最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:286
総数:795144
現在、緊急にお知らせすることはありません。

北中フェスタPTA文化講座内容紹介ディスプレイ完成

画像1 画像1
一昨日のPTAフェスタ委員会で作成した文化講座ディスプレイに,すべての講座内容の紹介用紙が取り付けられ完成しました。明日から生徒への講座参加募集が始まります。

生徒会役員選挙_選挙運動スタート_9/9

今日から後期生徒会役員選挙の選挙運動がスタートしました。給食の時間に,立候補者は推薦責任者とともに,まず,自分の顔と名前を覚えてもらうために各教室に立候補の挨拶回りをしていました。
画像1 画像1

朝会の様子_9/9

本日の朝会では,校長先生から後期に入るこの時期,いろいろな組織が新しくなるので,リーダーとそれを支える動きの大切さについてお話がありました。また,生徒指導の先生からは,学校祭前の,この時期に自分の生活と行動を見直すことの重要性についてお話がありました。新しい部活動,これからできる新しい生徒会や学級・学年組織,委員会などが,一人一人が自分の役割を認識して,これまでより活発に活動してほしいと思います。
画像1 画像1

半田市体育大会結果_9/8

■ソフトテニス女子(半田市運動公園テニスコート)
 1回戦 北部中○2−1●知多中
 2回戦 北部中○2−0●青山中
 準々決勝 北部中●1−2○大府北中 ベスト8

■剣道(青山記念武道館)
【男子】1回戦 北部中○−●大府南中
    2回戦 北部中●−○加木屋A
【女子】1回戦 北部中A○−大府北中B●
        北部中B●−○青山中+河和中
    2回戦 北部中A●−○横須賀中

ソフトテニス・剣道とも今後の活躍に期待します!
画像1 画像1

第4回_PTAフェスタ委員会_9/7

PTA委員会の後,第4回PTAフェスタ委員会が開催されました。PTA文化講座の生徒向けの案内用紙の確認と恒例のディスプレイ作りを行いました。PTA文化講座の内容を知らせるディスプレイもほとんど完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回_PTA委員会_9/7

第5回PTA委員会が会議室で行われました。北中フェスタでのPTA文化講座を中心に,この秋の活動について話し合いが行われました。
画像1 画像1

緒川駅自転車盗難防止キャンペーン

この日,緒川駅において「自転車盗難防止キャンペーン」活動が行われました。校長も北部中学校の代表として,半田警察署や緒川コミュニティ,非行防止団体の方と参加しました。この夏,東浦町でも自転車盗難の被害が多発したようです。始業式の日に生徒指導担当の先生から「自転車のツーロック」の話もありました。中学生の皆さんも,自転車の管理をしっかりして被害に遭わないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_9月6日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、秋なす入り米粉カレーライス、ハンバーグのおろしかけ、東浦町産巨峰、牛乳でした。今日のデザートは、東浦町緒川地区でとれた巨峰でした。東浦町の特産品でもある巨峰は、粒が大きく、甘みがあってとてもおいしかったです。皮まで食べる人、皮を丁寧に剥いて食べる人、少し剥いて口の中に入れる人など巨峰の食べかたが人によって違い、友達同士で「そんな食べかたをするんだ!」と盛り上がっていました。

大学生サポート活動

北部中学校では,教員を目指す大学生が,大学授業の一環で、現場での経験を積むことを目的にしたサポート活動が始まっています。北部中のOBで当時の先生もまだ本校で勤務しているので,お互いに声を交わす姿もみられました。この日は,専門の理科の授業のサポートにも入って後輩である生徒の支援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子_3年理科

3年生の理科の授業の様子です。単元「地球と宇宙」で天体の1年の動きを星座早見盤を利用して確認しました。身近な星座の動きから地球の運動について考え,太陽や惑星・月の運動と見え方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子_1年国語

1年生の国語科の授業の様子です。単元「つながりのなかで」で,安藤みきえさんの「星の花が降るころに」の内容の理解するために,場面の展開や登場人物などの描写に注意して読み進めています。主人公の心の変化について読み取った内容の意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北中フェスタ2019準備_委員会

授業後,各員会で北中フェスタ体育の部の担当業務についての打ち合わせを行いました。あいにくの雨で,運動場が使用できないため,校内のスペースを使って担当の先生の説明を聞きながら,自分の仕事の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、さといもコロッケ、春雨の中華あえ、かきたま汁、牛乳でした。今日は秋の味覚、さといもコロッケがでました。年に一度だしているこのコロッケは今年も生徒たちから大人気でした。2年生のあるクラスでは女子生徒を中心にさといもコロッケじゃんけんが盛り上がっていました。

「おだいちゃん」がお出迎え

画像1 画像1
9月から「おだいちゃんぬいぐるみ」が東浦町観光協会から販売されました。北部中学校にも広報用で1体いただきましたので、玄関に置きました。
「おだいちゃん」が北部中学校へお見えになる方を玄関で出迎えます!

本日の給食_9月4日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、焼きぎょうざ、マーボー豆腐、きゅうりのこんぶあえ、乾燥小魚、牛乳でした。今日は2学期最初のごはんの日でした。昨日のパンに比べると、お腹にたまりやすいのか「お腹がいっぱい」という声がたくさん聞こえてきました。中にはゆっくりと食べすぎて、ごちそうさまの直前に慌てて食べる生徒も何人か見かけました。そして、生徒に人気なのは乾燥小魚です。おかわりのじゃんけんには、男女ともに多くの生徒が参加していました。写真のピースサインは2年生の女子生徒2人です。

授業の様子_2年保健体育

2年生保健体育科の授業の様子です。1ヶ月後の北中フェスタ体育の部に向けて集団行動に取り組んでいます。今年も開会式等でのきびきびした動きを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の献立は、サンドイッチロールパン、フランクフルトのケチャップソースかけ、野菜のスープ煮、パインアップルのシロップ煮、牛乳でした。給食当番がホールに集合する姿を見て、「いよいよ2学期が始まったな」と感じました。どのクラスも初日にしてはとても早く準備後片付けができました。2学期もクラス全員で協力をして、楽しい給食の時間をつくっていきましょう!

実力テスト

画像1 画像1
今日は実力テストでした。今日1日で5教科に取り組むハードな日程ですが,夏休みの成果がしっかり発揮できるといいですね。

実力テストの朝

画像1 画像1
今日は実力テストです。初めての実力テストに臨む1年生の教室の黒板には担任の先生からの激励のメッセージが書いてありました。全学年・全学級がんばれ!

第2回部長会

区民運動会打ち合わせ会後,第2回部長会が開かれました。新チームになって初めての部長会です。各部の部長が新チームでの活動の振り返りを行いました。その後,4名の先生から部長として大切にしてほしいことが話されました。部活動を通して,中学生として人間性を磨くことの重要さを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
その他
3/6 公立A入試
3/9 公立B入試
3/10 公立B入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830