最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:130
総数:236803

9/20(金)今日の給食

[献立]593K
○ご飯
○牛乳
○サンマのぎんがみ焼き
○こまつなのさっぱりあえ
○具だくさん汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(金)音読(国語 2年生)

「どうぶつ園のじゅうい」」をみんなで声を出して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(金)この絵 こう見る(国語 6年生)

教科書を読み、読み取ったことや感じたことを表現していきます。友だちの意見を聞くことは、大変勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(金)よみとるさんすう(算数 1年生)

よみとるさんすう=文章題です。何を答えとして求められているのかを、しっかり見極めて問題を解いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工

いよいよ彫刻刀で作品を彫り始めました。
線を傷つけないよう、集中して彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

毛筆の学習をしました。
「はす」という言葉を清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(金)一日の始まり 2

今日は交通事故死0の日です。横断歩道で、先生が立哨しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(金)一日の始まり 1

さわやかな朝になりました。週の最終日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

応援練習をしました。
1年生から6年生まで力いっぱい声を出して応援できました。
綱引きの練習もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木)今日の給食

[献立]655Kcal
○スライスパン
○牛乳
○愛知県産卵のオムレツ
○ポークビーンズ
○コーンサラダ
○いちじくジャム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木)課題をつかむ(道徳 4年生)

まず、教科書を読んで、課題を把握します。ここから、自分の考えをもち、友だちの考えを聞きながら、話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木)自分で考える(道徳 5年生)

「考え 議論する」のが、道徳の授業の柱です。5年生、自分の考えをプリントに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19(木)大放課の様子 2

5・6年生の応援団の子どもたちが、練習を行いました。運動場に響き渡る声、聞いていると気合いが入ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木)大放課の様子 1

サッカーで遊ぶ子、リラックスする子、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木)朝の放送

放送委員の皆さん、毎朝、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19(木)一日の始まり

心地のよい朝になりました。子どもたちも活動しやすいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(水)音のスケッチ(音楽 2年生)

耳をすますと、どんな音が聞こえるのでしょう?自然の音、町の音、学校での音。聞こえたものを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(水)福祉教室(総合 4年生)

今日は手話の勉強をしました。耳の不自由な方がどのようにコミュニケーションを図っているかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(水)応援練習(体育 6年生)

6年生が応援の練習をしていました。しっかり練習して、下級生を引っ張っていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(水)約数(算数 5年生)

昼の放課に引き続き、5時間目も5年生の教室を見学しました。百マス計算の後、約数、公倍数のプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 コミュニティ文化展(1日目)
11/17 コミュニティ文化展(2日目)
11/22 5年生 福祉教室(車いす)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243