まつのやまブログ

福原陽さんの全国都道府県対抗女子駅伝出場を激励

画像1 画像1 画像2 画像2
9年の福原陽さんが、1月12日に京都市で行われる皇后杯第38回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会に新潟県チームの一員として出場します。本日の始業式で、県選手団のコーチとして帯同する高澤先生からも紹介がありました。2人は、県選手団とともに明日京都へ出発します。
この大会は9区間で行われ、社会人から中学生までで構成された都道府県別の選抜チームで日本一を競う駅伝最高峰の大会です。昼休み、学園長室において本人の決意表明、学園長からのお話、体協からの激励費の贈呈が行われました。「新潟県チームに貢献できる走りをしたいです。」ていう力強い言葉に、まつのやま学園の代表としての自覚と誇りを感じました。
大会当日は、12時30分スタート。競技の模様は、NHKで放送されるそうです。エントリーは前日に発表されるそうですが、陽さん、そして新潟県チームに大きなご声援をよろしくお願いいたします。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限多目的室で3学期始業式を行いました。年末にインフルエンザ・風邪の流行で午前放課、終業式中止などの措置を取りましたが、インフルエンザ罹患による欠席は1名となりました。その他地区スキー大会に参加する生徒が不在でしたが、みんな元気よく始業式に参加していました。
 まず、各学年の代表による3学期の抱負の発表があり、学園長のお話、校歌斉唱、高澤先生による3学期の生活についてのお話、表彰と続きました。代表児童生徒による発表では、「スキーを頑張りたい」という抱負が一番多く聞かれました。いよいよ明日のステップ期からスキー学習がスタートします。雪の量も質も十分ではなく、怪我も心配されますので、準備運動をしっかり行うとともに、斜面の状況をしっかりと見て、安全面に十分配慮して活動していきます。
 9年生は、いよいよ卒業へ向けて、進路へ向けて、中学校生活まとめの学期です。冬休みは、1日何時間もの進路へ向けての学習に取り組んだことと思います。悔いのないように、1日1日を大切に過ごしてほしいものです。
 2020年も、まつのやま学園をあふれるエネルギーとパワーを発信する1年にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 

NHK Eテレ 番組紹介

画像1 画像1
 1月6日(月)から、NHK:Eテレで十日町市を紹介しながら学習する番組が放映されます。

 「おもてなしの基礎英語」という番組で、清津峡トンネル、まつだい農舞台、星峠の棚田、美人林などを舞台に英語でのストーリーが展開されます。

 放映時間は、月曜から木曜が午後11時20分〜11時30分、火曜から金曜が再放送で午前10時15分〜11時25分です。

 内容は中学生以上向けと思われますが、小学生もぜひ視聴してみてください。

2学期の終わりとお礼

画像1 画像1
 今週に入りインフルエンザ様疾患による感染者が増加しました。このことに伴い、大変残念ではありましたが、本日の終業式は全体で集まることを止め各教室で行いました。全校共通の日程や内容で、各学級担任が学級の子どもたちと始業の会をもちました。
 さて。明日から1月6日まで冬休みです。学園は28日〜インフルエンザで辛い思いをしている人も多いようですが、3学期の始業式には85名全員が揃って冬休みの楽しい話ができることを願っています。(雪がなくて困ります)
 保護者、地域の皆様には2学期の学園運営について、ご理解とご協力をいただきました。佳いお年をお迎えください。本当にありがとうございました。

音楽部 クリスマスコンサート

 今学期も残りわずかとなりました。そんな中、音楽部が「クリスマスコンサート」を開催してくれました。世界や日本で「アナと雪の女王2」の映画が話題になっていますが、まつのやま学園音楽部のアナとエルサが、サンタの演奏にあわせて美しい歌声を披露しました。
 披露してくれた歌は「雪だるまつくろう」「生まれてはじめて」「Let It Go」の3曲ですが全て英語の歌詞が基本です。音楽部のアナとエルサの歌声はとても澄んでいて綺麗でした。また、二人の感情豊かな演技力は見事でした。今日の日まで練習を重ねてきたことが伝わる感動的なコンサートでした。思い出に残るコンサートありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限、松之山駐在所の塚本さんにお越しいただき、全校で不審者対応訓練を行いました。まず、不審者に遭遇した時の対応について説明をしていただいた後、実際の対応について実技を行いました。塚本さんが不審者役となり、1人での対応、複数での対応、刺又を使っての対応といろいろな状況を想定しての演習でした。特にポップ期で自分から実技をやりたいという児童が多く、積極的に参加する姿が印象的でした。しかし、いざやるとなると助けを求める声が出ない人も見られました。最後の質問タイムでは、「自分の家が近くにない時はどうするのですか?」「刺又がない時はどうするのですか?」などたくさん質問が出ました。それぞれの質問に塚本さんが分かりやすく答えてくださって、大変勉強になる訓練でした。いつ、どこに不審者が出没するか分かりません。この訓練をこれからの生活に生かしていきたいものです。

