最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:72
総数:237585
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

運動会4

 午前の部最後の演技、1・2・3年生のダンス「アイデア」。
 かわいく、かっこよく踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 午後の部の得点種目、3・4年生の競技「サイコロでGO!」、全員競技「みんなでオセロ」「4色リレー」は、優勝を左右する競技で、力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 4・5・6年生の組み体操「心をひとつに」は、ダンス、フラッグ、組み体操をミックスし、高学年全員が心一つにして取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めて取り組んだフラッグ。

運動会1

 本日、晴天の元、運動会が挙行されました。
 子どもたちは、元気に行進して入場し、運動会が始まりました。
 どの競技もどの演技も、力一杯がんばっています。
 少し暑くなってきましたが、最後までやりきろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習1

5月29日(水)

 曇り空でちょうどよい気温の中、運動会の予行練習がありました。
 開会式から始まり、幼稚園児と児童の種目を一通り行いました。
 どの競技の時も、応援席でしっかりと子どもたちは大きな声援を送り、がんばっていました。演技の時は、流れる曲を一緒に歌って踊っている姿が見られました。
 本番でもしっかり応援して、楽しい運動会にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日も今日のように、過ごしやすい気候になったらよいのですが・・

高学年「心ひとつに」の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日は、運動会です。練習も終盤になってきました。練習を頑張っている子ども達は疲れもピークになってきていると思います。体調を整えて最高のコンディションで当日を迎えてほしいです。

もうすぐ運動会

 運動会のスローガン「協力・応援・勝利をめざせ!」の看板を児童会が作っています。
 当日、このスローガンのもと境原っこが正々堂々と戦い良い演技を見せてくれることを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習1

5月24日(金)

 雲一つない晴天の日差しを受け、今日の全校練習が行われました。
 今日の練習は、始めに「全校リレー」次に「みんなでオセロ」休憩後「境原っこ太鼓」最後に「綱引き」でした。
 暑さに負けず、子どもたちは元気いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水分補給をし、一つ一つ確かめながら練習は進みました。
 本番まで残り1週間。暑さに負けずがんばろう!

4・5・6年生 ダンス

 今日の高学年練習では、初めてフラッグを使いました。

フラッグを振ったときの空を切る音がとても心地よく、格好よかったです。
みんなの動きもそろっていて、とてもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生田の見学

5月23日(水)

 五月晴れの中、5年生9名が、杉尾の井谷さんの田を見せてもらいに行きました。現地では、農協の垣内さんが、田についていろいろな事を教えてくださいました。また、子どもたちが疑問に思ったことを質問し、答えてもらいました。
 あぜ道を歩きながら、子どもたちは、田の中にいるイモリやカエルなどの生き物を見つけて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バケツ稲

 田の見学から戻ってきた後、以前より準備していたバケツに稲を植えました。
 水の量や肥料の与え方、苗の植え方等を垣内さんに指導してもらいながら、一人一人のバケツ稲を作りました。
 秋には、たくさんの実がついてくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ではもうすぐ学習する「スイミー」の作者であるレオ=レオニさんの読み聞かせなどをして、レオ=レオニさんの作品に親しんでいます。

今日はレオ=レオニさんの作品で好きなものを自分でえらんで、その本の登場人物を書いたり、よんだ作品の感想を書いたりしました。

みんなレオ=レオニさんの作品がどんどん好きになってきています。

4・5・6年生ダンス

運動会練習も熱を帯びてきました。本番が11日後に迫ってきています。
4・5・6年生のダンス組体操では、リーダーの6年生が中心となり、見本を見せながら一つ一つの動きを説明しみんなに教えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 2年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ともこさんはどこかな」の単元で、人の絵がたくさん描かれているもののなかから、アナウンスを聞いて迷子の子をさがす学習をしました。

みつけるために必要な特ちょうを聞き落とさないようにすることが大切だと言うことを学んだ後、子どもたち同士で問題をだしあいました。

とても盛り上がり、楽しみながらじっかりと聴く学習ができました。

6年調理実習1

 今日は、楽しみにしていた調理実習の日です。
 朝食のおかずの実習として野菜いためとスクランブルエッグを作りました。包丁を使い、協力して野菜を上手に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習2

 フライパンに油をしき、野菜をいためました。そのあと、スクランブルエッグは一人ずつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても上手にできあがりました。
今回の実習を生かし、お家でも挑戦して家族の人に作ってあげましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814