最新更新日:2024/07/05
本日:count up290
昨日:894
総数:794614
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/18(金) 国語の力

画像1 画像1
これは3年生国語のテストで出題された漢字問題。
「刹那」って1,2年生には難しいと思う。
仮に読めたとしてもその意味を問われれば、日常生活で使うことがないし、「瞬間」「ちょっとの間」という言葉で事足りるから知らなくても困ることはないだろうけど「刹那的な考え」ってどんな考えなんだろう。

言葉を学ぶことで文学作品を深く味わえるようになる。
〜「精神的に向上心のないものは、馬鹿だ」
私は二度同じ言葉を繰り返しました。そうして、その言葉がKの上にどう影響するかを見詰めていました。
「馬鹿だ」とやがてKが答えました。
「僕は馬鹿だ」
Kはぴたりとそこへ立ち留まったまま動きません。彼は地面の上を見詰めています。私は思わずぎょっとしました。私にはKがその刹那に居直り強盗のごとく感ぜられたのです。〜
・・・夏目漱石「こころ」より

10/18(金) 合唱祭に向けて

画像1 画像1
1年生の掲示板。
学年主任がエールを送ります。

10/18(金) 2年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年生、いい歌声。うまいですね」と言うのは支援員のKさん。
廊下から聞こえてくる歌声にしばし足を止めました。
「あ、この歌は初めて聞きますね」
ほとんどがスタンダードな合唱曲なので聞き慣れた曲が多いのですが、そう言われてみると・・・。
個人的には2年○組の曲が好きで、歌詞を聞いてるとなぜかしら目頭が熱くなります。
さて、合唱祭当日、どんな歌声を聞かせてくれるのでしょうか。
写真はたまたまの3クラスですが、2年生、大いに期待です。

10/18(金) テストを終えて

画像1 画像1
3年生。
テスト後の学級活動中。
卒業アルバムのグループを決めているんでしょうか。
黒板の前に集まっていました。

こちらのクラスは廊下で合唱祭の準備。
「ちょっと手を止めてこちら注目!」
I先生の一声でさっと動く。
そのあとはまた準備が始まる。
先生に頼りすぎることなく、生徒同士の自主的な動きは知多中祭を境に加速しているように思います。
画像2 画像2

10/18(金) 廊下を使って

画像1 画像1
寒くもなく暑くもなく。
おまけに教室では静かにテストが進んでいる。
そこでワークブックの点検。
いちいち教室から運ぶのも大変。
だったらそのまま近くでやれないか?
こんな日は廊下が仕事場になったりする。

10/18(金) 英語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。
リスニングテストが終わると筆記問題に入ります。
問題を解くには、ある程度のコツがいります。
例えば・・・
She has a DVD in the bag.
「a DVD」に下線が引いてあって、下線部をたずねる文にする問題。
とりあえず、「彼女の鞄にはDVDがある」という意味の文だと分かることが必要ですね。
でも「a DVD」をたずねる訳だから、そこが空所になって「彼女の鞄には???がある」と置き換える。
「彼女の鞄には何がある?」という疑問文にすればよい。
そこで「何」をたずねる「what」から始めて「she has」の疑問形「does she have」をつけて「in the bag」が続く。
おっと、クエスチョンマークを忘れるところだった。

10/18(金) わずか1教室だけオープン

画像1 画像1
3年生。
どの教室も廊下側の窓はすべて閉まっています。
と思ったら、わずか1教室だけ窓が開いていました。
M先生は生徒の気が散らないように足音を立てずにそろりそろりと見回っていました。


10/18(金) 最終教科、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。
最後の社会が始まりました。
教室の時計の秒針とチャイムは微妙にずれています。
テストをN先生に見せてもらいました。
漢字で書くことも要求されます。
国語の学習はすべての教科とリンクしていますね。
「この問題、授業中に『ブラック企業』の話題で結構盛り上がりましたよ」
なるほど、当時の労働条件か。
授業中にインパクトのあるところはテストも正答率が高いようですね。

10/18(金) 雨降りの日

画像1 画像1
雨降りの日はいつもより暗いのと見通しが悪い。
オマケに傘をさしているから尚のこと。
「小学生が無事に通るとほっとしますよ」
毎日毎日子どもたちの通学を見守ってくださる福井さん。
今日も積極的に子どもたちに声をかけてくださっています。

10/18(金) ホトトギス

画像1 画像1
「この花は?」
「ホトトギス」
Y先生が自宅の庭で咲き始めたので持ってきてくれました。
若葉や花にある斑点模様が、鳥のホトトギスの胸にある模様と似ていることからこの名がついたらしい。
半世紀も前の話だけど、クラスの女の子が時々庭の切り花を新聞紙で包んで持ってきてたことを思い出します。だから教室には絶えることなく花瓶に花があった記憶があります。


10/17(木) 明日に向けて

画像1 画像1
定期テスト一日目が終わりました。
中間テストは5教科ですから、あと2教科ですね。
今日は社会の先生に「時事問題」を聞きました。
1年生は「ラグビー」「消費税」「国会」に関わる問題でした。(比較的簡単なように思いますがどうでした?)
3年生は文章中の穴埋め問題になっていました。こちらはさすがに3年生。簡単なようでしっかりと言葉を把握していないと書けません。
それぞれ時事問題はテストの最後の問題でした。
ちなみに2年生はテスト範囲に時事問題はないようですね。
さて、明日に向けて何をするか・・・。
得意から入るか苦手から入るか。
寿司のネタで言うならば、好きなウニから食べるかあまり好きではないサーモンから食べるか。(寿司ネタに例えるのは不謹慎ですが、とにかく投げ出さずにあと一踏ん張りしましょう!)

10/17(木) テストに向き合う

画像1 画像1
3年生。
力が出せたかな?

10/17(木) 1年生、ある教室

画像1 画像1
左上から横に、順番に時間が流れています。
黒板の真ん中に時計を設置して、チャイムが鳴って、最初に答案用紙を配って、そのあと問題用紙を配って、表紙の注意事項を読んで・・・
チャイムが鳴ると一斉にスタートです。

10/17(木) 朝のあいさつ

画像1 画像1
「先生、今日からテストが始まりますよ〜」
とある3年生。
準備万端かというと、そうでもなさそうなことを言う。
だめじゃん、今やらないと!




10/16(水) 明日から始まりますねぇ

画像1 画像1
いよいよ明日から!
準備は万端ですかね。

例えば1年生。
「The cat comes…」 と「The cats come…」
catについた「s」と、comeについた「s」の違いはわかるかなぁ。
当然、2,3年生は・・・。

10/15(火) 自然数を素数の積で表す

画像1 画像1
1年生の数学。
ずっと学んできた「正の数・負の数」の今日は26時間目。
「素数や分解の意味を理解し、素因数分解をすることができる」が目標です。
中学生も半年過ぎると、内容も複雑になってきますね。
授業の最後で先生が実際にやってみせると「ああ、なるほどね」という表情が多く見られました。

10/15(火) 急行列車に乗りおくれる

画像1 画像1
1年生の国語。
「文法の時間はたいくつだ。そんなこと習わなくても話せるし学ぶ意味がない」なんて言わせたくない。
国語の先生ならば誰もがそう思っているのだと思います。
この時間は「複合語」について学んでいます。
「急行列車」でひとつの意味をもつ単語になっているし「乗りおくれる」もそうだ。
この授業、結構盛り上がっていましたが、学んだことがきちんと定着するように家でほんの少し復習すると完璧ですね。


10/15(火) 授業のルール

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
意見を言うときか、人の意見を聞くときか。
ついつい意見を言いたくなる気持ちを汲みながらも「今は○○さんの意見を聞きましょうね」と笑顔で話す先生。
授業のルールがあって、みんなが安心して授業の臨めます。

10/15(火) ドナウ川

画像1 画像1
1年生の社会。
ヨーロッパの地形や気候の特徴を学んでいます。
「ドナウ川」が出てきました。
先生は「美しく…美しき…青きドナウ…」
(「美しく」か「美しき」か、どっちだろう?そもそも邦題をあとでつけたのだからどちらでもいいか)
ここで一曲歌うのかと思ったら、歌うことなく次に進みました。


10/15(火) 球技

画像1 画像1
2年生の体育。
ソフトボールでしょうね、グラブ(正式にはグラヴ)を手にはめてキャッチボール。
初めての経験かもしれませんね。
今度じっくり見に行こう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 授業参観
3年進路説明会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989