E+タイム

画像1 画像1
今日の5年生E+タイムでは、職員室の先生方にインタビューする活動を行っていました。Can you cook ? と聞かれ、速攻でNoと答える先生。Can you sing ? と聞かれ、迷いに迷ってYesと答えた先生。答え方は色々でしたが、いつも緊張感が漂っている職員室にあったかな雰囲気が広がりました。これからの社会は、より国際的な感性が必要となり、将来英語を使う仕事に就く人もいるかもしれません。そのためには、まず自分からコミュニケーションを取ろうとする積極的な気持ちが大切ですね。それでは、Have a nice weekend !

部活動合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後の部活動は、個別面談の関係で野球部、陸上部、アルペンスキー部合同の練習です。寒い体育館ですが、何キロもあるトレーニング用のボールを2人向かい合って投げ合っています。陸上部の人が投げ方を指導したりと、声をかけあって活動しています。これから、さらに寒さが厳しくなりますが、協力して取り組む姿に見ているこちらは、心が温まりました。フレー、フレー、松学!

まつのやま弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日の月曜日、まつのやま弁当の日の様子です。本年度最後の弁当の日でしたが、テーマは「弁当の中の宝物!大好きなものを入れよう!」でした。きれいに盛りつけられたお弁当。さて、どれが一番の宝物でしょう!どのグループもはじける笑顔で、楽しそうに食べていました。ぜひ、これからも自分のお弁当を自分で作る楽しさを感じて欲しいと思います。

スキー部壮行式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日13時30分より、スキー部の壮行式が多目的室にて行われました。アルペン部3名、クロカン部1名、計4名の選手が今シーズンの目標を力強く発表した後、学園長、つくし会長の激励の言葉、選手宣誓、応援と続きました。選手は、これから日頃の練習や合宿などで力をつけ、1月に入り次々とやってくる大会に向けて、準備をしていきます。先日開催されたスキー育成会でも、選手を最大限にバックアップしていこうと話し合いがなされました。中学校の県アルペン大会が、本年度地元での開催となります。みんなでスキー部の活躍を祈って、応援していきましょう。

7年生保健体育 武道(柔道)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学部では保健体育科の授業「武道」の柔道を行っています。今日は7年生の初日の授業でした。当学園では、柔道五段の腕前の副学園長が体育科の教師と一緒になって授業を行います。
 副学園長からは、柔の道を開いた嘉納治五郎先生の教え「精力善用」「自他共栄」を説いてもらい、柔道着の着方から礼の始まりから終わりまでを分かりやすく説明してもらいました。
 生徒たちは、実際の組み手から相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技や相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合いに高め合う楽しさや喜びを味わうことができる運動だということを実感でき、柔道に対して興味関心が高まった様子でした。
 組み手で実際に技をかけられた中学部の教頭先生の受け身も見事でした。何度も投げられお疲れ様でした。柔道5段の副学園長、水を得た魚の如く、生き生きとしていた姿が印象的でした。まつのやま学園の授業は楽しいものばかりです。

除雪重機体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)に松之山自治振興会主催による除雪重機の体験会を行いました。
当日は、松之山の除雪を担う高橋組さん、大海組さんをはじめとする業者さんやオペレーターの方、松之山駐在所さん、県の除雪関係者の皆様が子どもたちのために集まってくださいました。
はじめに、松之山駐在所さんから雪道の危険や、県の除雪関係者の方から昔と今の除雪の移り変わりについて話をしていただきました。
その後、ロータリー除雪車・除雪ドーザー・凍結防止剤散布車の動きを見たり、試乗させてもらったりすることで、除雪車運転者からの死角について学びました。
体験会を通して、除雪車の危険と除雪を担っていただく方々への感謝の気持ちを再認識することができました。

