最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:33
総数:207522

弁当参観をしました

 今日は保護者の方に、普段子ども達が幼稚園でどのようにお弁当の時間を過ごしているのかを参観していただきました。
 子ども達は、おうちの人にじっとみつめられて少し恥ずかしそうにしながらも、愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べていました。毎日のお弁当作り、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

みそ汁会食美味しかったよ♪

みそ汁会食をしました。
子ども達が水やりなど世話をして、収穫したジャガイモとタマネギ料理第二弾!!
大鍋でことこと煮たジャガイモとタマネギは格別甘くて美味しかったです。

ラッキーニンジン(型抜きしたもの)が入っていた子どもは「やったー」と笑顔で楽しさいっぱいの会食になりました。
みんなで食べるスパイスも加わり、格別美味しい味噌汁のお味でした♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全指導教室に参加しました。

警察の方と市役所の方に来てもらい、交通安全指導をしてもらいました。
遊戯室で信号の見方や交通ルールについて教えてもらいました。
その後、4・5歳児は信号機や横断歩道などを再現して、園庭を歩きました。

道路では「とびださない」横断歩道では「右左右を見て確認する」「手をあげて渡る」など警察の方と約束をしました。
これからも交通ルールを守って安全に過ごそうね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月の壁面(ぞう組・きりん組)

  
画像1 画像1 画像2 画像2

7月の壁面(ひまわり組・すみれ組)

  
画像1 画像1 画像2 画像2

7月の壁面(いちご組・もも組)

 7月になり、それぞれのクラスの壁面飾りも『夏』をテーマにしたものに変わりました。子ども達のかわいい作品を見てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕のつどいをしました2

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕のつどいをしました

 みんなで遊戯室に集まり、七夕のつどいをしました。七夕のお話の大型絵本を見たり、みんなの前で願い事を発表したりし、その後は、3・4・5歳児でグループになってふれあい遊びをしたり、一緒におやつを食べたりしました。5歳児からは「いつも二人組でふれあい遊びをしているけれど、今日はたくさんの友達と一緒にグループになれて楽しかった」という感想が聞かれました。みんなの願い事がお星さまに届くといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スタンプ遊びをしました2

  
画像1 画像1 画像2 画像2

スタンプ遊びをしました

 Tシャツ型の画用紙に、スタンプを押して遊びました。好きな色を選んだり、「僕は丸の形をいっぱい押したい」と形にこだわってみたり、また、たくさんスタンプする子もいれば、「これくらいにしようかな」と終わる子もいて、それぞれが自分なりの楽しみ方をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕飾りをつけました2

  
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕飾りをつけました

 今日は、4・5歳児がペアになって笹飾りをつけました。5歳児が4歳児の手を取って「こよりはこうやって結ぶよ」と教えてくれました。4歳児の作った飾りを見て「この織姫かわいいね」「たくさんつないで長い四角つなぎができたね」などと声をかけてくれる5歳児もいましたよ。
 明日は、みんなで七夕の集いをします。お楽しみにね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての大プール!2

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての大プール!

 天気が悪く、なかなかプール遊びが出来なかった子ども達。今日は、いちご組・もも組合同で大きなプールに入りました。幼稚園でのシャワーも初めて!「キャー!冷たい!」と言いながらも、しっかりと頭までシャワーを浴びることが出来ました。プールの中では、忍者になって歩いたり、うさぎになってジャンプしたりして、大きなプールで伸び伸びと遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

福寿苑交流会がありました3

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福寿苑交流会がありました2

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福寿苑交流会がありました

 5歳児が福寿苑の方と交流をしました。福寿苑の方の自己紹介を聞いた後、子ども達の大好きな曲『パプリカ』を歌いました。おじいちゃん、おばあちゃんはニコニコして聞いてくださり、大きな拍手をしてくれました。ふれあい遊びでは、おばあちゃんの手をしっかりと握って嬉しそうにしていたり、肩たたきをして「ありがとう」と言ってもらって少し恥ずかしそうにしていたりと、様々な様子が見られました。
 最後に、もうすぐ七夕ということで子ども達が作った飾りを笹に結びました。福寿苑の方が子ども達の手を取りながら丁寧に結び方を教えてくれたり、「そうそう!もう少しで結べるよ」「上手にできたね〜」と優しく褒めてくれたりして、とても和やかな時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

壁面制作(ひまわり組)

 『たこ』『くらげ』好きな方を選んで制作しました。顔は、四角の紙の角を落として丸にし、足は、一枚の紙を細くまっすぐに切ってから模様を描きました。最後に足の先を鉛筆に巻き付けて巻いていくと、クルッとカールした足になり、かわいいたことくらげができました。最後に、みんなで手形を押して作った海に泳がせてあげました。
画像1 画像1 画像2 画像2

うきわ作り(ぞう組)

 ぞう組の部屋に行くと「浮き輪やで」と制作している物を見せてくれた子ども達。「???」と思っていたら、さすが5歳児!しっかりと説明をしてくれました。昨日作った“水着を着た人”に浮き輪を付けて、壁面に飾るそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泥んこ遊び!(もも組)

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015