体育大会の応援ありがとうございました。

1.17.Fri.3年生昼休み読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼休み3年生図書局員の読み聞かせがありました。
 「オオカミの森」という旭山動物園を題材にした絵本で、元園長の小菅さんが書いたものです。今日は図書局員5人で読み語りを行いました。
 聞いている人はちょっと少なめでしたが、お昼のちょっとした気分転換、息抜きに読み聞かせはいいですね。

1.17.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豆腐の中華煮 肉しゅうまい 春雨サラダ

 豆が発芽したもやしには、良質なたんぱく質が含まれさらに元の豆にはビタミンⅭも含まれます。白くて細い見た目ですが、栄養たっぷりです。

1.16.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん 揚げいももち もやしのごま和え
 
 いももちは北海道のおいしいじゃが芋で作った郷土料理です。給食のいももちは油で揚げています。

1.16.Thu.黒板消しクリーナーの清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男性業務主事さんが今日から数日間かけて黒板消しクリーナーを清掃してくれています。私たちがこまめに手入れをしていても、モーターのあたりにチョークの粉がこびりつくのはどうしようもありません。それを完全に分解して一つ一つ丁寧に清掃してくれています。当然水洗いはできませんので、空気で飛ばしたり、こすったりできれいにしています。
 左と真ん中がビフォー、一番右の写真がアフターです。
 どうですか?すごいきれいになりましたね。(黒板消しクリーナーももがきながら頑張ってたんですね!)
 こうやっていろんな人が皆さんの教室環境を整えてくれています。本当に感謝ですね。

1.16.Thu.3年期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の期末テストです。中学校で受けるテストは今日が最後になります。
 中学校の締めくくりのテスト、みんな真剣に問題と答案用紙に向き合っています。
 休み時間もギリギリまで教科書を見て、次のテストに備えています。
 そのギリギリまでもがいている姿が、とってもかっこいいよ。
 「もがきながら、前へ進め!」 今日一日がんばれ!恵中生!

1.15..Wed.PTA広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はPTA広報委員会がありました。広報誌「あゆみ」の作成もいよいよ大詰めです。
 3月の発行に向けて、写真の選定やレイアウト、原稿づくりなど精力的に作業を進めていました。ありがとうございます。

1.15.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ポークカレー 海藻サラダ みかん 
 
 みかんは冬のビタミンⅭの補給源として、風邪の予防にもぴったりな果物です。
 捨ててしまいがちな筋や袋には食物繊維が豊富です。

1.15.Wed.全校集会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会からの学級表彰
 校長先生からのお話
 「もがきながら前へ進め。夢をあきらめるな!」

1.15.Wed.全校集会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に行われたThe意識Weekの反省を各委員長が発表しました。
 

1.15.Wed.全校集会4

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中の部活動の大会報告 
男子卓球部と女子卓球部
12月の全道選抜大会の結果を報告しました。

1.15.Wed.全校集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年代表と生徒会役員の決意表明

1.15.Wed.全校集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会長のあいさつと各学年代表の決意表明

 後期後半に向けて、それぞれの決意を表明しました。今までの自分をしっかり振り返った上で、これからどのようにしていくのか、個人のことや学校の中で、それぞれの考えをしっかりと述べていました。

1.15.Wed.全校集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み明けの全校集会です。校歌は練習の時から結構大きな声が出ていました。本番でもとても大きな声で体育館中に声が響き渡りました。
 各学年生徒から後期後半に向けての決意表明がありました。

1.15.Wed.朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み明けの登校です。
 みんな元気に登校し、久しぶりに会う友達とあいさつをしたりしています。
 3年生にとっては勝負の後期後半です。しっかりと気を引き締めて頑張っていきましょう。

1.9.Thu.成長するさけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年の12月20日にふ化したさけが元気に泳ぎ回っています。かなり大きくなりました。ふ化したときは透明だった体もだいぶ黒っぽくなりました。おなかの卵(さいのう)もだいぶ小さくなりました。もうすぐえさやりスタートですね。

1.5.Sun.部活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。今日から部活動がスタートしました。
 午前中から吹奏楽部、男女バスケットボール部、午後からは男子卓球部が練習しています。お正月休みで少し体がなまっていたり、調子が出ないかもしれません。少しずつ慣らしていきましょう。今年1年間部活で活躍できるよう出足が肝心です。今日の練習を大事にしてもらいたいですね。

2020.1.1.元旦

画像1 画像1
あけましておめでとうございます

令和2年、今年は恵庭中生にとって、どんな一年になるのか、生徒たちがどんな一年にしようとしているのか、とても楽しみです。

先生たちも、頑張る生徒を応援、支援する学校を作っていきます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

12.28.Sat.本年もお世話になりました。

 12月29日から1月3日までは学校閉庁日となります。(4日は土曜日、5日は日曜日です)
 本年も大変お世話になりました。
 本校ホームページをご覧いただき大変ありがとうございました。
 しばらくの間、基本的にはホームページの更新はなくなります。(もしかするとアップすることもあるかもしれませんが)
 今後も、生徒の活躍や学校の様子などお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎えください。 

12.28.Sat.南房総市岩井民宿組合からのお手紙

 今日岩井民宿組合からお手紙(お礼状)が届きました。
 配布文書に学校あての文書を掲載しています。
 中には各民宿の方から、それぞれの学級にあてたお手紙が入っています。
 恵庭中の生徒の皆さんの温かい気持ちが民宿の方々に伝わり、そしてこういうお礼状が届く。素晴らしいことですね。心が通い合うこと、絆を感じますね。
 このことは先日の防災学校に来てお話をしてくださった、文部科学省の長田先生にぜひお伝えしたいですね。
 お手紙はこちらからも見ることができます。
 岩井民宿組合からのお手紙

12.28.Sat.北海道中学選抜卓球大会 女子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここでライバル校であり、事実上の決勝戦と思われる札幌羊丘中との準決勝です。
 先日の梅村杯では恵庭中が勝っていますが、とても強いチームです。
 1番2番を終えた時点で1対1でしたが、続くダブルスと4番が惜敗、結果1対3で負けてしまいました。
 最終的に羊丘中が優勝となりました。
 本校は優勝して全国へが目標だったのでちょっと残念な結果になりましたが、立派な3位だったと思います。
 でも最終的な目標は中体連での全道制覇ですので、この経験をばねに次に生かしてほしいです。
 年末ぎりぎりまで大会をやった生徒の皆さんや顧問の先生、応援に来てくれた先生方、本当にお疲れさまでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 代議専門委員会
3/3 公立高校入試 下見
3/4 第4回参観日(1,2年)
公立高校入試  受検
3/5 公立高校入試  面接

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール