最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:57
総数:229263
熱中症に気をつけて過ごしましょう

学文路マイスターによる講座3

 3・4年生は、絵手紙づくりを習いました。

 絵の先生が、下手がいい、はみ出そうと、アドバイスしてくれ、色遣いも丁寧に教えてくれました。

 とっても素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路マイスターによる講座4

 5年生は、しめ縄づくりを習いました。

 しめ縄名人がわかりやすく教えてくれたので、みんなひとつずつ、つくることができました。

 おかげで、いいお正月が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路マイスターによる講座5

 6年生は、更生保護女性会の皆さんが、親子クッキング教室を開いてくれました。

 ふるさとのお正月料理として、お雑煮となますをつくりました。

 親子仲睦まじく料理する姿が、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活体験学習

 11月29日(金)、橋本中央中で、6年生が、部活体験をしました。

 4小学校の6年生が一堂に会し、希望の部活動を体験しました。本校の児童は、テニス、剣道、サッカー、吹奏楽などを体験しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活体験学習2

 初めて体験する活動もあったので、少し緊張しましたが、中学校の先輩方がやさしく教えてくれました。

 広い体育館や、グランドで中学生気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ全快

 11月29日(金)、今日から、うさぎが、飼育舎に戻りました。病気投薬のため、2か月の間、玄関で治療を続けていました。

 職員が交代で、投薬にあたっていましたが、獣医さんによって、全快を告げられました。

 これから寒くなりますが、広い飼育舎で、学校のアイドルとして、長生きしてほしいです。
画像1 画像1

本日の学習

 11月29日(金)、冷たい朝でしたが、日差しがさすと、暖かくなってきました。

(上)3年生、社会の時間。見学のまとめをしました。ということは、次の見学が待っています。楽しみですね。

(下)2年生、国語の時間。テストをしています。満点がとれますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)1年生、国語の時間。文を書く時間。文字を習って、学習を積み重ねた結果、文を作れるまでに成長しました。

(下)ひまわり1組、国語の時間。習ったことをもとに、飛び出すカードをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 11月28日(木)、朝から冷たい雨が降り、冬の到来を感じさせます。

(上)6年生、総合的な学習。しおりを見ながら、修学旅行を振り返りました。京の歴史や文化の復習となりました。

(下)4年生、国語の時間、漢字の復習。読んで書けて、その上、使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム3年

 11月28日(木)、今日のふれあいルームは、3年生のボードゲームでした。

 スタッフの皆さんといっしょに、ゲームを楽しみました。それぞれに作戦を立てて、笑顔いっぱいのひとときでした。

 明日もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路こども祭り

 来る11月30日(土)は、恒例の学文路こども祭りの日です。

 当日は、体験型授業、コンサート、ゲームセンターの3部構成となっています。

 子どもたちにとって、楽しい思い出のひとつとなるよう願っています。
画像1 画像1

塗り替えてもらった遊具で

 11月27日(水)、少し寒い日となりましたが、きれいに塗り替えてもらった遊具で、お昼休みに、子どもたちは元気に遊んでいます。

 遊具の塗り替えをしていただいた北川鉄工の皆さんに、あらためて感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み書きは基本

 11月27日(水)、そろそろおなかがすいてきた4時間目。そっと、教室をのぞくと、1年生は、漢字のおけいこの真っ最中。3年生は、作文発表の時間。

 読み書きは、学習の基本。しっかりとできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐこども祭り

 11月27日(水)、いよいよ今週末に、学文路こども祭りが迫ってきました。そのための準備も進んでいます。

 かむかむたすけ隊からは、全体会場を飾る花が届けられました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 11月27日(水)、曇り空の肌寒い日。

(上)2年生、算数の時間、九九の復習。いつどんなときでも唱えられるようにトレーニングしています。

(下)6年生、外国語の時間。時間の表し方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん

 11月26日(火)、午後から、2年生は、まちたんけんに出かけました。目的地は、学文路苅萱堂です。

 石童丸物語ゆかりの人魚のミイラに、子どもたちは、興味津々でした。参拝記念のお守りもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん2

 たんけんの帰りに、学文路駅を見学しました。時刻表や券売機のはたらきを確かめました。

 ふだん何気なく見ているものですが、あらためて、そのはたらきに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り隊の活躍

 11月26日(火)、土居橋の強化工事により、歩道が通れない日が続いていますが、下校時、見守り隊の方が、ガードマンといっしょになって、子どもたちを誘導してくれています。

 ほんとうに頭の下がる思いです。これから寒くなるので、くれぐれも体調にお気をつけください。
画像1 画像1

がんばってます!1年生

 11月26日(火)、1年生は、6時間目に学小タイムとして、復習の時間をとりました。

 疲れているにも関わらず、みんなしっかり学習していましたよ。
画像1 画像1

かむかむたすけ隊活動日

 11月26日(火)、本日は、かむかむたすけ隊の活動日。学校司書さんといっしょの活動です。

 今週末の子ども祭りの飾りを仕上げました。金曜に飾り付けをする予定です。ありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/6 家庭訪問  ワックスがけ
3/10 学文路さつきこども園との引継会
3/12 家庭訪問  ワックスがけ
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134