最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:78
総数:86528
TOP

資源回収を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(日)、休泊行政センターの除草作業終了後に、恒例の「資源回収」を保護者の皆様や地域の皆様方にご協力をいただき実施しました。新聞・雑誌・段ボール・アルミ缶の回収が中心ですが、たくさんのものが集まりました。生徒たちも協力して活動していました。多くの方のご協力のもと、無事に回収を行うことができ、ありがとうございました。収益金につきましては、子どもたちの教育活動を充実させるために活用していきたいと思います。

休泊行政センター除草作業へ参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(日)午前7時から、休泊行政センターの除草作業が実施されました。区長様をはじめ休泊地区の皆様、行政センター活用の団体の皆様方と一緒に休泊中の生徒たちも除草作業に汗を流しました。夏休みも残すところ一週間になりましたが、毎年恒例の地区の行事として多くの生徒たちが参加しております。

2年生、職場体験学習の実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(火)〜23日(金)の期間中、2日間において「2年生の職場体験学習」を35事業所にお願いして実施いたしました。進路学習の一環として毎年この時期に実施しています。学校を離れ、職場での体験を通して、2日間という短い時間の中でしたが、働く人たちのご苦労や収入を得ることの大変さなどを感じることができたと思います。35事業所の方々には、大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。また、体験を通して、子どもたちに働くことを学ばせていただき大変感謝いたします。

小中合同研修会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月22日(木)午前中に、休泊小中連携合同研修会を休泊小にて行いました。「主体的・対話的で深い学びを実現するための授業の実際」と題して、群馬大学付属中学校主幹教諭(校内教頭)・後閑芳孝先生に講話をお願いしました。先生方も真剣なまなざしで講話を聞き、2学期からの授業改善に向けて大変役立つ時間になったことだと思います。さらに、今後、休泊小中の子どもたちのために研修を充実させていかなければならないと思います。講話をいただいた後閑先生にはお忙しい中での依頼を快くお引き受けいただきましたこと大変感謝いたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016