生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生 6限 道徳

今日の道徳は、誠実な生き方について。読み物、活動を通して考えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 租税教室

3年生の社会の授業で、税理士のゲストティーチャーによる租税教室が行われました。

生徒たちは、普段税金について考える機会はあまりないかもしれませんが、「税金がない世界」などについて考え、税金に関する理解が深まったと思います。
将来の社会の形成者として、これからも税について自分で考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

警報発令時の生徒の登下校の対応について

保護者の皆様へ

 気象庁によりますと、今夜から翌朝にかけて大雨の恐れがあると予報されています。明日の午前6時に警報が発令されていますと、給食は停止となります。また、午前7時に警報が発令されている場合は自宅待機となりますが、午前9時までに警報が解除された場合は、学級の連絡網を通じてその後の対応の指示をし、弁当持参で登校することになります。
 今一度、年度当初に配布しております『警報発令時の生徒の登下校の対応』を確認していただき、今後の天気予報にご注意の程よろしくお願いいたします。 
 また、恋野仮橋が通行止めになる可能性もあります。通行止めになった場合、午前7時に担任から登校について連絡を入れさせていただきます。 何卒よろしくお願いいたします。      隅田中学校

2年生 職場体験に向けて

職場体験に向けて、初めての学年集会を行いました。
それぞれが自分の体験先を確認し、決定しました。

これから職場体験に向けての準備が始まります。
がんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

本日、中間テスト終了後に全校集会にて、
伝達表彰がありました。

中間テストも終了し、夏の大会も近いので、
ぜひがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA親睦バレーボール大会

6月29日、本校体育館にて、PTA親睦バレーボール大会が行われました。
各学年チームに教員も混ぜていただき、リーグ戦を行いました。
優勝は、1年生Aチームでした!
保護者、生徒、教員のチームワークが素晴らしかったです。
バレーボールを通して親睦を深めることができたとおもいます。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳

2Cの道徳の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

2Bの道徳の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

2年生の道徳の時間の様子です。
教材は2A「闇の中の炎」 2B[サキとタク」 2C「帰郷」です。
それぞれの学級で意見を交わしながら深めていきました。
2Aの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 本年度、第1回学校運営協議会が開催されました。委嘱された8名の委員さんにお集まりいただき、橋本市学校運営協議会規則の確認や本校の教育(学校運営方針等)について協議、承認いただきました。委員さんから活発な質疑や貴重な意見を頂き、盛会裏に終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いのちを育む授業(3A)続き

↓こんな胎児の人形も使って、わかりやすくお話をしていただきました

↓↓地域の赤ちゃん、お父さん、お母さんと車座でおもちゃ遊びなどを・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちを育む授業(3A)

橋本市の「子育て世代包括支援センター」より、保健師さんを講師として、お話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の授業(1C)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(1B)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(1A)

今日の授業は裁縫をしました。玉結び、玉止め、そして波縫い、返し縫い。小学校でやったはずなのですが、悪戦苦闘の一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア補習

 本日、ボランティア補習が行われました。中間テスト発表中でもあり、意欲的に参加した1・2年生、約60名がプリント学習に取り組みました。特に、1年生の参加者が多く、テストに対する関心の高さが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちを育む授業3C(その4)

その後、みんなで手遊びをして、中央委員から話をさせてもらい終了しました。

C組は兄弟関係でも下の子が多く、小さな子に慣れていないようでしたが、楽しい1日を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業3C(その3)

その後、休憩を挟んで、地域の小さな子どもたちと交流させてもらいました。

「かわいい!」「連れて帰りたい!」

と大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業3C(その2)

その後、グループに分かれグループディスカッションを行いました。

男子のグループは見ることができませんでしたが、少し緊張も解け、みんなで楽しそうに話していました。

そして、映像を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業3C(その1)

6月26日(水)隅田地区公民館にて「いのちを育む授業」を行いました。

昨日のB組に続き、今日はC組でした。

いのちについて、日頃じっくり考える時間もなく、忙しく過ごしている3年生ですが、今日はしっかり考えることができたのではないでしょうか。

みんながこの世に生まれて、生活できていることは奇跡の連続だということを教えていただきました。

普段から家族や周りの人に感謝して、生活しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900