最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:378
総数:781140
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

3/3(火) 第62回卒業式

画像1 画像1
次第
・プロローグ
・開式の言葉
・国歌斉唱
・卒業証書授与
・校長式辞
・祝電披露
・旅立ちのことば(卒業生代表)
・卒業の歌・校歌斉唱
・閉式の言葉
※「教育委員会告示」と「知多市長祝辞」はしおりとともに配布。
すべてではありませんが、今後も少しずつ様子を紹介します。
生徒は卒業の報告、感謝の言葉とともに自分の感じた卒業式をぜひおうちの方に伝えましょう。

画像2 画像2

3/3(火) 卒業生に

画像1 画像1
卒業式の様子をHPで伝える前に、幻となったPTA会長祝辞の抜粋を紹介します。

皆さんは覚えていますか?
少し大き目な制服に身を包み、少しの不安と大きな期待に胸を膨らませながら、この場所で入学式に臨んだあの日のことを。
皆さんの表情や態度には、まだ少し幼さが顔をのぞかせていましたが、あれからおよそ1100日で、心も体も立派に成長し本日ここで卒業式を迎えましたね。

時には困難な壁にぶつかり、傷つき思い悩むこともあります。
そんなときは思い出してください。この地に多くの仲間がいること、そしてどんなときも、最後まであなたたちの味方であり応援してくれる家族のことを。
疲れたときには、自分のことを大事にして、地道に一歩一歩、確実に前へと進んでください。
そして、保護者の皆様に・・・
急に口をきかなくなったり、一丁前に大人びた言葉で言い負かされたり、ふとした瞬間、小さかったときを思い出すような無邪気な笑顔と仕草。
教えるはずの親が、子どもたちに多くのことを教えられ、親として成長させてもらい、日々を頑張る力を与えられたような気がします。
だんだん私たちの手から離れていってしまう子どもたちですが、親子の関係はどんなことがあってもいつまでも変わりません。
これまでと変わらず、子どもたちに寄り添い、共に温かく見守っていきましょう。

知多中学校PTA会長 卒業式祝辞(抜粋)

3/3(火) めんどくさいこと

画像1 画像1
「先生、ちょっとめんどくさいこと思いついてしまいましたよ」
「え、全員に?」
そんな会話のあった昨日でした。
朝、階段を見れば短冊がびっしりと貼ってある。
思いついても、めんどくさければやらないでしょうね。
生徒にかけた言葉のひとつひとつをみればわかります。

3/3(火) 卒業式の朝を迎えて

画像1 画像1
晴れました。快晴です。
朝、ウグイスの初鳴きを耳にしました。
まだうまく鳴けません。
それでも健気に鳴くウグイス。

階段には全員に向けた学年主任のメッセージ。
会場では最終チェックに余念がありません。
今日の卒業式、急な変更でうまくいかないところがあるかもしれません。
それでもみんなで力を合わせて、臨機応変に、ベストを尽くして・・・。


画像2 画像2

3/2(月) 家族に乾杯

画像1 画像1
突然の臨時休校でお休みに入りましたが、生徒はどんな生活をしているのでしょうか。
3年生は明日の卒業式、その後の受検としばらく気の抜けない毎日を過ごすことでしょう。
1,2年生は休みに入ったばかりですから、心の整理ができていないかもしれません。
ネット漬け、テレビ漬け、ゲーム漬けはお勧めできませんが、本日夜7時30分からNHK総合で『家族に乾杯』が放映されます。
何と知多市につるべが来た!
知多中の生徒も出演するとか、長浦駅近辺が映るとか、知多中の校長室に突入したとかしないとか・・・憶測が憶測を呼んでいるとかいないとか。
何はともあれ、受験勉強の『気分転換に』いかかでしょうか。

3/2(月) 明日の卒業式

画像1 画像1
お知らせのとおり、知多市内の中学校は3年生と教職員のみで卒業式を実施します。
全国そろって休校措置となったことにより、例年と異なる形での卒業式になりますが、教職員一丸となって準備を整えました。
気持ちを込めて卒業生を温かく送り出したいと思いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
明日の予定
8:40〜9:00 卒業生受付
9:30〜10:30 卒業式
11:00〜11:50 学級の時間
12:00〜交歓会、下校
※会場は座席間のスペースを空けて行います。
マスクの用意をお忘れないようお願いします。

3/2(月) 1,2年生へ

画像1 画像1
1年生の教室を回りました。
あと1ヶ月。まだまだ学年のゴールまで時間があったはずなのに・・・。
急にストップがかかってしまった教室を目の当たりにすると涙が出ます。
2年生の教室もそう。
カウントダウン・カレンダーが途中で止まったままでした。
「これからやるべきこと、話しておきたいことがまだまだあって・・・」
学年主任の顔には悔しさがにじんでいました。

「今日の総合練習は1,2年生の皆さんに。
今日に至るまで3年生のために一生懸命準備をしてくれてありがとう。
クラス、あるいは学年、1,2年合同での歌や式での所作の練習に時間をかけてくれました。式場を飾るサクラソウの手入れをしてくれた人もいます。
3年生を送る会では、部活動や学年の出しものに、忙しい毎日の中で、ときに早く給食を済ませて精一杯準備をしてくれたおかげで、心に残るすばらしい会になりました。
1年生主任O先生が「一年生よ、中学って最高だろ」とホワイトボードに書きました。
3年生が引き出したその言葉は、誰もが自慢できるどこに出しても恥ずかしくない3年生であることを象徴しています。
私がこうして1,2年生に話をするのは最後になるかもしれません。
今日は3年生の背中をしっかりと目に焼き付けて、1年後、2年後の目標としてください。2年主任のF先生がおっしゃったように、今なすべきことを全力で。 
みんな仲良く、お互い認め合って、一日一回は笑顔になれるように願っています。」
(校長式辞:2月28日卒業式総合練習にて)

まさか、3年生より先になるとは思いもしませんでした。
画像2 画像2

3/2(月) 準備の1,2年生、そして3年生は最終チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありがとね〜1,2年生」
そう声をかけて3年生は卒業証書の最終チェックに入ります。

3/2(月) 完成した虹、・・・そして覚悟を決める

画像1 画像1
1,2年生。生徒会が中心となって頑張りました。
明日の3年生を迎えるために・・・。

こちらはシリーズが続いていた1年生のホワイトボード。
未完で終わりを迎えるとは・・・。
O先生、先週金曜日に書いてたんですね。
「もう中」。
そう言われたいときと、言われたくないときがありますね。
中学生時代は特に。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 公立入試(B日程・10日まで)
薬物乱用防止教室
3/11 前期生徒会役員選挙
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989