最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:378
総数:781175
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/23(木) 先生待ち

画像1 画像1
7時間目、委員会。
「O先生待ちです〜」
じゃあその間に1枚撮っとくか!
表情いいねぇ。

1/23(木) 「もうすぐ3年」と「もうすぐ卒業」

画像1 画像1
「もうすぐ3年」向けに、掲示板が呼びかけています。
「何かが出現」とあるけれど、いったい何だろう?
無関心ではいられない。

こちらは「もうすぐ卒業」して次なる道に進む人向け。
興味がわいたら進路指導主事のところに迷うことなく行こう。
画像2 画像2

1/23(木) 3年生、給食中継

画像1 画像1
今日はメディアスFMによる給食中継です。
ライブなので何が起きるかわかりません。
級訓『M−1』の由来、今日の給食でおいしかったもの、部活動の思い出、将来の夢・・・。
学級の明るい雰囲気はラジオでも伝わったと思います。

1/23(木) 誰もしゃべらず

画像1 画像1
3年生の美術。
誰もしゃべりませんね。
感心してしばらく眺めていたら、気がついた男子がこちらに顔を向けてニコッとしました。

1/23(木) またまた始まった卓球!

画像1 画像1
3年生の体育。
また卓球が始まりました。
3階に上がるとサブアリーナからの声がよく響きます。
この声が聞けるのも残りわずかかと思うと、ちょっと寂しいです。

1/23(木) 気持ちを入れて

画像1 画像1
2年生の音楽。
卒業式に向けて学校全体が動いています。
どのように練習に臨むか、何に気をつけて歌うか。
楽しい雰囲気の中にも統制の取れた音楽の授業。
気持ちが入っている歌は聴きごたえがありますね。

1/22(水) テクニックより自分らしく

画像1 画像1
本番に向けて、立ち居振る舞いも含めて面接の下準備は必要だと思う。
こう問われたらこう答える。
いくつか想定問答集は作っておけば安心。
でも、意表を突く質問が来たときにはどうするか。
小手先のテクニックより自分らしく・・・。
気負わず素直に自分を出そう。
あなたにはいっぱい『いいところ』がある。
笑顔がすてきなあなたでいよう。

1/22(水) 笑い声

画像1 画像1
1年生の国語(だったと思う)。
よほどおもしろいのか、廊下に笑い声が響いてくる。
『笑い』の質は嘲笑や苦笑ではなく、なんて言うのか、互いを受け入れる明るく健康的な『笑い』だ。
この心地よさを中断させたくない、と思って入るのをためらった。

1/22(水) 一所懸命とつば

画像1 画像1
1年生の社会。
黒板に『一所懸命』とある。
さっき、ちなんだ話をしたのだろう。
それにしても、先生の位置が生徒に近い。
最前列は先生のつばが飛んで来そうだ。
生徒はつばに冷や冷やしてるかというとそうではない。
先生が『一所懸命』なので、つばが飛ぼうが気にもならないだろう。

1/22(水) 矢継ぎ早に

画像1 画像1
1年生の英語。
ヨウニ先生から矢継ぎ早に質問が来る。
制限時間は1分。
廊下で待つ間のドキドキ間がこちらにも伝わってきます。
終わったあとの安堵した表情も印象的でした。

1/22(水) 火山の勉強

画像1 画像1
特別支援学級。
理科の先生が二人でかけあい漫才かというと、そうではなくていわゆるTT(ティーム・ティーチング)ですね。
今日は『火山』の学習です。
紙コップの中の溶岩を一生懸命かき混ぜています。
さて、どんな発見があるのでしょう。

1/22(水) 寒天培養

画像1 画像1
3年生の理科。
「実験開始。こちらの『粉コーナー』で0.7〜0.8g計ってね」
「ぷ、『こな』『コーナー』だって!」変なだじゃれになっています。
寒天培養は『INA AGAR』と書いてあります。(家にもあったような)
「寒天で固まるまで時間がかかるね」
「そうなんです。今日はこれを温める装置に入れて2,3日置くんです」
「のんびりだね」



