最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:341
総数:335974
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

おはようございます(3月3日)

雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りです。掲示物は、図書ボランティアさんが作って下さいました。
画像1 画像1

いよいよ3月

いよいよ3月がスタートです。少し曇っていますが、午後からは晴れの予報です。「弥生」とは、草木が生い茂る月という意味だそうです。児童の皆さんは、1年間のまとめ「確認」と来年度に向けた「準備」の月としましょう。

画像1 画像1

お知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業の措置を3月2日(月)から3月24日(火)までとることとなりました。今後の対応については、お子様が持って帰る2枚のお知らせプリント及び学校からのメールをご確認下さい。

本日の給食(2月28日)

【献立】セレクトパン、鶏肉のトマト煮、ほうれん草サラダ、牛乳
画像1 画像1

本日の給食(2月27日)

【献立】わかめごはん、さばの味噌煮、小松菜とちくわの和え物、けんちんじる、牛乳
画像1 画像1

クラブ活動(1)〜4・5・6年生〜

今年度最後のクラブ活動です。異なる学年の児童と協力し、創意工夫を生かしながら共通の興味・関心を追求していました。グランドゴルフクラブ、家庭科クラブ、アートクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(2)〜4・5・6年生〜

パソコンクラブ、バスケットボールクラブ、昔遊びクラブの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(3)〜4・5・6年生〜

野球クラブ、バトミントンクラブの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(2月26日)

【献立】ごはん、若鶏の唐揚げ、小松菜のおかかあえ、こんにゃくの味噌汁、牛乳
画像1 画像1

和歌山県漢字の博士試験 〜中学年の様子〜

 漢字に関心をもち、意欲的に取り組むことをとおして、言語活動を行う上での基礎的な力を育成することをねらって、和歌山県漢字博士試験に取り組みました。
 どの子も真剣に取り組めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月25日)

【献立】玄米ご飯、ポークカレー、キュウリのコロコロサラダ、牛乳
画像1 画像1

体育科〜2年生〜

跳び箱を使った運動遊びをしていました。跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りをしたりして、楽しく活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜1年生〜

学級会では、身の回りの問題について話し合っていました。どの子も真剣に考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観〜1年生〜

2月21日(金)、本年度最後の授業参観と学級(学年)懇談会、第4回学校運営協議会を実施しました。1年間の成長をご覧いただくため、多くの学級ではこれまでの学習成果を発表しました。学校運営協議会では1年間の取組を報告しました。今年度もあと少し、児童には一日一日を大切に過ごしてもらいたいものです。1年生は授業の始めに計算や本読みをした後、1年間でできるようになったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜2年生〜

学習発表会です。思い出に残ること、できるようになったことを紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜3年生〜

学習発表会です。わたしの三大ニュースを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜4年生〜

A組は算数、B組は国語です。自分の考えをよく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜5年生〜

A組は道徳、B組は体育です。落ち着いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜6年生〜

学習発表会です。合唱したり群読したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜なかよし学級〜

鍵盤ハーモニカを演奏したり工作したりしていました。どの子も集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967