最新更新日:2024/07/05
本日:count up177
昨日:329
総数:794830
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/30(水) 先生、夕日が・・・

画像1 画像1
下校時間。
「先生、夕日がきれいですよ」
何年生だろう、声が聞こえてきました。
下校指導のだれ先生に向かって言っているんでしょうか。
互いの距離感が会話のトーンでだいたいわかります。
今日も一日、おつかれさまでした。
また明日。


10/30(水) 窓そうじ

画像1 画像1
ぴっかぴかになりました。
あんまりきれいにすると鳥が激突するよ。

10/30(水) いつの間にか…

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で集合写真を撮る3年生。
気がついたらもう10月も終わり。
この子たちはもう・・・。
あ〜あ。

10/30(水) 中間発表を聞く醍醐味

画像1 画像1
2年生。
本番の動きを確認しながらの中間発表。
これを聞く醍醐味は、何と言っても本番までの成長ぶりが聞けるということ。
もう結構完成に近づいているように思うクラスもありますね。

そのあとのパート練習もそう。
男声パートだけとかアカペラでとか、(最近毎晩聴いているお気に入りの「Abbey Road」のリハーサルテイクのように)それはそれで本番の完成版にはない瑞々しさがあります。
進歩のあと、努力のあと、苦労のあと、工夫のあと・・・
いろいろな『あと』が見られる本番が楽しみです。

画像2 画像2

10/30(水) 仕上げにかかる

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。
午後になってほとんど仕上げに入っています。
今日は天気がよく汗ばむくらいの陽気です。
「人物を一人入れる」というルールのようですが、絵によっては入れ方がさまざまですね。

10/30(水) 生徒総会に向けて

画像1 画像1
2年生。
クラスで話し合って、生徒総会につなぐ。
自分勝手な意見ではなく、みんなの総意で意見を言おう。

10/30(水) 実力テスト4教科目

画像1 画像1
3年生。
これが終わると給食。
頭は回転しすぎて少々疲れてきた。
腹も減った。
あと少し、最後まで頑張ろう。

10/30(水) 今日はゼロの日ですよ

画像1 画像1
「行きますよね」
「何が」
「今日、ゼロの日ですよ」
生徒指導のN先生から聞いて思い出しました。
霧のかかった景色を見ながら、押しボタン式信号機のところで生徒を待ち受けました。
1年生は写生会、3年生は実力テスト。
それに合わせた表情をしています。
2年生はジャージ登校ですね。
「今日はどういう予定?」
「学年レクから始まって・・・」
どうやら実行委員が案を決めているらしい。
終日、学年ごとの動きになりますが、どんな一日になるのでしょうか。





10/29(火) もしも住まいがなかったら

画像1 画像1
2年生の家庭科。
「もしも家がなかったらどうなると思う?」
生徒は近くの生徒と話し合います。
そのあと、どんな意見が出たかはだいたい想像がつきますが、改めて家庭のありがたさを確認できたと思います。

10/29(火) レーザーポインタ

画像1 画像1
1年生の理科。
暗幕を張って真っ暗にしています。
「さあ、ここで黒板消しを少しだけ叩いて・・・」
粉がいっぱい充満しない程度に加減しながら、空中にチョークの粒子を舞わせます。
そして真っ暗に・・・
レーザービームがくっきり見えた瞬間に歓声が上がります。
きっとこの授業のこと、忘れないだろうね。

10/29(火) 職人技

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
生徒に正しいブロック体で英文を書かせる前に・・・
まず四線をひきます。
N先生、定規を使わずにチョークを2本器用に指に挟んでひいていますね。
ある程度ベテランの英語教師にとってはお手のもの。
どのくらいベテランかは年齢で言うと・・・

10/29(火) ときには

画像1 画像1
3年生の理科。
今日は場所を変えて・・・ときには体育館で。
ちゃんと体育館でやる意味があるようですね。

10/29(火) タブレットの活用

画像1 画像1
1年生の体育はマット運動。
今日は倒立前転のテストとあって、各自練習に精を出しています。
S先生はタブレットを取り入れて授業を進めています。
再生すればどこを気をつければいいのか一目瞭然ですね。
こういう場面で使うと大きな意味があります。
体育主任曰く
「今回の授業では生きた使い方になっているけれど『常にタブレットありき』ではいけない。どこで活用すれば効果があるのかを考えて使うべき。」
その通りですね。ICT機器に振り回されることなく、よりよい授業づくりのツールとしたいですね。
おそらくスマホも同様のことが言えるでしょう。
常に傍らに置いてないと、あるいは手に握ってないと落ち着かないようだと『大事なもの』を見失いますよ。

10/29(火) モデルになった気分

画像1 画像1
3年生。卒業アルバムの写真撮影中。
撮影後「モデルになった気分!」とはしゃぐ女子生徒。
いい表情で撮れていました。

10/29(火) じっくりと自分の考えをまとめる

画像1 画像1
1年生の社会。
授業開始直後、静かに学習課題に向かいます。
「自分の考え」の欄があって、そこに文章を綴ります。
歴史の年号や愛知県の特産物を単語で書くのとは違って、自分なりの考えをまとめて書いています。
そこで培う力はすべての教科に共通のものですね。
ちなみに黒板に貼られた地図はハンドメイドと言うんだからすごいですね。

10/29(火) 順番に

画像1 画像1
1年生の数学。
授業開始直後、順番にチェック。
宿題なのかな?
生徒ははんこをもらって安堵の表情を見せます。

10/29(火) 曽爾高原のススキ

画像1 画像1
朝刊一面に曽爾高原のススキがカラー写真で載っていました。
標高約900m、広さ約40ヘクタールに広がるススキの群生地は今見頃を迎えているそうです。
年間50万人が訪れるそうですが、2年生の林間学校のときにはまだススキの穂が出ていませんでした。同時にあの大変だったハイキングを思い出します。今年は頂上に傘を差したトトロもいましたね。
さて、知多中近辺はというと写真下の3枚にあるような感じです。
やっぱり曽爾高原に出かけたいですね。(おそらくはたどり着くまでの渋滞が大変だろうけど…)

10/28(月) つながり

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎のあちらとこちらで始まりました。
ガラスに映っているF先生、自分の学年が気になっていますね。
そして学年掲示のメッセージ・・・
そうか、朝会後に2年生にしていた話がこのメッセージとつながっているのか。
恐れ入りましたm(_ _)m

10/28(月) 接続詞の問題

画像1 画像1
1年生の国語。
順接か逆接かで意味が変わってきます。
中には並列、対比なんてのもあります。
「例えばこんな文があります。『今日の勉強は国語、または英語…』」
「英語!」
おいおい、どちらにするか答える場面じゃないんだけど。

10/28(月) 切手の値段

画像1 画像1
教科書は改訂がなくても毎年少しずつマイナーチェンジをしています。
「みんなの教科書には『62円切手をx枚買ったときの代金y円』とあるが、先生の教科書は52円となっています」
せっかく教科書も今に合わせたのに、この10月からはがきは63円になってしまいました。
「みんなは年賀状は出さないか」と言えば「そんなことない、出しますよ」という顔をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 3年実力テスト
1年写生大会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989