1/22(水) 飽和水蒸気量

画像1 画像1
2年生の理科。
「じゃあ暗幕を閉めて。最初に映像を見ますよ」
やったぁ、とばかりに準備が始まります。
「う〜ん…」困った様子のM先生に「どうしたの?」とたずねれば「いや、季節的にうまくいかないかもしれないんですよ、このあとの実験」
「なぜ?」
「冬で寒いから飽和水蒸気量が下がっちゃって…」
「飽和水蒸気量ねぇ、そうなのか」(と言いながら、何を言ってるのかさっぱり理解できなかったけれど、「え、知らないんですか?」と思われるといけないので、そのままスルーしました(>_<))

1/22(水) 熱気、伝わる

画像1 画像1
写真は右も左も3年生。
いずれの先生も『口角泡を飛ばす』。
右、社会のI先生。模擬問題の答え合わせ。
左、数学のT先生。こちらは「この問題、できないと合否に関わるほど大事」と言っている(のが廊下にも聞こえてきた。)
いやあ、授業開始早々から飛ばしていますね。
と思って立ち去って間もなく・・・、始業のチャイムが鳴りました。
まだ始業前だったのか。

1/22(水) 一番の土産は

画像1 画像1
「あと4人です」
「どこの高校?」
「○○高校と△△高校です」
「遠いもんね」
心配していたら
「ただいま出願から帰ってきました!」
「お帰り!ああよかった。じゃ、いただいた書類を出して」
進路指導主事はほっと胸をなで下ろしました。

「いやあ遅かったからどこかで土産を買ってたのかと思ったよ」
「先生、こうして無事に帰って来られたのが一番の土産ですよ」
(ジョークにも臨機応変に対応できる。
おぬし、ただ者じゃないな!)

これで出願、無事完了!


1/22(水) おかえり〜

画像1 画像1
3年生が出願から帰ってきました。
給食までに間に合いましたね。
「まだ時間があるから4時間目に入りなさいね」
「はい」
先生も生徒もまじめですね。

1/22(水) キャリア教育

画像1 画像1
「キャリア教育の理念が浸透してきている一方で、指導場面が曖昧にされていないか、職場体験活動をすることのみでキャリア教育を終えていないか、進路(進学や就職)という狭義の部分のみを捉え、従前の指導を続けていないかなどの指摘がなされている。(愛知県教育委員会発行の『教員研修の手引き』より)」
知多中では、学年ごとに系統だてて1年進路探索→2年進路計画→3年進路選択という流れの中で、指導場面を明確にしつつ、発達段階に応じて、学ぶことと自己の将来とのつながりを見直しながら自立に必要な資質・能力をはぐくもうと取り組んでいる。
今日、2年生のフロアにホワイトボードが登場した。
学校配当予算のうち、進路関係の予算から購入したものだ。
「掲示物より目をひきますし、大いに活用したいですね」と2年学年主任は意気込む。
絶えず生徒の意識を確認しながら、押したり引いたりして、立派な3年生に育てたいと思う気持ちに溢れている。

1/22(水) いざ、出願!

画像1 画像1
「じゃ、しっかりね」
朝、会議室にて学年主任兼進路指導主事が封筒を手渡します。
私立、専修学校の出願に向かう3年生。
「『何時までに』ってことはないし、予定どおりに行かなくても焦らずに…」
何よりも無事に帰着することが一番大事。
「行ってきます!」
緊張の中にも向かう気持ちが言葉に込められていました。
「無事に行ってらっしゃい!」

1/21(火) 上級学校訪問を終えて(5)

画像1 画像1
5組 
午前に行ったビジネス専門学校では,プログラミングを通して,実際に高校の授業内容を体験しました。いろいろな話を聞いて,これからの自分の進路に生かしていこうと思うことができる一日になりました。(N)

1/21(火) 上級学校訪問を終えて(4)

画像1 画像1
4組 
工業系専門学校,私立高校に行き,上級学校のリアルな姿を見て学ぶことができました。溶接の授業や家政科の授業など中学校にはないものを見て,生徒は刺激を受けていました。(N)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 3年懇談会(31日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989