゃないかな。
旬が過ぎた「ゴーヤ」もありますね。

10/11(金) グラフを書く

画像1 画像1
2年生の数学。
「切り取ってノートに貼りましょう」
自身が書いた方程式のグラフをノートに貼る生徒。
目で見るだけだったり、先生の書いたグラフを真似て書いたりするだけでは頭に残りません。
やっぱり実際に書いてみると、頭だけではなく手も覚えている。

10/11(金) STの流儀

画像1 画像1
伊集院静の著書に「大人の流儀」という人気シリーズがあります。
先生たちもそれぞれに流儀があります。
例えば「STの流儀」。
生徒だけで進めるうちは黙って様子を見ている。
健康観察、係からの連絡…一通りSTの流れが終わると、さあいよいよ担任登場。
冒頭の配布物。絶妙な手さばきで列ごとの人数分プリントを前列の生徒に手渡す。
生徒は「ありがとうございます」と小声で言う。
そして先生は必ず連絡ファイルなるものに収納させる。
今日の配布物は歴史民俗博物館の特別展のチラシと私学関係の案内。
最後に先生の話が始まるが、誰か一人でも机上にものが置いてあると絶対に話し始めず、全員用具をしまったのを確認してから話し出す。
口調は穏やかであれこれ話題を広げないが、ポイントは押さえる。
今日の話の導入は「台風19号」。
短時間で必要な情報を整理して伝える技は日々磨かれる。
大事なのはこうして会得した先生なりの流儀を、生徒が「知っている」ということ。
そうすれば、いちいち世話を焼かなくても聞く姿勢は一年間保たれる。


10/11(金) 見上げる生徒のその先に

画像1 画像1
3階フロアには3年生。
フロアに座っているので前で話す先生を見上げる格好になります。
前から入れば当然視界に入り邪魔になりそう・・・
そこで遠巻きに一枚だけ。
話のテーマを一言で言えば「受験生の自覚はあるか」。
自分がきちんとやっていれば、周囲はどうでもいい訳ではありません。
そういう雰囲気をみんなで作りたい。
見上げる生徒のその先に立つ先生は、そんな思いを伝えたい。



10/11(金) 朝、集会

画像1 画像1
知多中祭は終わった。
気持ちを切り替えて次は中間テストへ。
そんな雰囲気のある学年集団を作りたい、との思いを言葉で伝える。

10/10(木) 情報を取りに行く、自分で。

画像1 画像1
台風19号による行事の中止が相次いでいます。
12日(土)のPTAレク大会も早々と中止を決めました。
高校の体験入学では半田農業がすでに中止。
他にも続々と中止、あるいは順延が予想されます。
すべて網羅できない可能性もあるので進路指導主事は自ら情報を確認するように促しています。
3階の一番目立つところにある進路のメッセージ黒板。
「あ、送り仮名が…」ある女子がつぶやきますが、それを取り上げて「I先生、違ってますよ!」と騒ぎ立てることはありません。生徒も先生も寛容の精神をもっておおらかですね。

10/10(木) 黒板でメッセージを伝える

画像1 画像1
メッセージ+イラスト。
イラストは生徒作らしいけれど一体感がありますね。

10/10(木) 秋晴れ

画像1 画像1
2階から元気なあいさつが聞こえたので見上げたら、抜けるような青空が広がっていました。
「きれいだね」って言ったら「ボクですか?」って、違うんだけど・・・
まあいいか。

10/10(木) ゼロの日

画像1 画像1
今日からテスト週間ですね。
合わせてゼロの日なので、地域の方々が笑顔で子どもたちを見送っています。
歩道橋での左側通行も小中ともに定着しているようです。

10/9(水) 中庭で

画像1 画像1
中庭にいるのは特別支援学級。
何をするにもさわやかな季節になりました。
ずっとこんな陽気が続くといいけれど、週末には台風19号が来そうです。

10/9(水) 好奇心をくすぐる

画像1 画像1
1年生の数学。
実習生が授業を進めています。
「誕生日を順番に教えてくれますか?」
先生は日にちによってA、B、Cに分けて書いていきます。
どんな法則性があるのだろう?
生徒は予想していた法則から外れると「え?」と声をもらし、また頭を使って法則を探し出そうとします。
好奇心をくすぐられる生徒の表情はいいですね。
こういうときは写真でもわかるとおり、生き生きとしています。
今日は大学の先生も参観いただきました。
終始笑顔の先生と時間があればゆっくり話もしたかったところですが・・・

