最新更新日:2024/06/13
本日:count up147
昨日:146
総数:87672
TOP

休伯小・休伯中合同研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(火)、冬休み初日に休泊小の多目的室にて、「小中連携合同研修会」を実施しました。研修では、まずは、「学習における課題点や今後の取組・改善点」について各校から説明していただきました。次に、6班編制「学習規律・交通安全・情報モラル・いじめ防止・不登校対策・あいさつ清掃」に分かれて情報交換をしました。中学校から小学校へ、小学校から中学校への要望や、これから連携して一緒に取り組めることなどを話し合い確認しました。今後も一小一中ということで連携しやすく、情報交換も容易であると思います。

令和元年度 第2学期終業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(月)令和元年度第2学期終業式が教室(?)にて執り行われました。校長先生の話については、放送にて行いました。当日は、インフルエンザの蔓延を防止する目的で一斉に体育館での終業式を中止しました。冬休みに向けて、「規則正しい生活、計画的な学習(1月5日から3年生は入試が始まります)、交通事故防止、SNSがらみのトラブルに注意」 など、しっかりと自覚し有意義な冬休みにしてもらいたいと思います。

中高連携活動実践

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(木)、本校園芸委員と大泉高校の生徒の皆さんとで花壇にパンジーを植えました。中高連携活動として例年実施しておりますが、大泉高校の生徒の皆さんに教えていただきながら、園芸委員の生徒たちは楽しく、短時間でパンジーを植えることができました。ぜひ、きれいに整備された花壇を見に来てください。

令和元年度 PTAセミナーを開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(水)に新潟市を本拠地にし活動しているお笑い集団「NAMARA」のメンバーの高橋なんぐさんをお招きして、お笑い人権講座を開催しました。お笑い芸人として、軽妙かつユーモアあふれる話し方で、「だれでも、いつでも、どこでも笑える世界になるために」と題して話していただきました。

生命を育む講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(火)56校時に、1年生を対象に「生命を育む講座」が実施されました。太田市の助産師会の方々が講師として来校し、「生きてるだけで、百点満点」と題して講話をしてくれました。深い愛情に包まれて成長してきた1年生の皆さん、これからも親の愛情を忘れずに、元気に育ってください。

人権集中学習実施

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(金)期末テストが終了した6校時に「人権集中学習」を実施しました。校長先生より講話をいただき、人権に関するビデオ「悩まずアタック」を視聴しました。人権尊重の精神に基づき、人権の概念や人権課題について理解を深めるとともに、他人の大切さを認め合いながら、人権が尊重される社会の実現をめざしていくことが大切です。

PTAバザーが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(日)、休泊地区文化祭が休泊行政センターで実施されておりますが、その中で休泊中PTA行事として毎年恒例の「PTAバザー」を実施しています。今年も例年同様たくさんの方々にお越しいただき、大盛況でした。ありがとうございました。PTAの皆様には、バザー出品へのご協力や準備、当日朝早くからの会場での準備や来場者対応、片付け等におきまして、大変ご尽力いただきましてありがとうございました。

新生徒会本部役員が決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(金)、新生徒会本部役員認証式および旧役員解任式を実施しました。過日、立会演説と投票があり、新会長に2年C組・原澤 櫂君に決まりました。これから、新会長を中心に休泊中のよき伝統を引き継ぎ、さらに飛躍してもらいたいと思います。また、旧本部役員の生徒の皆さんには今までありがとうございました。引き続き、よきアドバイザーとして、生徒会を盛り上げてください。宜しくお願いします。

次期生徒会本部役員選挙がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(金)5校時に、次期生徒会本部役員立候補者による立会演説と選挙を実施しました。1,2年生の中から多くの立候補者がおり、どの生徒も休泊中をさらによりよい学校にするための方策を述べていました。皆、やる気を感じさせる演説でした。これからも休泊中のために頑張ってください。

