最新更新日:2024/06/03
本日:count up147
昨日:187
総数:781609
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/13(金) ご褒美はイチゴ大福

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
否定の命令文の練習ですね。
何度も練習をするうちに、応用がきくようになってきます。
「正解!はい、イチゴ大福ね」
ノートを見るとおいしそうな柏餅もありました。

12/13(金) 花のお手入れ

画像1 画像1
特別支援学級の生徒が手間のかかる作業をしています。
「卒業式の式場を飾る花の準備です」
卒業生のために・・・。
そんな気持ちを持ちながら、ていねいにはさみで葉を落としていきます。

12/13(金) 30秒シュート

画像1 画像1
1年生の体育。
今日のメニューがホワイトボードにあります。
これにより、授業の流れを把握していない生徒はいません。
だから最小限の指示で生徒は動くことができます。
行き当たりばったりの授業だと、先生の「過剰すぎる」指示が流れを悪くします。
30秒シュートが始まりました。
交代もスムーズで、流れるように進む授業。
見ていて気持ちがいいですね。

12/13(金) 週末を迎えて

画像1 画像1
よく晴れた朝を迎えました。
温かな日が降り注ぎ、改めて太陽の力を感じます。
インフルエンザが流行ってきました。
手洗いうがいを小まめにするなど、油断をせずに予防を心がけましょう。

12/12(木) 懇談会を終えて

画像1 画像1
3日間の懇談会が終わりました。
保護者の皆様にはご多用のところ、足をお運びいただきありがとうございました。
今年から教室にエアコンが入りましたが、さほど活躍せずにすんだ暖かな3日間となりました。
この3日間で懇談会前後に廊下や昇降口で声をかけてくださった方、ありがとうございました。
「こんなこと言うと、面倒な親だなと思われないかと…」
そんな心配をいただく必要はありません。
率直なご意見をうかがえることは大変うれしいことです。
今年度の入学式でもお話ししましたが、
子どもの教育は学校だけで完結するものではありません。
ご家庭の協力や地域のご支援があってはじめて実を結ぶものだといえます。
そのためには、学校が風通しのいい、敷居の低い存在でなくてはならないと考えます。
今後とも子どもたちの健やかな成長のために、ご理解ご協力をいただきますようよろしくお願いします。

12/12(木) SOLD OUT

画像1 画像1
「花は?」
「売り切れました」
「じゃ、売り切れ記念に並んで並んで!
3日間ごくろうさま。
あいさつも元気があってよかったよ。

12/12(木) 3年生のセンパイ

画像1 画像1
「あれ、あなたは3年生じゃない?」
「後輩の指導をしています」
それぞれもパートで3年生がお手伝い。
いい風景でした。

12/12(木) グラウンドで

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは水泳部、陸上部、サッカー部が場所を分け合いながら活動しています。
「『ジャンプでジャンプ』やってますよ〜」2日前、水泳部の生徒が言ってました。
実際に見てみると・・・まだまだだな。

12/12(木) 誰かの代わりに

画像1 画像1
3年生の国語。
「自分にしかないものは何だろう」
「自分には、他の人にないどんな能力や才能があるだろう」
冒頭、こんな文章から始まる『誰かの代わりに』著者は哲学者の鷲田清一。
H先生は、グループで疑問となるところを話し合わせ、まとまった意見を発表させます。
「人生には超えてはならない、克服してはならない苦労がある。」
一人の神学者の言葉を捉えて、議論が進みます。
中学3年生の授業は、1,2年生とは大きく違ってきますね。
成長の跡が見えてきます。

12/12(木) 次回、勝負!

画像1 画像1
3年生の体育。
後半、先生たちと対戦したようで・・・。
次回、勝負!
手加減なしね。どっちも。

12/12(木) 4時間目。次給食

画像1 画像1
1年生の教室。
次が給食なので机はこんな風に準備。
生徒の誰かが声をかけるんだろうね。
担任がいちいち「次給食だから机!」と言っていたらちょっとねぇ。

12/12(木) 先生に説明

画像1 画像1
1年生の数学。
「これがこうなって、ああなって・・・」
ノートを見ながら道筋を立てて説明する。
「はい、OK!」
先生から太鼓判を押されると完了。
次の人は、心の準備をしながら待つ。

12/12(木) 外でトレーニング

画像1 画像1
「気をつけ。おはようございます!」
早朝から挨拶を受けると気持ちがいいものです。
体育館のローテーションで今朝は外でトレーニングですね。

12/11(水) 自分たちで

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談会中は監督する先生の数が少ないので、活動しない部活動もあります。
野球部に混じってキャッチボールを始めたら、遙か昔の思い出がよみがえりました。
体育館ではバスケ部とバレー部が汗を流していました。
日の暮れの早いこの時期、まとまった練習ができますね。

12/11(水) 今日も活躍、陸上部

画像1 画像1
「先生、花をもらってくださいよ〜」
「お母さんたちにやれっ」
「だって枯れるから、と断られるんですよぉ」
「それを何とかするのが役目なの!」
今日も部活動がないのに、せっせと苗を配る陸上部の面々。
あいさつも元気がいいし、言うことなし!

12/11(水) 期末懇談会

画像1 画像1
次は自分の番だ。
先生はどんな話をするんだろう。
あのことも言われるかなぁ・・・。
そんな不安も始まれば消えますね。
ちゃんと自分のことを見てくれて、褒められた。
でも、課題となったことは素直に認めて来年につなげよう。

12/11(水) プラス言葉

画像1 画像1
2年生の掲示板。
プラス言葉が並んでいますね。
どの言葉も言われるとうれしく思う。
学年主任のアイデアか?
「やるなぁ」
これもプラス言葉。
(逆に誰からもこの掲示物のコメントがないとF先生はすねるか、というとそんなことはないだろうけどね)

12/11(水) パソコンを使った授業

画像1 画像1
3年生の技術。
いきなり乱入して慌てたのはE先生。
「板書が…」
そういう割にはまとまった見やすい板書でした。
目の前のデスクトップパソコンが、タブレットに変わるときが近々来るのでしょうか。

12/11(水) 一週間に一時間だから

画像1 画像1
1年生の美術。
「そろそろきりをつけるよ。チャイムが鳴るから…」
そんな寂しそうに言わなくても。
Y先生は、一週間に一時間しかない美術の授業は、一分一秒でも大事にしたい。
だから時間が許せばもっと描かせたい。
中学3年間で身につけさせたい力は何か、と問えばY先生、きっとこう答える。
「絵を描くことが好きな生徒にしたい」。
(そんな先生に教わっていれば、今頃は自分もきっと・・・。)

12/11(水) 先生のスキルアップ

画像1 画像1
1年生の英語。
フラッシュカードを次々めくって発音を繰り返させる。
職員室での練習が先生のスキルアップにつながっています。
英語はテンポが大事ですからね。

「では音読しますよ」
音読ルールは教科書を持って姿勢を整える。
形も大事だけど、ちゃんと文字を目で追いながらが大事。
「check it out」が難しいですね。
「チェック・イット・アウト」ですが、そんなふうに発音するネイティヴはいません。
あえてカタカナで書けば「チェケラ」か?


画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 公立入試(A日程・6日まで)
3/9 公立入試(B日程・10日まで)
薬物乱用防止教室
3/11 前期生徒会役員選挙
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989