体育大会の応援ありがとうございました。

10.29.Tue.ふるさと学習調理実習2‐4 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.29.Tue.ふるさと学習調理実習2‐4 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年4組のふるさと学習の調理実習です。最後のクラスになります。
 どのグループも手際よく、てきぱきと調理をしていました。とてもおいしそうな生姜焼きや、ポテトサラダが出来上がっていましたね。ちょっと味見したサラダはとてもおいしかったですよ。

10.29.Tue.太陽光パネル工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 サブグラウンドの太陽光パネルの工事が本格化しています。今はソーラーパネルから学校の電気室へ電気を引き込むための施設を埋設するための掘削工事が行われています。
 だんだん工事が進んできて楽しみですね。

10.28.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 バンズパン コンソメスープ ハムチーズフライ 
 ポテトサラダ アセロラゼリー

 通常のマヨネーズは卵と油と酢で作られていますが、給食では卵を使用していないマヨネーズです。味の違いがわかりますか。

10.27.Sun.卓球管内新人戦 男子準優勝2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダブルスは7戦全勝でした。うちのエースたちも苦しいところを頑張りました。
 他の選手も頑張りました。1年生たちは応援や審判をしっかりやりました。

10.27.Sun.卓球管内新人戦 男子準優勝1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内3位というぎりぎりの状態で進んだ管内大会でした。予選突破を目標にやってきました。予選リーグは苦しみながらもなんとか1位で突破。(広葉中にに3対2、西当別中に4対1、新篠津中に4対1)何とか1位で決勝トーナメントに進みました。
 決勝トーナメントは練習試合で歯が立たなかった勇舞中に総力戦で3対2で勝ちベスト4。最後の決勝リーグは恵み野中に2対3、東部中に2対3で惜敗でしたが千歳中に3対1で勝ち、三つ巴となり、結果は準優勝となりました。市内3位で管内準優勝は良く頑張りました。朝のミーティングで校長先生からの「ワンチーム!」みんなで実行しましたね。

10.27.Sun.卓球管内新人戦 女子優勝2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.27.Sun.卓球管内新人戦 女子優勝1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日卓球の管内新人戦がありました。
 女子は予選を3勝0敗で1位で抜け(恵北中に5対0、西部中に5対0野幌中に4対1)、決勝トーナメントも柏陽中に3対0と危なげなく勝ち、ベスト4に入りました。決勝リーグでも3戦全勝で見事優勝しました。(勇舞中に3対0、恵み野中に3対2、西当別中に3対2)前評判通りとはいえ素晴らしい結果ですね。来週の全道選抜予選も頑張ってください。
 

10.26Sat.子ども地区会議 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

10.26Sat.管内どさんこ子ども地区会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26(土)、道立教育研究所にて、石狩管内小・中・高の児童会生徒会70名ほどが集まり、「石狩管内どさんこ・子ども地区会議」が開かれ、恵庭中からも3名が出席しました。

全道サミットで提案されたテーマ『一人一人の良さを生かすために、他者との関わりを大切にしよう』について、各学校でできる取組を考えました。

今回の内容は、校内でのなかよしさわやかDAYに活かされる予定です。

学校を代表して出席してきた3人にとっても、良い経験になったことでしょう。

10.25.Fri.ふるさと学習調理実習2‐3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年3組のふるさと学習でした。
 調理の場面ではなく、「いただきます」の場面です。どのグループもとても上手に出来上がり、おいしそうな「生姜焼き定食」が完成していました。
 みんな楽しそうに「いただきまーす!」

10.25.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豆腐の中華煮 粗挽き肉しゅうまい
 切干大根のサラダ

 昔からごまは1粒が小さくても栄養価はとても高い食べ物です。特にカルシウムを多く含み、丈夫な骨づくりには欠かせない食品です。

10.24.Thu.職業体験学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツ店では商品のポップづくりを行っていました。あまりやったことのない仕事ですが、生徒に聞いてみると「楽しいです」とのこと。
 お店に体験に行った人たちは、ちょうど冷蔵庫の中をきれいにする仕事をしていました。物を売るばかりではなく、そういう地味な仕事もあるのですが、そうやってお客様に品物を販売できるということも学べましたね。

10.24.Thu.職業体験学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホームセンターに行ったグループは、今日は品出しやレジの横での袋詰めの手伝いなどです。ホームセンターは品物の数が多くて品出しをするのもどこに何があるかを覚えなくてはいけないので大変です。でも間違えないようにひとつずつ品出しをしていました。
 レジ横の袋詰めも丁寧な作業をしなくてはなりません、おまけに明るい笑顔で接客も。 大変ですね。

10.24.Thu.職業体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スーパーで体験学習をした生徒たちは、陳列された商品を前から並べる前出しや品出しなどをやりました。商品を丁寧に扱うことが大事です。重たい商品もあるし、品出しをしているときも周りにはお客さんがたくさんいるので、気を使いながらの作業です。大変ですね。

10.24.Thu.職業体験学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も昨日に引き続き職業体験学習がありました。恵庭のコミュニティFMである、FM e-niwa(いーにわ) では実際に中継をして放送するという体験をやりました。
 担当の生徒はとても緊張しつつも、しっかりと今日の恵庭の外の様子をリポートしてくれました。男子生徒は「はちべいジュニア」に入れることになり、女子生徒はお父さんからの激励メールも紹介されていました。いい経験になりましたね。
 今日の夜11時10分から再放送がありますよ。

10.24.Thu.3年写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生が進路用、アルバム用の写真撮影を行いました。もうそんな時期なんですね。3年生はみんな緊張しながら写真を撮っていました。進路用のアルバムはかしこまって、アルバム用の写真は笑顔で。この自然な笑顔が難しいですね、こわばった笑顔になって何枚も撮ってる人もいましたね。

10.24.Thu.サブグラウンドの紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月も下旬に入り木々も色づいてきました。恵庭中の裏のサブグラウンドの紅葉も今が真っ盛りです。赤やオレンジでとてもきれいに色づいています。
 この葉が落ちてしまうと季節は冬へと向かっていきます。あっという間ですね。

10.24.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん スイートポテト ひじきサラダ
 
 人参はカロチンが豊富で、粘膜を丈夫にし、免疫力を高めます。人参の生産量は北海道がトップです。

10.23.Wed.職業体験学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その5
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 公立高校入試  面接
3/11 3年 6組分散登校

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール