最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:32
総数:227924
熱中症に気をつけて過ごしましょう

なかよしとび

 12月20日(金)、2時間目。2年生は、寒風のふく中、なかよしとびにチャレンジしました。

 大きな声で、回数を数えたら、寒さも吹き飛びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 12月20日(金)、週末を迎えましたが、少し冷え込みます。

(上)ひまわり1組、国語の時間。漢字の復習。習った漢字がたくさん出てきています。

(中)1年生、国語の時間。みんなで回し読み。早く順番が回ってこないかな?

(下)6年生、音楽の時間。いい姿勢で斉唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむたすけ隊からのお知らせ

 冬休み 1日目 ゆっくり図書室ですごしてみませんか。

 とき)12月26日(木) 朝9:00〜11:30
    
 時間内ならいつ来てもいつ帰ってもだいじょうぶ

 冬休みの宿題を持ってきてもOK!

クリスマスお楽しみ絵本

 12月19日(木)、かむかむたすけ隊による「お楽しみ絵本クリスマスバージョン」が完成しました。

 冬休み、こたつにもぐって、絵本のプレゼントを開けたとき、夢の世界が広がるかもしれません。

 かむかむたすけ隊より、メリークリスマス!

新年の活動は、1月28日午後からスタートします。
画像1 画像1

冬休み前のたすけ隊

 12月19日(木)、午後から、個人懇談の時間の合間をぬって、たすけ隊が活動してくれました。

 本のお楽しみ袋をしあげます。ずいぶん細かい作業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かんしゃの会

 12月19日(木)、ひまわり学級合同で、見守り隊や地域の先生としてお世話になっている4名の方々を招いて、かんしゃの会を催しました。

 まず初めに、自己紹介を兼ねて、1人ひとりの学習の成果を発表しました。発表のあと、ボランティアの皆さんから、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんしゃの会2

 日頃、お世話になっている皆さんを囲んで、手づくりケーキをいただきました。

 ケーキの中には、つくり方を教わった干し柿を、刻んで入れました。

 これからもお世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 12月19日(木)、曇り空の寒い日。2学期の前半も残り1週間です。

(上)2年生、国語の学習。2年生になってよかったことを発表しています。

(下)1年生、音楽の時間。鉄琴、木琴の演奏にチャレンジ。きらきらぼしを合奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)3年生、算数の時間。2学期前半の復習をしました。分数の復習問題もすらすら解けるようになってきました。

(下)1年生、算数の時間。時計の読み方の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんについての学習

 12月18日(水)、6年生は、午後から、ドクターをゲストティーチャーに迎えて、がんについて学びました。

 がん細胞は誰の体にも生まれること、がんを予防するための生活は大切なこと、早期発見のための検診が必要であること、がんは死に至る恐ろしい病気とだけとらえないこと、などを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食

 12月18日(水)、6年生は、9年間の給食生活でたった1回だけのバイキング給食をいただきました。

 お代わりがたくさんあり、大満足の給食時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食2

 いつもより時間をかけて、いつもより豊富なメニューで、いつもより楽しく給食をいただきました。

 6年間、お世話になり、こんなに大きく成長しました。中学校へ行っても、引き続きよろしくお願いいたします。

 給食センターの職員の皆さん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりクッキング

 12月18日(水)、朝からのクッキングタイム。明日の準備だそうです。

 明日のひまわりの集いは、お客さんも呼ぶそうですので、みんな張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月のかむかむ食堂

 12月18日(水)、雨上がりの日。クリスマスの飾り付けが素敵な家庭科室で、食堂は実施されました。

 本日のメニューは、ホットケーキ、野菜スープ、フルーツミックスでした。

 今日も、スタッフの皆さんの心づかいで、心も体も温まる朝食となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のかむかむ食堂2

 いつものように、41名の子どもたちが、和気あいあいの雰囲気の中で、あったかい朝食をとりました。

 スタッフの皆さんともすっかり顔なじみになり、ゆっくりとした時間が流れていきました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例のクリスマス飾り

 12月17日(火)、児童玄関に、恒例のクリスマスツリーを飾りました。

 明日より年内の授業日は、6日となりました。週末には、個人懇談も控えています。

 学文路っ子たちにとって、すてきなクリスマスとなりますように…
画像1 画像1

がんばれ!学小タイム

 12月17日(火)、今日も1年生は、6時間目にチャレンジ。復習に取り組みました。

 みんな集中して、プリントに取り組んでいます。かしこくなったね。
画像1 画像1

本日の学習1

 12月17日(火)、冬休みまで残り1週間となってきました。曇り空ですが、それほど寒くありません。

(上)1年生、国語の時間。お友だちへインタビューしたことを、原稿にまとめます。もうよっぽど書く力がついてきたのですね。

(中)2年生、体育の時間。いろんななわとびにチャレンジしました。

(下)3年生、社会の時間。昨日見学した警察署の様子についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)6年生、国語の時間。狂言についてまとめました。古典文学にも親しみましょう。

(下)5年生、社会の時間。情報化社会について整理しました。とっても大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動

 12月16日(月)、今日の6時間目は、4・5・6年生の委員会活動でした。当番活動のある委員会は、冬休み中の約束ごとも決めました。

(上)環境・保健委員会。当番を決めたあと、いつものように、飼育小屋のそうじをしました。

(下)給食委員会。給食のメニューの絵や放送原稿をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/2 臨時休業スタート  登校日
3/5 記念植樹 6年  橋本中央中制服・体操服販売  スクールカウンセラー来校日  家庭訪問
3/6 家庭訪問  ワックスがけ
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134