最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:66
総数:118478
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

クリーンアップ作戦  11月22日

 新城地域の様子です。地域交流センターの清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンアップ作戦  11月22日

 ふるさと誕生日の今日、県下一斉のクリーンアップ運動に合わせて渋田小学校クリーンアップ作戦を実施しました。今年は、渋田・新城・志賀地域の清掃活動を行いました。保護者や地域の皆さんにも参加していただき、たくさんの場所をきれいにすることができました。
 渋田地域の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数の授業  11月21日

 4年生の算数の授業の様子です。今日は、たくさんの先生に見ていただく研究授業でしたが、一生懸命課題に取り組み、しっかりと自分の意見を言える4年生の姿をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎかるた  11月21日

 3・4年生がかつらぎかるたをしているところです。来る1月26日にかつらぎかるた大会が開催されます。それに向けて各クラスで練習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根の募金 11月20日

 昨日から3日間、児童会で赤い羽根の募金活動を行っています。朝、児童会役員が児童玄関に立ってみんなに呼びかけています。まだ、募金していない人はご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングコンテスト  11月16日

 昨年に引き続き、小学生部門で渋田小学校がみごと優勝を勝ち取りました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングコンテスト  11月16日

 11月16日(土)にかつらぎ総合文化会館AVホールにおいてかつらぎ町プログラミングコンテストが開催されました。
 本校からは、校内コンテストで選ばれた6年生1チームが小学生部門で、5年生1チームがクラブ部門で出場しました。
 どちらもこの日のために毎日コンピュータ室に残って準備を進めてきました。その成果を発揮して、内容も発表の態度も素晴らしく、立派な発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同音楽会 11月14日

 夏からこの日に向けて練習してきた4・5・6年合同の合唱、いよいよ本番を迎えました。大勢の観客を前に緊張しながらも、見事に歌い上げた子どもたち。今日までの練習で築き上げた力はきっとこれからのさまざまな取組に生かされることでしょう。
 伴奏を担当してくれた3人も、夏から毎日のように練習し、立派にやり遂げてくれました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習  11月11日

 12月10日のマラソン大会に向けて、業間マラソンが始まりました。ロング休憩を利用して、毎日20分間走ります。何周走ったかで走った距離をマラソンがんばり表に記録していきます。さあ、へびじま めざしてがんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年チューリップ植え 11月8日

 人権の花運動として、人権啓発活動ネットワーク協議会からチューリップの球根とプランターを配布していただきました。1年生が、その球根を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしデー  11月7日

 中あて、鬼ごっこ、だるまさんがころんだをしているところです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしデー 11月7日

 新しい縦割りグループでなかよしデーのみんな遊びをしました。ドッジボール、大縄跳び、ドッジビーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年人権教室 11月6日

 人権擁護委員さんにおいでいただき、人権学習として「プレゼント」の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練  11月5日

 11月5日は「津波防災の日」これは東日本大震災の参加を二度と繰り返さないよう、津波対策を万全に期するために制定された法律によって定められました。これは安政元年11月5日の地震による津波から人々を救った広川町の浜口吾陵の逸話に由来しています。そして、国際連合の総会でこの日が「世界津波の日」として制定されました。
 この日に合わせて県内全域で地震津波避難訓練を実施するということで、本校も避難訓練を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放日 発表集会  11月1日

 プログラムの最後を飾ったのは、4・5・6年生の合唱です。「赤いやねの家」「歌えバンバン」の2曲を歌いました。さすが高学年!!会場の空気が一変し、みんなが歌の中に引き込まれていきました。
 来る11月14日に開催される小中音楽会に出演します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放日 発表集会 11月1日

 4年生の発表の様子です。「ごんぎつね」の群読をしました。登場人物の気持ちを考えながら、1人1人台詞を暗記して表現しました。ぴしっと立っている姿もかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放日 発表集会 11月1日

 3年生の発表の様子です。「ちいちゃんのかげおくり」の音読劇をしました。たくさんの文章を暗記して、1人1人とても大きな声で発表できたのは、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 学校開放日 発表集会  11月1日

 2年生の発表の様子です。「たぬきのたいこ」「山のポルカ」の音楽発表、けん玉の発表をしました。けん玉がとっても上手だったので、「うわーっ!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放日  発表集会  11月1日

 1年生の発表の様子です。「どんぐりさんのおうち」「はらぺこあおむし」の音楽発表をしました。・・・最後はきれいなちょうになりました!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放日 防災学習  11月1日

 新聞紙で紙皿を折りました。これにラップを乗せれば、お皿の完成です。
 ひもを使って、もやいむすびにチャレンジ!救助してもらうときなどに使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 交通指導
3/4 専門委員会 補充学習(4〜6年)

お知らせ

学校だより

コミスクだより

かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969