最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:378
総数:781156
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/20(金) 部長会

画像1 画像1
部活動の部長・副部長が集合。
冬休みを迎えるにあたって、担当のF先生が話をします。
来年の部活動のことまで話は及んでいました。
一言で言えば仲間を意識しようということですね。

12/20(金) 保健と社会のリンク

画像1 画像1
1年生の保健。
「運動は大事。でもね、やり過ぎは禁物ですよ」
S先生はどんな弊害があるのか、生徒に投げかけます。
ある程度予想される答えはありますが、ときに生徒の発想は先生の予想を超える。
「ムキムキになって服が着られなくなります」
一瞬戸惑ったあと、S先生はニッコリ笑う。
「そうだね。例えばO先生、ラグビーやり過ぎてムキムキですね」

そのO先生、同じフロアで授業中でした。
たぶんクシャミ連発だったじゃないか、と思ってのぞいたら・・・。
いつになくタイトなスケジュールで授業を進め、汗をぬぐっていました。
画像2 画像2

12/20(金) 緊張

画像1 画像1
1年生の道徳。
あの子はすごいな。
意見を発表するのに緊張しないのかな。
自分は言おうと思うと手に汗が出る。
先生が「じゃ、周りの人と話し合ってごらん」と言うと、ちょっと気が楽になる。
でも、いざとなるとやっぱり緊張してしまう。
よし、明日こそは!
しまった。今日は授業最終日だった。
よし、来年こそは!

12/20(金) 練習だけど真剣

画像1 画像1
3学期に行う百人一首大会。
今日は練習だけど、みんな真剣です。
さて、どこのクラスが優勝するのか、冬休みに家族で特訓だ!
とは言っても家庭にないか。
もう双六も福笑いも羽根つきも凧揚げもコマ回しもとうの昔に廃れました。
今やネットゲームの時代ですね。(ネットゲームが何なのか、よく知らないくせに書いています)

12/20(金) あきらめずに

画像1 画像1
1年生の英語。
できないと恥ずかしいから人に見せたくない。
でも、できないままでほうっておくことの方が恥ずかしい。
今はできないけれど、いつかきっとできるようになる。
あきらめずに、前へ進もう。

12/20(金) 見通しをもって

画像1 画像1
3年生の社会、だけどあと3分でチャイムが鳴ります。
K先生は見通しをもつことの大切さを話します。
社会の学習には見通しをもつことが必要だけど、どんなことにも当てはまります。
「3学期の学年末テストは何日か知ってるか?」
まさかわからない人はいませんね。
ちょっと冷や汗かいてる人がいたような・・・。

12/20(金) 『わたしを束ねないで』

画像1 画像1
3年生の国語。
新川和江『わたしを束ねないで』を題材に、深く読み解きます。
「500mlのペットボトルに1000mlの水を全部入れようとしたら…」
H先生はペットボトルを手に持って小さな声で静かに語りかけます。
水を打ったように静まりかえる教室で、先生と生徒の言葉のキャッチボールが始まります。この雰囲気、文章では表現しきれない3年生ならではの『何か』があります。

12/20(金) スピーディに

画像1 画像1
歴史民俗博物館に展示されていた文化文芸部の作品。
しばらく職員室片隅に置いてありましたが・・・。
「やること早いですねぇ」
用務員さんがスピーディに掲示してくれました。

12/20(金) 年末のごあいさつ

画像1 画像1
早いもので今年も残すところあと10日足らず。
牛乳屋さんも交通指導員さんも(よほどの偶然が重ならない限り)来年まで会うことはありません。
「2学期はいろいろとお世話になりました」
こちらが切り出す前に人生の先輩に先手を打たれました。
昨日は今年の勤務が終わる講師の先生方にも丁寧なご挨拶をいただきました。
「親しき仲にも礼儀あり」と言いますが、年の変わるこの時期に、改まった挨拶をすることは大切なことだと思います。

などと考えながら牛乳屋さんと話していたら、ひときわ元気な声で挨拶する生徒が3人。
今朝の『ナンバーワン挨拶賞』を差し上げましょう!
画像2 画像2

12/19(木) 昼休み

画像1 画像1
T先生から『質問コーナー』の話を聞いた。
「昼休み、毎日やってます」というから行ってみると・・・。
ついでに教室ものぞいてみたら、受験モードになっていました。
勉強勉強と深刻な雰囲気ではなく、ときどき後ろではしゃぐ生徒もいて、リラックスムードってのもいいですね。


12/19(木) 人の作品

画像1 画像1
2年生の美術。
チャイム寸前、描きかけの自画像を持って前に来ます。
人の作品を見て思わず「うまいね〜」と声をもらします。
誰のが一番と言えば、当たり前だけどM先生がササッと描いた見本。
レベルが違います。


12/19(木) 息ピッタリ

画像1 画像1
3年生租税教室の5回目、つまり最終回。
やっぱり1回目とは違いますね。
教える内容は変わりませんが、二人の息ピッタリ。
「知多中はすごくやりやすい」と鈴木さんはおっしゃいました。
I先生の手腕か、それとも生徒の姿勢か。
そのどちらもでしょうね。
鈴木さん、二日間にわたりありがとうございました。
また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

12/19(木) 学習シール

画像1 画像1
1年生の英語。
5分間トレーニングなるものがあります。
毎回の英語で5分トレーニングをするんですね。
シールなんか欲しくないかというと、これが意外と欲しい。
5つたまると何か景品がもらえるわけじゃないけれど・・・。

12/19(木) 思う存分

画像1 画像1
2年生。
何の気兼ねも抵抗もなく、思う存分声を出せる音楽の授業。
「もういいかな?それとももう一回歌う?」
当然、時間のある限り歌う。
2年生、いつの間にか次の学年の準備を密かに始めている気がする。

12/19(木) 私の一文字

画像1 画像1
2年生の教室。
それぞれに今年を振り返って、来年につなぐ。

12/19(木) 冬休み、どう過ごすか?

画像1 画像1
1年生の掲示板。
なぜ冬休みが年末年始の時期なのか?
読めば、なるほどと思います。
他の内容も、そうだな、ごもっともと思います。
(でも、いつも計画倒れに終わり情けない気持ちになります。よし!ここは一念発起して今年こそ!)

12/18(水) Les Feuilles mortes

画像1 画像1
どう発音するのか分かりませんが、オリジナルは仏題、英語では『Autumn Leaves』、『枯葉』ですね。
「若かりし頃、互いに愛し合っていた二人が別れを迎え、それぞれの人生を歩んだあと再会したとき、北風に吹かれて舞う枯葉のようだったと嘆き、砂浜を歩く二人の足跡もさざ波が静かに消し去ってしまった」という内容のシャンソン。
ジャズのスタンダード曲として有名ですが、ミディアム・テンポで演奏されるキャノンボール・アダレイのブルーノート盤『サムシン・エルス』(1958年録音)が白眉です。
マイルス・デイヴィスがトランペットを吹くとなぜか「枯葉よ〜」と聞こえます。

写真の奥の方まで、ずいぶんたくさんの生徒がきりのない枯葉を掃いています。
「毎日そうじがないんだから時間を惜しまず箒を動かすよ〜」
もうすぐ冬休み。こんな光景もあとわずかと思うとちょっぴり寂しいような気もします。

12/18(水) 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会。
名古屋税理士会の鈴木さんをゲストティーチャーにお招きし、税金の学習。
I先生との打ち合わせは、わずか5分。
全クラス実施しますが、最初のクラスは手探り状態。
「導入にかける時間は」「どこでバトンタッチするか」「時間配分をどうするか」「停滞したときにどう展開を図るか」、それらすべてはメインティーチャーにかかっています。

まずは導入。
自虐ネタを盛り込んで盛り上がったところで、税金に関心を移す流れはさすが!
そして展開。
授業のヤマ場は、生徒の実態を把握するI先生が補助発問を差し込んで作ります。
(ときどき、まるで漫才のボケとツッコミみたいになることもありましたが、それもまた笑いを誘う)
まとめに入るも、終了時間を間違えてしまったためにちょっとだけ延長。
一緒に授業参観した担任ともども我々大人も、勉強になりました。

12/18(水) 先生の勘どころ

画像1 画像1
2年生の数学。
いったい何問あるんだろう。
プリントには角を求める問題がぎっしり並んでいます。
先生が二人がかりでヒントを与える。
全部教えてしまわないところが肝心ですね。
友だち同士だとどうかと言えば、加減が分からないから最後まで教えちゃうかも。

12/18(水) 炭酸はなぜプシューとなるのか

画像1 画像1
1年生の理科。
生徒が興味をひくようなネタをたくさんもっているU先生。
「へえ」という顔が授業中によく見られる。
手もよく挙がるのは、U先生が生徒の『わかった』をくすぐる術を熟知しているからだろう。
「炭酸はなぜプシューとなるんだろう?」
答えが出ると、また次の質問が飛んでくる。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 3年給食終了
3/3 卒業式
3/5 公立入試(A日程・6日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989