最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:53
総数:229386
熱中症に気をつけて過ごしましょう

サマースクール(習字教室)

 8月26日(月)、1学期後半を目前に控え、サマースクール「習字教室」が開かれました。

 夏休みの宿題のひとつにしようと、習字の作品づくり。

 地域の先生に来てもらって、ていねいにじっくりと教えてもらいながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業の日

 8月24日(土)、5・6年生の皆さんが登校し、保護者の皆さんといっしょに環境整備作業を実施しました。

 体育館の2階、校舎内のトイレ・手洗い場の清掃、窓ふき等を行いました。ふだんなかなかできないところを美しくして、気分よく1学期後半を迎えることができます。

 ご参加いただいた保護者の皆さん、ご協力ありがとうこざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい国語の授業をめざして

 8月23日(金)、本校職員は、午後から、和歌山信愛大学の教授を招いて、夏休み明けから使える楽しい国語の授業づくりの基礎・基本を学びました。

 子どもたちが楽しんで取り組め、学力を向上させるためのポイントを教えていただきました。

 まもなく始まる1学期後半の授業に生かしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 1

 8月23日(金)、久しぶりの登校日でした。あいにくの雨で、校内水泳大会が、延期されることとなりました。

 でも、子どもたちの顔を久しぶりに見て、また学校が始まることを実感しました。

 明日は、5・6年生が登校し、保護者の皆さんといっしょに環境整備を行います。明日もよろしくお願いします。

(上) 6年生。夏休み中の宿題のチェック。ほとんどの子どもたちが、もう宿題を終えていました。すばらしいですね。

(中) 5年生。夏休みの宿題の答え合わせの時間。久しぶりのお友だちもいて、お話に花が咲きました。

(下) 3・4年生。夏休みの宿題の答え合わせ。何だか、みんな背が高くなったみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 2

(上) ひまわり学級合同。夏休み中の思い出を伝え合っていました。日焼けした顔に、思い出が詰まっています。

(中) 1年生。夏休みの宿題の答え合わせをしています。もうすぐまた学校が始まりますね。

(下) 2年生。1学期後半のスタートをどうすればいいかについてのお話を聞いています。静かにお話を聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放終了

 8月22日(木)、後半のプール開放も今日で終わり。暑い中、監視にご協力いただいた保護者の皆さん、学童指導員の皆さんに感謝いたします。

 本年も、高温の日が続きましたが、プールの中の子どもたちは、生き生きとしていました。

 明日は、登校日。校内水泳大会を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放後半

 8月21日(水)、1学期後半のスタートを間近に控え、今日から2日間、後半のプール開放が始まりました。

 参加児童は少なかったですが、今週末の校内水泳大会に備えて、練習をする児童もいました。まだまだ、暑い夏は終わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

電柱移設工事

8月19日(月)、新電柱へと電源が移されました。
これによって、空調工事は、いよいよ大詰めを迎えることになります。
画像1 画像1

停電のお知らせ

8月19日・20日は、旧幼稚園舎解体に伴う電柱移設のため、終日停電となりますので、お電話・メールでの対応ができません。
悪しからず、ご了承ください。

大谷川水位さがる

 8月16日(金)、昨日置いた避難所も、日付の変わった時点で閉鎖し、うって変わって夏空が広がっています。

 大谷川もいつもの水位に戻りつつあり、ほっとしています。当地域は、大きな被害は出ませんでした。
画像1 画像1

校務用PC入替作業

 8月15日(木)、職員が使う校務用PCの入替作業が、台風接近の中、実施されました。

 新しくなったPCを最大限活用して、1学期後半の授業づくりを行っていきます。
画像1 画像1

大谷川水位下がらず

 8月15日(木)、台風が最も接近するころを迎えました。

 大谷川の水位は、下がることなく、余談を許さない状況が続いています。

 消防団の待機が続いています。頭の下がる思いです。台風が離れ、雨風が止むことを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本中央中校区共育ミニ集会に参加

 8月10日(土)に、橋本中央中区共育ミニ集会が開かれました。
 
 本校職員だけでなく、本校学校運営協議会の委員さん、健全育成協議会の役員さんらが参加されました。

 オリンピアン三兄弟を育てられた和歌山オレンジ体操クラブの田中章二さんを迎えて、子どもの育て方を教わりました。

 自らの体験談をもとに熱く語られる田中先生のご講演に、時間を忘れて、聞き入りました。
画像1 画像1

避難所開設

8月15日(木)、午前中より、避難所を開設いたしました。
大したことがなければ、いいのですが。
画像1 画像1

「わくわくこうみんかん」におじゃましました!

 8月9日(金)、移転前の公民館最後の子どもイベントとして、「わくわく こうみんかん」が開かれました。

 午前中は、工作教室が開かれ、本校児童もたくさん参加させてもらいました。お昼のカレーのいい匂いもしました。

 酷暑の中、子どもたちは、楽しい1日を過ごしているようです。台風が近づかなければ…と少し心配しています。

 移転前の公民館、慣れ親しんだ公民館、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新電柱設置

 8月7日(水)、旧園舎解体に伴う進入路拡張のため、従来あった電柱の場所を少し移動することとなりました。

 そのための新電柱が設置されました。手前が旧、奥が新となります。

 なお、旧電柱の撤去は、27日午後の予定です。
画像1 画像1

プールが一番!

 8月2日(金)、8月に入って、今年の暑さのピークを迎えています。今日も午前中にプールを開放いたしました。

 たくさんの子どもたちがやって来て、にぎやかに水遊びを楽しみました。暑い中、監視いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧園舎解体工事始まる

 8月に入って、旧学文路幼稚園舎の解体工事がスタートしました。

 まず、園舎内のアスベスト撤去工事からとなります。何かとご不便をおかけいたします。
画像1 画像1

本日もプール開放

 8月1日(木)、1年中で最も高温の日々が続いています。本日も、午前中にプール開放したところ、たくさんの子どもたちが集まりました。

 夏休みがスタートして、3週間になろうとしています。各地で熱中症や、水の事故のニュースが入ってきています。

 安全で安心な夏休みが続くことを祈っています。暑い中、監視いただいた保護者の皆様、ありがとうこざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーボール駐車場について

 旧園舎解体工事の遅れにより、8月3日開催予定のサマーボールのバス発着場として、例年どおり、本校校門付近を使用いたします。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 委員会活動
2/13 スクールカウンセラー来校日  ふれあいルーム1年
2/14 かむかむ学習塾
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134