大健闘!北信越中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日(土)長野県松本平広域公園陸上競技場を会場に第13回北信越中学校駅伝競技大会が開催され、当学園の女子駅伝部が出場しました。郡市大会、県大会を勝ち抜き、目標としてきた大会で、全力を出し切り13位という大健闘の結果を修めました。
これまで、支えてくださった保護者、地域の皆様の期待に応える全力の走りを見せてくれました。応援ありがとうございました。

北信越駅伝大会の壮行式

画像1 画像1
画像2 画像2
11月23日(土)に行われる北信越中学校駅伝競走大会(会場:長野県松本市)に出場する女子駅伝部の壮行式を行いました。
代表の生徒から「これまで応援してくださった家族・仲間・地域の方に感謝し、笑顔でゴールできる走りをしたい」との強い決意が述べられ、続いて、一人一人が自分の決意について話しました。
児童生徒は、体をいっぱいに使った応援で、選手たちに激励を送っていました。
選手たちの熱い走りに、応援をお願いいたします。

11月16日全国サミット5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、お昼休みの時間を使い、アトラクションとして児童生徒84名による全校合唱を聞いていただきました。
「ふるさと」の歌声が、秋の紅葉で色づく松之山の山々と重なり、とても感動的でした。
また、課題別分科会では、
第1分科会…9年間の学びを支える教育システム
第2分科会…チーム学校の具現化と機能強化
第3分科会…地域と共につくる学習活動の推進
の3部会に意見交流を行いました。県内外の教員・地域の方々との意見交流は、時間の過ぎるのを忘れるくらい充実したものとなりました。
閉式の会では、学園長 久保田智恵美が、地域・保護者と共に創ってきた「まつのやま学園」に込めた思いを話し、充実した1日を締めくくりました。

11月16日全国サミット4

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生…道徳…「茂の悩み」
9年生…総合的な学習の時間…”つなぐ”とは?〜「私」と「松之山」

小中一貫校としての「授業の強み」
・9年間の系統的なカリキュラムを組んでいる生活科、総合的な学習の時間
・中学部教員の小学部への乗り入れ授業
・期で取り組むE+タイム
・少人数でも活発な意見交流ができる授業の仕掛け など

を参観者の方にご覧いたただくと共に、少人数でも生き生きと活躍する子どもたちの姿を見ていただきました。

11月16日全国サミット3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合支援学級…「自立活動」…「楽しくおいしい喫茶店を開こう」
5・7年…外国語活動・英語(E+タイム)…Where is treasure〜松之山のお宝を案内しよう〜
6年…理科…水溶液の性質

総合支援学級の自立活動では、喫茶店を開くことを通して、これまで自立活動で取り組んできたことを生活の中で生かす学習を見ていただきました。
5・7年のE+タイムでは、ステップ期(5・6・7年)で全体で、英語を窓口として表現力の育成に取り組んでいる姿を見ていただきました。
6年生の理科は、中学校教員が小学部に乗り入れ授業をしている様子を見ていただきました。

11月16日全国サミット2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、公開活動の後、全学級で授業を公開しました。
「生き生きとした姿を見ていただこう!」ということを合言葉に授業に取り組む姿を参観していただきました。
1年生…生活科…「やぎさんとなかよし」〜やぎさん さようなら〜
2年生…算数…「三角形と四角形」
3・4年生…学級活動…「盛り上げよう!緑の少年団活動」

11月16日全国サミット1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(土)第5回小中一貫教育小規模校全国サミットin十日町がまつのやま学園を会場に開催されました。台風19号の影響で延期になったにも関わらず、県内外そして市内、地域、保護者も合わせ、総勢186名の方から参観していただきました。遠くは、九州の佐賀県や宮崎県からも足を運んでくださる方もおられました。
午前中は、公開活動として全校縦割り班活動を、公開授業として全学級の授業を参観していただきました。
公開活動の縦割り班活動では、一週間前の学園フェスタでの発表を、縦割り班のみんなで話し合いブラッシュアップしたものをステージ上で発表しました。これまで見たことのないくらいたくさんの方の前で発表した子どもたちは、緊張した分、喜んでもらえた満足感も大きかったようです。

11月9日学園フェスタ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、地域の方を講師にお招きし、体験教室を開催しました。
今年は、水彩画・そば打ち・ネイチャーアート・楽器づくり・木工アート・野鳥こけし・ダンゴムシ迷路の教室を開催しました。
参加者の皆さんは、午後の一時、作品作りに没頭しステキな作品を作っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

行事予定表

学校だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより