最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:77
総数:192955
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、合鴨カレー、ミニウインナー、ツナとひじきのいためもの、牛乳です。

国際教室ふれあいタイム

画像1 画像1
土曜日は、国際教室ふれあいタイムが行われました。北京のお菓子「リューダーグン」と台湾の飲み物「タピオカドリンク」を作りました。沢山の子どもたちと保護者そして先生方の協力で、楽しいひと時を過ごすことができました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、とりだんごのあんかけ、小松菜ベーコン、ずいきのみそしる、牛乳です。

地域協で、避難所開設ゲーム(HUG)をおこないました

6月7日(金) 六中校区地域教育協議会の研修で、避難所開設ゲーム(HUG)が実施されました。防災士の新田剛志さんを講師に迎え「地震で六中に避難所が開設された」という想定で、参加者が避難所の運営を体験していきます。ご高齢の方・ペット連れの方・幼児と一緒の家族など、避難者を想定したカードが次々と配られ、チームで対応していきました。40名を超える地域・PTA・各種団体のからの参加者は、「受付の段階で、必要な情報がわかるように準備する方がいい。」「それぞれの避難者に応じて、対応を考える事が大切だとわかった。」など、多くの気づきを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の土曜体験活動 うきうきTボール

明日の土曜体験活動、うきうきTボールは、あいにくの天候のため、運動場の状態が良くないので、中止になりました。
明日雨が上がっていても、うきうきTボールはありません。

五年犯罪防止教室

画像1 画像1
今日は、富田林少年サポートセンターの方をお招きして、五年生が犯罪防止教室を行なっています。
軽い気持ちから始まる行動が、犯罪につながってしまうこと。そうなれば、本人だけでなく、家族や身近な人も傷つくことなど、しっかり学習しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、白身魚フライ、ゆでえだまめ、エビ入り中華スープ、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、あんずジャム、とりのハーブ焼き、ジャーマンポテト、野菜スープです。

毎日 地域の方が 見守ってくれています。

6月4日(火)の朝、路上のゴミ袋に入っていた金属片で右の足首を怪我した子どもがいました。子どもが登校途中、足首から出血している様子に、地域の女性が声をかけてくださいました。その様子を見ていた、工場のお兄さん方が絆創膏を持ってきて手当をして下さいました。今朝、お礼を伝える為に工場にうかがいました。「あの子は昨日、無事に学校まで行けましたか?」「今日は元気に歩いていましたね。」と声をかけていただきました。

子どもたちの登下校を、地域の方が見守ってくれています。
本当にありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、焼きいもスティック、のりあえ、とりにくとあつあげのにもの、牛乳です。

ガッツだ ISS 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の児童朝会は、いよいよ取り組みが本格化する
「安心・安全な学校づくり」ISS(インターナショナル・セーフ・スクール)を松原東小学校として、どのように取り組んでいくのかをみんなで考える「ガッツだ ISS児童朝会」でした。

児童会の6年生代表が、松原東小学校の目標として「ぬくもりある、楽しい学校」を掲げ、一人一人が心も身体も安心安全に通えるようみんなで頑張っていこう、と呼びかけました。
そのあと、5年生が、けがを減らすために、「廊下を走らないこと」や「右側通行」についての学校の安心・安全のルール作りを、短い劇でわかりやすく教えてくれました。
また4年生は、仲間作りで大切にしたいことを、「ひとりぼっちを作らない」「相手の気持ちになって、いやなことはしない」「だめなことは注意し合う」という三つにまとめて発表してくれました。

これから、安心・安全な学校づくりを進めるため、いろいろな委員会で取り組みがすすんでいきます。
皆さん応援して下さいね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、くきわかめごはん、小松菜のごま酢、さけの塩焼き、だんご汁、牛乳です。

東光6月号 配布のお知らせ

5月31日(金)に、東光 6月号を配布しましたのでご確認下さい。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/27100...

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、れんこんのはさみ揚げ、こんにゃくサラダ、八宝菜、牛乳です。

五年代かき

画像1 画像1
今日は五年の米作りの取り組みの
大切な準備、代かき作業です
子どもたちも何人か作業に来てくれています
頑張っています

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ささみフライ、きんぴらごぼう、カレーどうふ、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンパン、塩ポテト、ポークチャップ、マセドニアンスープ、ミックスナッツ、牛乳です。

教育委員会の学校訪問がありました

5月30日(木)、松原市教育委員会から学校訪問があり、2時間目の授業を見ていただきました。
「玄関をはじめ、廊下・教室が美しく清掃されている」「子どもたちが、先生の言うことを真剣に聴いている」「それぞれの子どもを先生方が、取りこぼさぬように丁寧に見てくれている」「子どもも教員も、笑顔で授業がされている」「授業に工夫がされている」など、子どもたちや先生方に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。お忙しい中、訪問をいただいた教育委員会の皆様に、お礼を申し上げます。これからも、「子どもたちの笑顔」を大切に、課題に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「はるかのひまわり」の種子が届けられました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(水) ガッツだ集会に、松原第六中学校生徒会の代表の皆さんが、「はるかのひまわり」の種子を届けてくれました。“阪神淡路大震災で亡くなった、加藤はるかさんの想いを受け継ぐ取組として、校区で取り組んでいこう”というメッセージをいただきました。児童会の代表委員が、大切な種子を受け取り、お礼を伝えました。「はるかのひまわり」の取組を、六中校区で大切にしていきたいと思います。

救急救命講習をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(水)松原六中で、校区救急救命講習をおこないました。六中校区の先生方70名近くが集まり、松原消防署の救急隊員の方々から心肺蘇生法を教えていただきました。毎年プール指導が始まる前に実施している研修会で、AEDの操作も含めてとても真剣な訓練になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています