最新更新日:2024/06/07
本日:count up167
昨日:415
総数:795012
現在、緊急にお知らせすることはありません。

2019年度東浦町バレーボール大会 中学生男子の部 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
東浦町体育館で行われた本大会には、先日行われた県新人大会に出場した東浦中学校、植田中学校、赤羽根中学校など強豪校が多数参加しました。
北部中学校は、健闘の末3位入賞という結果になりました。
県大会出場の経験を自信にして、だんだんと安定したゲーム展開ができるようになってきました。
引き続き、「みんなに応援されるチーム」を目指して精進して参りますので、保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。

第68回愛知県中学校駅伝大会結果

男子陸上部が出場した第68回愛知県中学校駅伝大会は晴天の下、11時15分にスタートしました。結果は1時間02分57秒で41位でした。全員が初出場の県大会駅伝で,よく健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回愛知県中学校駅伝大会開会式

第68回愛知県中学校駅伝大会の開会式が9時15分から新城総合公園陸上競技場で行なわれています。
なお,北部中学校が出場する男子駅伝のスタートは11時15分の予定です。
画像1 画像1

第68回愛知駅伝中学校駅伝大会

画像1 画像1
いよいよ愛知県中学校駅伝大会が始まります。北部中学校チームは6時00分にバスで学校を出発し,7時30分に会場の新城総合公園に着きました。写真は到着後のミーティングの様子です。

R1度_合唱コンクール_05

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20 地球星歌 〜笑顔のために〜【全校】
フィナーレでは,恒例の全校合唱で「地球星歌 〜笑顔のために〜」を保護者の方に向けて歌いました。表彰式では,金賞・銀賞の学級,優秀指揮者・伴奏者の表彰がありました。
全20曲,充実した合唱コンクールでした。お見事でした!

R1度_合唱コンクール_04_3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生!会場を感動の渦に巻き込む熱唱でした。
14 旅立ちの日に【3学年】
15 走る川【3年C組】
16 決意【3年D組】
17 モルダウ【3年E組】
18 空駆ける天馬【3年B組】
19 信じる【3年A組】

R1度_合唱コンクール_03_2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は選曲や取組,そして歌声も昨年からの成長を感じさせてくれました。
08 雲の指標【2学年】
09 遠い日の歌【2年A組】
10 君とみた海【2年D組】
11 HEIWAの鐘【2年B組】
12 心の瞳【2年E組】
13 春に【2年C組】

R1度_合唱コンクール_02_1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての合唱コンクール。少ない人数でも精一杯の声を響かせました。
02 そのままの君で【1学年】
03 自分らしく【1年C組】
04 道【1年D組】
05 この地球のどこかで【1年E組】
06 明日へ【1年B組】
07 この星に生まれて【1年A組】

R1度_合唱コンクール_01

画像1 画像1
令和元年度合唱コンクールが開催されました。本年度も実行委員会形式で生徒が運営面でも活躍しました。最初は,全校で校歌を斉唱しました。
01 北部中学校校歌【全校】

令和元年度_合唱コンクール結果速報

画像1 画像1
たくさんのご来賓・保護者をお迎えした合唱コンクールは大きな感動を残し,終了しました。結果は上の表をご覧ください。
画像2 画像2

本日の給食_11月15日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、卵焼き風豆腐ステーキの野菜あんかけ、切り干し大根のごま酢あえ、さつま汁、牛乳でした。午後からは合唱コンクールということで、生徒たちはどこかそわそわした給食の時間でした。卵焼き風豆腐ステーキはかぼちゃの色素で色をつけた、卵焼きにそっくりな豆腐ステーキです。卵焼きと思って食べている生徒も何人かいたようです。そしてさつま汁はさつまいもがたっぷりと入ったみそ汁で、さつまいもが甘くておいしかった!と多くの生徒から感想を聞かせてもらいました。

響け!歌声 〜完全燃唱〜

画像1 画像1
明日,合唱コンクール本番!聞いて驚け我らの歌声!

明日は合唱コンクール!

合唱コンクールは,いよいよ明日です。授業後,どの学級も熱心に最後の練習に取り組んでいました。写真は,上から
【帰りのSTで明日に向けて,担任の先生の話を聞く1年生】
【練習場所に集まり,練習のポイント確認をする2年生】
【最後の練習に取り組んでいる3年生】です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_11月14日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、和風かけ汁、さつまいもコロッケ、ひじきの煮物、牛乳でした。今日は年に一度のさつまいもコロッケが生徒から大好評でした。このコロッケは、お肉を使っておらず、さつまいものおいしさをしっかりと味わうことができます。3年生の教室ではさつまいもコロッケのおかわりじゃんけんが白熱していました。写真はおかわりをしている3年生の様子です!
画像2 画像2

研究授業の様子_1年道徳

写真は,2時間目に行われた1年生の道徳の研究授業です。「よりよく生きる喜び」について,小川未明の「二度と通らない旅人」を資料に登場人物の姿から,人間の弱さや醜さ,それを克服する強さや気高さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_11月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ぶりのさっぱり煮、野菜のくるみあえ、豆腐とわかめのすまし汁、牛乳でした。今日は焼いたぶりに給食センター手作りのさっぱりだれがかかっていました。酢を使ったたれですが、かつおだしを入れてあるので酸味がまろやかになります。また、魚の脂とあわさることでさらにまろやかになり、魚をよりおいしく食べることができました。

研究授業の様子_1年道徳

4・5時間目に1年生の学級で道徳の研究授業が行われました。4時間目は「誠実な心」について,5時間目は「集団生活の充実」について行いました。どちらの授業も生徒は自分の考えを積極的に伝えようとしていました。学校では,これからも生徒が主体的に考える道徳の授業を目指して研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール近づく!

合唱コンクールが近づいてきました。今年は,体育祭に引き続き,生徒会が各学年の昇降口にポスターを掲示しました。写真は1〜3年生のポスターとポスターを制作作業をしている生徒会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_11月12日

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチロールパン、プルコギ、トック入りピリ辛汁、フルーツポンチ、牛乳でした。今日はおこのみでプルコギをパンにはさんで食べられるようになっていました。周りを見渡していると、パンにはさんでいる生徒がほとんどでした。プルコギは少し甘めの味付けにしていたので、パンにはさむと「肉まんの味がする」と言っている生徒もいました。

本日の給食_11月11日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ハヤシライス、あじフリッター、オレンジ、牛乳でした。今日の写真は3年生の男子生徒が「かっこよくする!」と食器とスプーン、牛乳を並べてくれました。3年生のクラスでは配膳中に「お腹がすきすぎた」と元気のない生徒もいましたが、おかわりもたくさんして、昼放課には元気いっぱいな姿になっていました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校
2/27 卒業式合同練習
2/28 同総会入会式
3年皆勤表彰式
その他
2/24 振替休日(休)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830