10/9(水) ゲームの前の話し合い

画像1 画像1
3年生の体育。
チームに分かれてめあてを話し合います。
話し合いが終わるとボールを使って練習が始まります。
ゲームの流れをおさらいしたあと、チームごとに対戦します。
3年生です。体育の授業でのバレーボールも3年目。
ゲームのめあても当然レベルアップをしています。
ジャージやファイルが整然と並んでいますね。
3年生ともなれば先生に「何これ?あなたたちねぇ、きちんと並べなさいよまったく。だらしがないわ!」とは言わせません。

画像2 画像2

10/9(水) 倒立の練習

画像1 画像1
1年生の体育。
「だれか、倒立ができる人?」
指名された生徒が仲間の前でやって見せます。
「支える人の注意点は…」
安全を最優先して倒立の練習を進めます。
日常生活ではなかなかこういう動きがないので、最初はうまくいきませんが、中学生はすぐにコツをつかみます。

10/9(水) フラッシュカードを使って

画像1 画像1
1年生の英語。
単語のフラッシュカードを使って発音練習が始まりました。
先生がカードを次々とめくっていきます。
それに合わせて一人一人が順番に発音します。
みんなで声を合わせて発音するときは多少遅れてもわかりませんが、一人一人だとそういうわけにはいきません。
ちょっと緊張しますね。
英語はある意味トレーニングの要素がある教科です。
授業以外で英語の音読をしなければ、週に4時間しか英語に触れる機会はありません。
ひたすら発音をしないと向上しませんよ。

10/8(火) ドレッシングの割合

画像1 画像1
1年生の数学。
方程式を立てています。
酢とサラダ油を混ぜてドレッシングを作るんだとか。
そうか、こういうときにも数学が役に立つんだ。
例えば・・・ラムレーズン30g、生クリーム50cc、バルサミコ酢100ml混ぜて、焼きバナナにかけるソースを作るとき、単位がそれぞれ違うんだけど、そういうことも数学の時間でやるのかな。数学の先生は教えてくれるんだろうね。

10/8(火) 緊張を強いられる

画像1 画像1
3年生の社会。
人の授業は気軽な気持ちで見られます。
見られるほうはというと、生徒も先生も「また来たか」と思う程度で、さほどよそ行きの雰囲気にはならない(と思っています)。
ところがI先生の授業は、いつだって質問という球が飛んでくる。
いつでも用意できているわけではないはずなのに、瞬時に質問をこしらえるのかしら・・・
当然、ここだけは気軽に見られず、絶えずこちらは緊張を強いられます。

10/8(火) ソロあり

画像1 画像1
3年生の音楽。
合唱練習が進みます。
3年生ともなればある程度どころか、かなりの部分は自分たちで進めます。
まだソロを取るのは誰なのか決まっていませんが、責任重大です。
それでもそういうプレッシャーを感じながらもやりきったときは、自分にうんと自信がつくものです。
失敗があっても、それを生かせる人が伸びる人。
先日亡くなったプロ野球選手の金田正一氏からデビュー戦で四打席四三振を喫した長嶋茂雄氏は「このとき『プロで戦い抜いてやるぞ』と強く思った」と語っています。

10/8(火) 実習生の授業

画像1 画像1
2年生の技術。
見慣れない先生だな、と思ったら実習生でした。
こうして場数を踏んで、次第に授業スタイルが決まってくるのでしょう。

10/8(火) グラフ用紙

画像1 画像1
3年生の数学。
黒板にぺたっと貼る式の方眼紙。
いわゆるグラフを描くのに使いますからグラフ用紙とも言います。
電子黒板だとどうなるのか?
ぺたっと貼った方が早い気もしますが、そのうち電子黒板が当たり前になるときが来ますね。
どう変わっても先生のエネルギーは変わりません。

10/8(火) にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく

画像1 画像1
2年生の社会。
「修学旅行中に・・・」
N先生が言い放つと生徒が反応します。
井伊直弼と来れば桜田門外の変。
桜田門外の変と言えば皇居。
皇居と言えば修学旅行のバスで通る。
今日の授業を覚えていると「ああそういえば」となりますね。
それにしても「日米修好通商条約」って早口言葉に近いね。
N先生は何度も連呼するけれど、すらすら言えます。
たぶん家で練習してきたんだろう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 中間テスト(18日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989