最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:23
総数:53401
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

しばらくぶりのキンギョソウです

 鉢植えのキンギョソウの様子です。夏の間はすぐに虫がついてしまい管理が大変でしたが、しっかりと成長して株も太くなりました。まだつぼみもついていますので、もう少し楽しむことができそうです。

画像1画像2

おはようございます。10月29日、火曜日。

画像1
画像2
 雨降りの朝です。先週からの雨量は50mmを超えています。山々が霧に覆われ、辺りは薄暗く感じます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「野菜炒め」「中華和え」「ぎょうざ」でした。ごちそうさまでした。

学校開放週間のお知らせです

 11月25日〜30日、地域の皆様に子どもたちの普段の学習や生活の様子をみていただき、子どもたちの生活についてご理解を深めていただくことを目的として、学校開放を実施します。詳しくは案内の文書をご覧いただきますようお願いします。
 なお、11月30日(土)10時から学習発表会を実施します。プログラムについては、作成次第ホームページでもお知らせいたします。

花苗の配布のお知らせです

 以前よりお伝えしておりました花苗の配布を、
  11月11日(月)
より実施します。詳しくは、『花苗配布のお知らせ』をご覧ください。
なお、本日発のかつらぎ町役場花園支所の回覧でも案内しております。
 

少し早いのですが・・・

 少し早いのですが、元気がなくなってきた玄関のサルビアを葉ボタンと取り替えました。暖かいのでアオムシとの攻防になりますが、冬に向けて大切に育てたいと考えています。
 また、玄関の中のナスタチウム、少し寒めの気候が合っているのかとても元気です。

画像1
画像2

配布する花苗です

 11月に配布する予定の花苗です。どれも大きくなってきましたが、フクロナデシコの発芽がそろわず、苗に大小があります。少し配布が遅れるかもしれません。
 写真上はパンジーとプリムラ、中はサクラソウ、下はフクロナデシコです。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。10月28日、月曜日。

 快晴の朝です。山の端を見ると、日の出が遅くなってきたことを感じます。気温は10度。冬が近づいてきたことを感じます。今週は、修学旅行やハロウィンパーティーの行事を計画しています。
 先週の金曜日の給食の献立は、「パン」「トマト煮」「ビーンズサラダ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。10月25日、金曜日。

 雨上がりの曇り空の朝です。有田川の水量が台風一過のようです。気温は15度。湿度が高いです。今日は、2学期児童会役員選挙を行います。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「イワシのサクサク揚げ」「ホウレンソウの和え物」「みそ汁」でした。ごちそうさまでした。帰校していた高学年は、お弁当をいただきました。
画像1
画像2
画像3

町陸上競技会に参加しましたが・・・

 町陸上競技会に参加しましたが、雨に阻まれ途中中止となってしまいました。残念ながら予定種目が実施されなかったため出場できませんでしたが、他の児童の走り方等参考になったことも多かったようです。

おはようございます。10月24日、木曜日。

 曇り空の朝です。濃淡のある雲が広がっています。気温は16度。高学年の2名は、陸上記録会に参加します。
 昨日の給食の献立は、「わかめご飯」「かやくうどん」「キュウリのピリ辛和え」「小魚アーモンド」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

おはなし会を実施します

 11月25日(月)の10時30分から、和歌山昔ばなし大学再話研究会『どんごろす』のみなさんをお迎えして、おはなし会(花園の昔話を聞く会)を実施します。
 『どんごろす』のみなさんは以前より花園中南地区に伝わる昔話を集め、和歌山市でも定期的にこのような会を実施されています。
 今回、ふるさと学習の一環として、このような機会を設けることができました。一般のみなさまもお聞きいただけますので、どうぞお越しください。(当日は学校開放週間となっております。児童の様子もご覧いただけます。)
《プログラムはこちら》

2学期最初の給食です

 本校では、今日から2学期。みんなそろっての給食です。幼稚園児と小学生が隣り合ってなかよく給食を食べています。
画像1
画像2

町陸上競技会の練習です

 明日の町陸上競技会に向けての練習です。それぞれの競技に向けて調整を行いました。

画像1
画像2

朝見つけたもの

 登校指導のとき見つけたものです。花園の秋も深まってきました。
画像1画像2

おはようございます。10月23日、水曜日。

画像1
画像2
 晴れの朝です。うっすらと雲が出ていますが、清々しい朝です。気温は13度。この時期らしい気温です。今日から2学期が始まります。始業式での元気な校歌斉唱を期待。高学年は活躍の機会がたくさんあります。昨日の「ビブリオバトルinかつらぎ」、明日の「陸上記録会」。来週には「修学旅行」に行きます。低学年・中学年は「ハロウィン」の行事を楽しみにしています。
 先週金曜日の給食の献立は、「パン」「シチュー」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。

かつらぎ町ビブリオバトル大会に参加しました

 かつらぎ町ビブリオバトル大会に高学年2名が参加しました。それぞれお気に入りの本をしっかりとした声で紹介することができました。
画像1
画像2

パンジーも成長してきました

 パンジーも大きく成長してきました。11月にみなさんにもらっていただけるよう、続けて育てていきます。
画像1
画像2

リムナンテスの様子です

 リムナンテスの様子です。間引きも終わり一ポットに一株ずつになっています。本葉の数も多くなりここまで順調に育っています。暖かい内にできるだけ大きく育てばと考えています。
画像1
画像2

ネモフィラの様子です

 先日から蒔いたネモフィラの様子です。マキュラータとインシグニスブルーは無事発芽して順調に育っていますが、ペニーブラックはまき直しをしたものもなかなか目が出ません。少し日数がかかるのかもう少し様子を見たいと思います。(写真上マキュラータ播種日10/8)(写真下インシグニスブルー播種日10/2)
画像1
画像2

本日一学期最終日、しっかり掃除をしています

 本日は本校一学期の最終日です。一時間目が始まるまでの時間を利用して終業式を行いました。先日の運動会の話と一学期の反省についてお話ししました。
 午後は清掃時間を利用して、いつもより念入りに掃除をしました。みんな一生懸命掃除をしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304