3年性教育講演会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(木)56校時に「第2回学校保健委員会」が実施されました。まず、最初に生徒保健委員による『性に関するアンケート調査』についての報告をし、次に、高崎健康福祉大学の桑原先生による『命の大切さについて考える』と題した講演を行いました。桑原先生の講演については、本年度で3回目になります。この講演は今後の生徒たちの生活の中で必ず必要なことであり、考えていかなければならないことです。

合唱コンクールが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(火)、大泉町文化むらにて、令和元年度の合唱コンクールが開かれました。体育祭が終わってから本格的に昼休みや放課後を使って各クラス熱の入った練習を続けてきました。どのクラスもどの学年もすばらしい合唱を響かせてくれました。休泊中生のパワーを感じた1日となりました。保護者・来賓の皆様、お世話になりました。

学校公開・3年進路説明会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(木)、学校公開と、午後3年生の進路説明会を開催しました。3年生にとっては、これからが進路実現に向けての勝負の時期となります。自分の進路について、家庭でもよく話し合いながら進路選択をしてください。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(火)に大泉町文化むらで恒例の合唱コンクールが開催されます。体育祭が終わり、現在各学年・各クラスとも合唱コンクールに向けて昼休みや放課後の練習に熱が入っています。校舎内から歌声が響いています。当日はきっとすばらしい合唱に感動できることでしょう。期待します。

教育実習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(火)から、教育実習期間として2人の実習生が来ています。本校出身の江尻先生は、教科は英語で、4週間です。また。北村先生は、教科は数学で、3週間です。2人とも将来は教員を目指しているそうなので、充実した実習期間にしてほしいと思います。宜しくお願いします。

3年 租税教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(木)6校時、3年生対象に太田市行政県税事務所の方を講師として「租税教室」を行いました。10月から消費税が10%となり、租税教室を行うにはタイムリーな時期でした。身近な消費税のみならず、様々な種類の税金をを知ることができ、DVDを視聴することで、納税の大切さも改めて理解できたことと思います。

市中体連駅伝大会、頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(土)に太田市中体連総体 駅伝競争大会が実施されました。結果は惜しくも県大会出場には届きませんでしたが、よく頑張りたすきをつなげてくれました。選手の皆さんは、夏期休業中から大会に向けて練習を積んできました。お疲れ様でした。

尾瀬に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(火)、2年生の尾瀬学校が実施されました。過日、ガイドさんに来校していただき、事前学習(尾瀬の自然について)を行いました。その事前学習で教えていただいたことを実際に自分の目で見て、身体全体で尾瀬の自然を感じ取ることができました。快晴で大変暑い一日でしたが、日焼けした顔に充実感を感じ取ることができました。

令和元年度体育祭が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)に、体育祭が秋晴れの中、50数名の来賓の皆様をお招きし実施されました。今年度は、3年ぶりに、休0泊小学校6年生を招き、「休泊小ソーラン2019」を披露していただきました。大変すばらしい演技に休泊中生も感動した様子でした。ありがとうございました。体育祭の結果は、団対抗では、「青団」が優勝しましたが、各団ともに一致団結し頑張りました。また、本年度は、「学級対抗種目」を増やし、学級の団結も見られました。次は、合唱コンクールです。休泊中生の大いなる活躍に期待します。

体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(木)の体育祭に向けて、各団ともに練習に熱が入ってきました。今年は、少し種目を変え、新しい種目も増えました。生徒や教員も一緒に昼休みや団練習の時間に応援合戦や長縄跳びの練習を頑張っています。

中高連携の花植え作業実施

9月5日(木)、大泉高校の先生と生徒の皆さんが休泊中に来てくれ、恒例の「中高連携の花植え作業」を休泊中園芸委員会の生徒たちと行いました。1学期に小中高連携として、休泊小にて種をまき、それらが育ち休泊中の花壇いっぱいに植えることができました。今後は花を枯らさないよう、園芸委員会にて水やりなどをしながら育てたいと思います。大泉高校の先生や生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016