最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:100
総数:228229
熱中症に気をつけて過ごしましょう

PTAによるゲームコーナー

 11月30日(土)、恒例の学文路こども祭りが、終日、行われました。

 お天気に恵まれて、子どもたちにとっては、最高の1日となりました。

 第3部は、PTAの皆さんによるゲームコーナー。本部役員さんを中心に、夏の終わりから準備をしてくれました。また、当日お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 ゲームのオープニングは、「じゃんけん列車」で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAによるゲームコーナー2

 射的ゲーム、ヨーヨー釣り、大なわとび、子どもたちに人気のあるゲームばかりでした。

 子どもたちの笑顔が、あちこちにこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAによるゲームコーナー3

 「だるまさんがころんだ」や、「フリスビーターゲット」、恒例の「学校横断ウルトラクイズ」もありました。

 子どもたちは、時間を忘れて、走り回り、遊びに没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でお食事会

 11月30日(土)、学文路こども祭りのお昼休憩の時間。

 6年生が親子でつくったお雑煮を仲良くいただきました。ほっこりした時間が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学文路マイスターによる講座

 11月30日(土)、恒例の学文路こども祭り。

 第1部は、地域で特技をお持ちの方々による学文路マイスター講座。学年ごとに分かれて、特別授業に取り組みました。

 1年生は、地域のおじいさん、おばあさんをゲストティーチャーに迎えて、昔の遊びを教えてもらいました。最後は、みんなで楽しくゲーム大会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路マイスターによる講座2

 2年生は、バルーンアートを楽しみました。若いゲストティーチャーの方々に引っ張られて、子どもたちは、恐る恐るバルーン作品をつくりました。

 時間が経つうちに慣れてきて、手早くつくれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路マイスターによる講座3

 3・4年生は、絵手紙づくりを習いました。

 絵の先生が、下手がいい、はみ出そうと、アドバイスしてくれ、色遣いも丁寧に教えてくれました。

 とっても素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路マイスターによる講座4

 5年生は、しめ縄づくりを習いました。

 しめ縄名人がわかりやすく教えてくれたので、みんなひとつずつ、つくることができました。

 おかげで、いいお正月が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路マイスターによる講座5

 6年生は、更生保護女性会の皆さんが、親子クッキング教室を開いてくれました。

 ふるさとのお正月料理として、お雑煮となますをつくりました。

 親子仲睦まじく料理する姿が、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活体験学習

 11月29日(金)、橋本中央中で、6年生が、部活体験をしました。

 4小学校の6年生が一堂に会し、希望の部活動を体験しました。本校の児童は、テニス、剣道、サッカー、吹奏楽などを体験しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活体験学習2

 初めて体験する活動もあったので、少し緊張しましたが、中学校の先輩方がやさしく教えてくれました。

 広い体育館や、グランドで中学生気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ全快

 11月29日(金)、今日から、うさぎが、飼育舎に戻りました。病気投薬のため、2か月の間、玄関で治療を続けていました。

 職員が交代で、投薬にあたっていましたが、獣医さんによって、全快を告げられました。

 これから寒くなりますが、広い飼育舎で、学校のアイドルとして、長生きしてほしいです。
画像1 画像1

本日の学習

 11月29日(金)、冷たい朝でしたが、日差しがさすと、暖かくなってきました。

(上)3年生、社会の時間。見学のまとめをしました。ということは、次の見学が待っています。楽しみですね。

(下)2年生、国語の時間。テストをしています。満点がとれますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)1年生、国語の時間。文を書く時間。文字を習って、学習を積み重ねた結果、文を作れるまでに成長しました。

(下)ひまわり1組、国語の時間。習ったことをもとに、飛び出すカードをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 11月28日(木)、朝から冷たい雨が降り、冬の到来を感じさせます。

(上)6年生、総合的な学習。しおりを見ながら、修学旅行を振り返りました。京の歴史や文化の復習となりました。

(下)4年生、国語の時間、漢字の復習。読んで書けて、その上、使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム3年

 11月28日(木)、今日のふれあいルームは、3年生のボードゲームでした。

 スタッフの皆さんといっしょに、ゲームを楽しみました。それぞれに作戦を立てて、笑顔いっぱいのひとときでした。

 明日もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路こども祭り

 来る11月30日(土)は、恒例の学文路こども祭りの日です。

 当日は、体験型授業、コンサート、ゲームセンターの3部構成となっています。

 子どもたちにとって、楽しい思い出のひとつとなるよう願っています。
画像1 画像1

塗り替えてもらった遊具で

 11月27日(水)、少し寒い日となりましたが、きれいに塗り替えてもらった遊具で、お昼休みに、子どもたちは元気に遊んでいます。

 遊具の塗り替えをしていただいた北川鉄工の皆さんに、あらためて感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み書きは基本

 11月27日(水)、そろそろおなかがすいてきた4時間目。そっと、教室をのぞくと、1年生は、漢字のおけいこの真っ最中。3年生は、作文発表の時間。

 読み書きは、学習の基本。しっかりとできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐこども祭り

 11月27日(水)、いよいよ今週末に、学文路こども祭りが迫ってきました。そのための準備も進んでいます。

 かむかむたすけ隊からは、全体会場を飾る花が届けられました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/6 学校運営協議会
2/7 あいさつ運動  かむかむ学習塾
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 委員会活動
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134