最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:119
総数:202327
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

2年生が、バスについて学習をしました。

 10月10日(木)、2年生が近鉄バスの営業所に出かけ、バスについて学習をしてきました。営業所では、バスの整備士さんと運転手さんからお話を聞かせていただきました。また、実際にバスの乗ってバスの中から洗車体験をしました。乗車賃を支払う練習もできました。最後は、学校近くの停留所まで、バスに乗って帰ってきました。いろんなことが体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を行いました。

 10月9日(水)、2学期には入って初めてのクラブ活動がありました。クラブには、バスケットボール、ソフトバレーボール、サッカー、ソフトボール、化学工作、卓球、音楽、家庭科、マルチメディアの9部があり、4年、5年、6年生が参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練を行いました。

 10月8日(火)集団下校訓練を行いました。各グループごとに集まって、集合時間や集合場所の安全性や並び方等について、確認を行いました。そのあと、教師が付き添って白帽の班長を先頭に下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会を開きました。

 10月7日(月)の朝会は、「折り鶴朝会」でした。今、6年生は修学旅行に行くにあたって平和学習を進めています。その一環で、今日の朝会では、6年生が全校児童に、折り鶴に関する絵本の読み聞かせをしてくれました。そして、修学旅行に持っていく千羽鶴の作成への協力を呼び掛けてくれました。子どもたちは、よく聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が、遠足に行ってきました。

 10月7日(月)、4年生が遠足に行ってきました。出発前に学校で大和川の付け替え工事について学習し、実際に大和川の流れ確認しに、柏原市まで行きました。午前中に工事の様子を確認し終えると、河川敷でお弁当を食べ、そのあとは「ブドウ狩り」を体験しました。ブドウは一房を食べ終えると、また次の房を食べられるルールだそうです。たくさん食べられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が、遠足に行ってきました。

 10月4日(金)、子どもたちの願いが通じたのか、夜中に降っていた激しい雨もやみ、晴天になりました。1年生の子どもたちは、大泉緑地に遠足に行きました。遠足の目的は、もちろん仲良く集団で行動することですが、2学期の生活科で使うどんぐりを拾うことも大切なこの日の目的でした。子どもたちは一生懸命にどんぐりを拾い、たのしくお弁当をいただいたようです
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練

 10月3日(水)、不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは、訓練の前に、各クラスでテレビを使って画像で不審者が来たときの対応について学びました。低学年の子どもたちも、落ち着いて行動できたと思います。そして、『いかのおすし』を確認しました。
知らない人に ついて「いか」ない
知らない人の車に  「の」らない
          「お」おごえをだす
          「す」ぐにげる
なにかあったら すぐ「し」らせる
お家でも確認をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

ISS(インターナショナル セーフ スクール)の取り組みを進めています。

 10月2日(水)、20分休憩時に保健委員会が集まって、「校内ケガ マップ」を作る話をしていました。これは、ISS(インターナショナル セーフ スクール)の取り組みの一環でもあります。取り組んでいくことで、校内でのケガが減っていってほしいです。
画像1 画像1

じっしゅうせい ありがとうございました

1年生に来ていた実習生が、1カ月間の期間を終えました。
運動会の練習も含め、たくさんの子どもたちに関わり、子どもたちもたくさんの思い出を作れたと思います。
最終日に、みんなに絵本の読み聞かせをしてくれました。絵本を通して「みんなは、これからどんなものにもなれるよ。」ということを伝えてくれました。
画像1 画像1

集団下校訓練に向けて、班長会議を行いました。

 10月1日(火)に、10月8日(火)に行われる集団下校訓練に向けて、班長会議が行われました。各グループの班長が集まって、グループ担当の先生との打ち合わせの方法や当日の班長の役割について確認しました。みんなの責任感の強さが伝わってきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670